今日はちょっと足を延ばし、電車バスを乗り継いで堺市三宝下水処理場に行ってきました。
この時期、場内で咲くアジサイの一般公開をしています。
高速道路の工事でここ何年か公開が中止になっていて、昨年から再開されたようです。
昨年は行っていないので、久々の訪問です。
行ってみてビックリしたのが、以前とは下水処理場の場所が変わっていた事です。
以前は下の地図の下水処理場の文字の場所にありました。(道路と川の間)
高速道路がその場所の地下に通っているので、下水処理場は道路の南側に建て替えられていました。
以前の敷地内にあったアジサイは、通路の周りにビッシリと咲いていましたが
新しい敷地に移植されたのはその一部だそうです。
そして現在、新しく植えられたアジサイの木々がまだ小さく、地面が見えている方が多いです。
もちろん、しっかり咲いているアジサイもありましたし、
壁掛けプランターで展示されているのもありました。
ピンクの花はプランター展示、赤い花は市民から寄贈されたものらしいです。
新生下水処理場、アジサイはまだ小さいのも多かったですが、
また見ごたえのあるボリュームに育って欲しいです。
この時期、場内で咲くアジサイの一般公開をしています。
高速道路の工事でここ何年か公開が中止になっていて、昨年から再開されたようです。
昨年は行っていないので、久々の訪問です。
行ってみてビックリしたのが、以前とは下水処理場の場所が変わっていた事です。
以前は下の地図の下水処理場の文字の場所にありました。(道路と川の間)
高速道路がその場所の地下に通っているので、下水処理場は道路の南側に建て替えられていました。
以前の敷地内にあったアジサイは、通路の周りにビッシリと咲いていましたが
新しい敷地に移植されたのはその一部だそうです。
そして現在、新しく植えられたアジサイの木々がまだ小さく、地面が見えている方が多いです。
もちろん、しっかり咲いているアジサイもありましたし、
壁掛けプランターで展示されているのもありました。
ピンクの花はプランター展示、赤い花は市民から寄贈されたものらしいです。
新生下水処理場、アジサイはまだ小さいのも多かったですが、
また見ごたえのあるボリュームに育って欲しいです。