放送大学で、学んでいます

大学を出ているので、編入で全科生になりました。心理学を中心に学びまして、今は、再入学により、再び学びを始めました。

勤労学生控除を受けよう。 全科履修生の場合

2012年08月30日 | 放送大学の仕組み

所得税法では、利子所得・配当所得・不動産所得・事業所得や給与所得などに所得が分類されています。

そのなかで、不労所得と呼ばれている利子所得や不動産所得は、勤労によるものではないので、この所得控除は受けられませんが、

コンビニでアルバイトをしているとか、内職で家庭教師をしているとかいった場合だと、勤労による所得の合計所得金額が65万円以下で、不労所得が

10万円以下であれば、38万円の基礎控除に加え、27万円の勤労所得控除が申告により認められます。

たとえば、コンビニで、65万円の給料をもらい、特定の家で家庭教師をして65万円を得た場合などでも、その合計額が、130万円いないであれば、勤労所得控除が認められます。ただ、後者の家庭教師の所得に関しては、必要経費の特例として定められているので、特定の条件があります。租税特別措置法第27条参照

放送大学の全科目履修生の場合、確定申告書に、控除額等を記載するだけで証明書は不要です。(前段の租特法27条の必要経費の特例を使う場合は、その記載が必要です)


給与所得だけの場合は、税込みの収入が130万円以内であれば、年末調整で控除してもらえますから、就業時や毎年年末頃に配られる「扶養控除等申告書」にその旨記載すれば、控除してもらえます。この申告書も訂正を申し出ることができますから、たとえば、ずっとアルバイトをしていて、4月から放送大学の全科目履修生になったなら、そのとき訂正を申し述べればよいのです。

大手のコンビニチェーン店などだと、確認書類が、11月頃に配布されるところもあります。


収入が、130万円以下の人は、よけいな税金を支払わないようにしましょう。27万円の控除だと、国税の所得税で5%、地方税の住民税で10%分税金が安くなります。税額にして、合計で約4万円ですから、3科目ぐらいの授業料を国等から補助してもらうのと同等の効果を得ることになります。


租税については、「財政学」の範疇ですが、そのなかで、補助金の問題が取り上げられると思います。


そういう科目も参考にしてください。


心理学への期待としての「性的犯罪」 大阪地裁裁判官、盗撮容疑 電車でスカート内撮影 京阪電車

2012年08月30日 | 心理と教育

平成24年8月29日は、たまたま、京阪電車で職場に向かっていたので、おそらく、ひとつ電車が遅かったら、現場に遭遇していたかもしれません。

こういう事件に接しますと、「なぜ?」という疑問がわき起こるものですが、はたして心理学がその答えを示してくれるかというと、どうも心理学は、そういう学問でもないようです。

確かに、きれいな女性を見たときに、その裸を見てみたいとか、その女性が身につけているものに関心が沸くとかいうのは、自然な情動なのでしょう。

この裁判官の場合は、「どんなパンティーをはいているか知りたかった」などが動機とされています。

フロイト心理学のような力動論の立場から見ると「フェティシズム(Fetishism)」という性の逸脱行動と捉えられるのでしょう。

 

とあれ、不思議に思われるのは、社会的地位・階層・門地・教育レベルの違いなどと関係なく、生じうると思われるところです。たまたま、今回のケースでは、裁判官と言うことでニュースになりましたが、おそらくは、一般の会社員・公務員・自営業者その他諸々の職域で分けても、出現率は、そう変わらないかもしれません。

 

最近は、パーソナリティー(人格)とキャラクター(性格)などの区別も、分かりづらくなってきているようですが、そういう性的逸脱行動をする一群の人を、とくべつに区分けしているようでもなさそうです。

 

また、電車に乗る機会のない農業従事者だと、機会そのものがないために、こういう犯罪が起こせないのかもしれません。

 

われわれが、心理学を学ぶ動機として持っていることのひとつに、このような事態に遭遇したとき、何らかの説明が欲しいからではないでしょうか。

 

原初的な情動としては、誰もが抱く妄想のひとつだからです。

 

自分の心の中にも、そういう気持ちがあることに気づくと、やはり不安に感じます。その不安を解消させるための説明が我々には欲しいのだろうと思われます。

 

たんに、こういう現象は、フェティシズムというのですと分類がされるのではなく、なぜ、その女性が身につけているネックレスやピアスでなく、パンティーなのかについて、合理的な説明と、その欲動は普遍的なものなのかについても解明してもらいたいと思うところです。

 


トラウマ遺伝

2012年08月26日 | 哲学・思想・雑感

トラウマ遺伝とは、受けたトラウマが、遺伝子以外のものによって、遺伝的形質のように、その子孫に伝わることをいう。

その態様が、その地域や家族に固有のものであっても、日常生活を損なうものでない場合は、問題ないであろうが、そうでない場合は、何らかのケアが必要であろう。

こういう考え自体は、ユングの家族的無意識だとか、ソンディの衝動病理学など、近代において、生じてきているし、そう奇抜なアイデアではない。

トラウマも、その内容や深さにおいて様々なので、一概に論じられないが、それが、語りうる段階に達しても、語らない方がよいであろうという判断から、語られずに、雰囲気のようなもので伝わった場合、それは、言語化されていないため、何らかのイメージでしか表現できないものとなるであろうと想像される。

推理小説のタイトルなんかには、よいかもしれません。


もう教材が送られてきました。

2012年08月26日 | 放送大学の仕組み

2学期から、全科履修生になったので、8年は、在籍できるのだろうと思います。

私の場合、大学の法学部を卒業していますから、編入を希望しています。

2年生としての編入を申請しましたから、8年なのだろうと思っているわけです。

 

何としても、「認定心理士」の称号が欲しいので、面接授業の心理学実験がすべて

取れるようにがんばりたいと思います。

 

「認定心理士」を取るには、取得すべき授業が限定されますから、サイトにある

「認定心理士」の説明をよく読んで、取っていく必要があるようです。

 

また、どうしても、試験日の都合上、土日に試験のあるものしかとれないという

現実もありますから、仕事をしながらの方は、注意された方がよいでしょう。

 

編入で、全科生になったひとは、編入による既修認定科目が分かった段階で

卒業する時期をコントロールしないといけないはずです。

 

たとえば、総合科目は、4単位必要ですが、それが、既習単位として

認定されると、他の科目で、卒業できないようにコントロールしないと

面接授業が取れていないのに卒業してしまうということも考えられます。

 

また、卒業論文は、必修ではないですが、大学院への進学を考えたとき、

可能な限りチャレンジが必要だと思われます。

 

若いときに受けた論文指導の大変さを考えると、放送大学の指導は、

個別面接が受けられないことが大半のようですから、ある程度専門的な論文を

書くには、困難が伴うと考えられます。

 

よい論文の必要条件は、1.ビジョンがあること

2.専門性があること

3.オリジナリティーがあること

4.プレゼンテーションがうまくできていること

です。

 

私がいた一般の大学では、ゼミに入ると、教授が、テーマをいくつか示してくれましたから

その中から選ぶと、教授にとってもよく知っている事柄なので、相談に行っても、

こういう雑誌論文があるとか、こういう書物があるとか、まず、読むべきものを示唆してもらえます。

 

あとは、自分が論証したい結論に導くような構想を練り、論文全体の鳥瞰図をイメージします。

 

外国語文献も、時間があれば読んだ方がよいでしょうが、学部レベルであれば、むしろ

日本語で書かれた資料に限定した方がよいでしょう。

 

わたしは、エリクソンについて書こうと思っているのですが、彼の理論について書かれた書物も

何冊か買わないといけないでしょうし、論文も集めないといけません。

これらにも、結構時間がかかると思っています。


誤植や不統一が目に付く「印刷教材」

2012年08月23日 | 放送大学雑感

過去の私のブログでも、何度か指摘させてもらっているが、編集者がちゃんと原稿を読んでいないと思われるケースがほとんどである。

数名の共著になる印刷教材だと、用語が統一されていないものや、文体に統一性がなく、通読しづらいものがある。

たとえば、「愛着」と「アタッチメント」は、本来、「アタッチメント」が「愛着(愛着行動)」と訳されたにもかかわらず、研究者によっては、「愛着」という訳語が、本来の意味を示していないとして使わない人もいる。

あと、私が著者なら、引用文献として、入手しやすいものを使うだろうところを絶版になった論文集から引いているなど、どうかなあと思えるものも見受けられる。

 

他の一般の大学の先生が、放送大学のテキストを自身の講義テキストとして使われるぐらい洗練されたものもあってよいように思われる。

まだ、多くの科目を見た訳ではないので、何ともいえないが、一生ものの教科書と出会いたいものである。

 

私が、1990年代に入学したときの講義科目には、渡邊二郎「英米哲学入門」ちくま学芸文庫として発行されるなど読み物としても評価の高いものもあった。

 


放送大学の費用 学費以外のテレビやレコーダーなど

2012年08月23日 | 放送大学雑感

地方に住んでいて、放送大学で、何かを勉強しようと思った場合、昔(1990年代)に比べると、格段に便利になった。

ただ、cs放送が終わったことにより、若干不便になったことは残念である。

cs放送だと、cs連動のレコーダー(たとえば、東芝ヴァルディアR-9)があれば、一週間の予約さえしておけば、

ラジオ放送も「録画」できたので、それをDVD-Rに焼けば、通勤の自動車で聞くこともできたし、テレビ放送も

画面は自動車ではチラ見しかできないが、職場のパソコンでも再生できたので、昼休みに見ることもできた。

 

昔(1990年代)は、どうしていたかというと、京都にある学習センターまで日曜日などに通っていた。

 

BS放送は、高画質ではあるが、VRモードでのダビングが容易でないので、手軽に利用できる媒体に移せない。

 

また、機種にも依るのであろうが、BSラジオ放送は、「録画」できないので、放送授業を聞くのが技術的に

かなり難しくなった。

 

パソコンを使って、放送大学のサイトからストリーミング再生できる科目がほとんどであるが、これを録音するとなると

パソコンのイヤホン端子からICレコーダにつないで行わないといけないので、かなり面倒な作業になる。

 

で、タイトルの件であるが、DVDレコーダが約9万円、ICレコーダが約3万円、パソコンが約12万円となり、合計で約24万円が

かかっている。ただ、他の用途にも使えるので、無駄にはならないけれど、レコーダとパソコンがないと、視聴は困難なので

必要経費と言えよう。

 

 


戦争関連番組では、オリンピックの陰に隠れたものの「軍法会議」が取り上げられた。

2012年08月16日 | 哲学・思想・雑感

NHKスペシャル「戦場の軍法会議」がお盆休みの時期に放映された。

戦争体験者が、死亡により少なくなりつつある中、ここ何年かか、重い口を開き始めている。

やはり、ひとりで戦争に行くわけではないので、一緒に行った人に迷惑がかかるかもしれない

ことは、話されざるままに多くの戦士たちも抱えたままなくなっていったか、今も抱えておられるのであろう。

そして、まだ、生きておられる方も、高齢になられた結果、中には、話しておこうという方が

出てこられたのかもしれない。

 

そのような番組のひとつが、先日の「戦場の軍法会議」であろう。NHKの緻密な取材を基に

当時の「軍法会議」の実態と戦局の悪化とともに、それがどのように変質したのかといったことが

一人の「法務官」の残した資料をもとに検証されていく。

 

なかなか見応えもあったし、考えさせられた。


ランサップ服用体験記 その後

2012年08月16日 | 生活全般

人は、それがよいことであれ、悪いことであれ、何かすると、何かの効果なり成果が出てくることを期待しがちなので、

たとえば、飯がうまくなるとか、胃がチャボチャボしなくなるとか、胃が気にならなくなるとか、

何かすばらしい状態なるのではないかと期待していましたが、

ランサップ終了後、1週間以上経ちましたが、あんまり変わらない気がします。


中国語学習の困難さについて

2012年08月08日 | 語学・中国語・英語

中国語というと、発音が難しいとされている。ひとつは、四声という高低アクセントであり、もうひとつは、ピンインがアルファベットで表記されていることである。

中国語のアクセントというと、日本語の雨と飴のような違いに似ているが、maという言葉だと、ma1,ma2,ma3,ma4と四種類もあるうえに、漢字から、直接にはそのアクセントを知ることができない。そのため、「好」と書かれていると「hao3」と読めるように覚えなければならない。

もう一つの特徴は、ピンインの「da」と「ta」は、前者が「何々だった」の「た」に近い発音なのに対して、後者は、「たはぁ」のように息がでることで区別されるようなものがあったり、母音が6つあり、特に「e」と「uウムラウト」は、日本語にない発音なので、中国語ぽさをだそうとすれば、これらを正確に発音することが必要となる。

ちなみに、「e」は、日本語の「え」の構えで「お」と発音する。「uウムラウト」は、ドイツ語と似ていて、「い」の構えで「う」を発音する感じである。

たとえば、「he1」だと、飲むという意味になる。

 

しかし、複母音になると、また、音が違ってきたりする。

 

このように、入り口のところで、結構難しくなっている。

 

しかも、「喝」という字を見たら「he1」と読めるように覚えねばならない。そして、「喝」という字を見て、「飲む」という意味だと言うことも覚える必要がある。

ただ、意味を覚えるのは、日本人にとって、それほど難しくないかもしれない。

 

 


京都市中京区ではなく 下京区 不動堂明王院

2012年08月05日 | 生活全般

アパホテル京都駅堀川店は、その名の通り堀川通りに面しているのだが、その手前の道にもホテルの入り口がある。

その道の右手に、不動堂明王院があった。

古くからある寺らしい。

記事をアップした時点で、所在地を中京区としていましたが、京都駅のあたりは、下京区になります。(2012年8月16日訂正)