↓信貴山朝護孫子寺の境内マップです。
http://www.sigisan.or.jp/keidai.html
お寺なのに鳥居もあり、七福神の一つの毘沙門天もあり、いろいろな像や
お地蔵様もあるごった煮的な事からB級スポットとも言われています。
ここの千手院に銭亀堂があります。
千円を出すと、この壱億円札と銭亀守を授けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/adee53c4cf0d7c7e3b840050e37c52a7.jpg)
それを銭亀堂に持って行くと、蕎麦をひく小さな石臼のようなものがあり
そこに壱億円札と銭亀守と自分の財布を置くように指示されます。
そして石臼?をグルグル回している間、年配の女性が
「お金がジャンジャン入りますように~宝くじが当たりますように~」と
包み隠さずズバリわかりやすい言葉で金運上昇
を祈ってくれます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
無宗教な私ですが、お正月だけは一年の無事を神仏に頼みたくなるもんです。
ちなみに千手院でのおみくじも、住吉大社に続き凶でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
http://www.sigisan.or.jp/keidai.html
お寺なのに鳥居もあり、七福神の一つの毘沙門天もあり、いろいろな像や
お地蔵様もあるごった煮的な事からB級スポットとも言われています。
ここの千手院に銭亀堂があります。
千円を出すと、この壱億円札と銭亀守を授けられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3f/adee53c4cf0d7c7e3b840050e37c52a7.jpg)
それを銭亀堂に持って行くと、蕎麦をひく小さな石臼のようなものがあり
そこに壱億円札と銭亀守と自分の財布を置くように指示されます。
そして石臼?をグルグル回している間、年配の女性が
「お金がジャンジャン入りますように~宝くじが当たりますように~」と
包み隠さずズバリわかりやすい言葉で金運上昇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0113.gif)
無宗教な私ですが、お正月だけは一年の無事を神仏に頼みたくなるもんです。
ちなみに千手院でのおみくじも、住吉大社に続き凶でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)