放送大学で、学んでいます

大学を出ているので、編入で全科生になりました。心理学を中心に学びまして、今は、再入学により、再び学びを始めました。

北山修「評価の分かれるところに -『私』の精神分析的精神療法」誠信書房、2013年

2013年11月30日 | 臨床心理学

私が、中学生だった頃に、「帰ってきたヨッパライ」がヒットした。ラジオでは、よく流れていたし、聞いてしまったものだから、忘れようにも忘れられない。今は、そうでもないのだが、当時の日本の精神分析は、主に慶応大学と九州大学で「研究」されていた。私が、フロイトという名を知ったのは、宮城音弥が著した岩波新書のシリーズであった。とりわけ、「精神分析入門」を読んだあたりから、興味を抱くようになった。年表で見ると、その頃には、河合隼雄先生も臨床家として活躍されていたはずなのだが、「ユング心理学入門」と出会うには、6年後を待たなければならなかった。

私の関心は、趣味であるアマチュア無線に象徴される「無線通信」と、宮城音弥を通して知った「心理学」に二分されていた。基底にあるものは、主に二者関係のコミニュケーションなのだろう。我が家に、お金が有り余るほどあり、何の制限もなく自由に生きられたとするならば、そのどちらかを生業にしようと考えたのかもしれない。

わたしのカラオケの十八番である「京都から博多まで」(藤圭子)を歌い上げるときの背景には、精神分析の聖地であった九州(大学)の象徴として「博多」があるのだろう。フォークソングの「東京」(マイペース)も、慶応大学医学部も含んだ東京への憧れがあるのだろうと思う。ただ、「京都から博多まで」のアンサーソングとして、「私は京都に帰ります」があるように、また、マイペースの「東京」では、「東京へは、もう何度も行きましたね」と、何度も行ったけれど成就しなかった哀愁に合わせるかのように、結果的には、「京都」で栄えることになる「ユング心理学」的なものに戻っていくこととなった。

北山修先生の「評価の分かれるところに」は、本人曰く、最後の書物なのだそうだ。そして、過去のいずれの著作を読んでいない人にも、分かるように書いたとされている。たとえば、あまりよく知らずに著者による「錯覚と脱錯覚」という書名を本屋で見られた方だと、「実験心理学」や「認知心理学」などの内容を想起させたかもしれない。先生は、「幻想」とフロイトの文脈で訳されている「illusion」を「錯覚」と訳し変えた最初の日本人と思われる。「幻想」を「錯覚」と訳し変えることで、「こころ」がスッキリされた体験をお持ちの方も少なくないだろうと想像される。それが、先生の「日本語臨床」の一端である。

本当は、北山修先生には、自伝を書いて頂きたかったのだけれど、様々な著作の行間をつなぎ合わせて、その像を自ら作る必要があるのだろう。語られた内容は、やはり編集されたり脚色されることから、テレビ的で、真実は象徴的にしか語られないのかもしれない。実際に、お会いもしていないのに、自伝というひとつの物語を書けというのが虫がよすぎるのだろう。

ただ、矛盾するようだけれど、「...」としての「きたやまおさむ」をかくなるものと措定しえない「ファン」へのメッセージも、本書では語られている。

 

本書は、北山修精神分析の入門書であると同時に、総括書でもある。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。