40分ほどでようやく施福寺に到着。
遅い人を待っていて、揃ったところで本堂前でお勤めの読経と参拝。
(息が上がって、声も出ません)
本堂の中も見せてもらえ、写真撮影もでした。
境内からの風景
参拝後、駐車場に戻る時もけっこう大変でした。
下りだからちょっとは楽かな~と思っていたら、
石段の段差が大きくて膝が痛かったです。
途中でつまづいて転びそうになりました。
仁王門を過ぎたら緩いダラダラ坂になるので、楽になると思ったら
それまでに足が疲れてしまって、全然楽ではありませんでした。
私は集合時間にギリギリちょうどに間に合いましたが、
間に合わない人も何人かいて、10分遅れでバスは出発しました。
施福寺の御朱印
みんなの御朱印帳を集めて持って行ってくれた
添乗員さんとアシスタントさん、ありがとう。
この施福寺のキツさは10段階の9です。
ここをクリアしたらもうどこでもこれよりはマシなんだそうです。
では10段階の10レベルはどこなのかと言えば、それはもうないそうです。
京都にある十一番札所の醍醐寺は、かつてレベル10だったそうですが
お堂が落雷による火災で焼失したため、下の方にある観音堂に納経所が移ったからです。
遅い人を待っていて、揃ったところで本堂前でお勤めの読経と参拝。
(息が上がって、声も出ません)
本堂の中も見せてもらえ、写真撮影もでした。
境内からの風景
参拝後、駐車場に戻る時もけっこう大変でした。
下りだからちょっとは楽かな~と思っていたら、
石段の段差が大きくて膝が痛かったです。
途中でつまづいて転びそうになりました。
仁王門を過ぎたら緩いダラダラ坂になるので、楽になると思ったら
それまでに足が疲れてしまって、全然楽ではありませんでした。
私は集合時間にギリギリちょうどに間に合いましたが、
間に合わない人も何人かいて、10分遅れでバスは出発しました。
施福寺の御朱印
みんなの御朱印帳を集めて持って行ってくれた
添乗員さんとアシスタントさん、ありがとう。
この施福寺のキツさは10段階の9です。
ここをクリアしたらもうどこでもこれよりはマシなんだそうです。
では10段階の10レベルはどこなのかと言えば、それはもうないそうです。
京都にある十一番札所の醍醐寺は、かつてレベル10だったそうですが
お堂が落雷による火災で焼失したため、下の方にある観音堂に納経所が移ったからです。