ツアー最後は、京都と滋賀の府県境にある比叡山の延暦寺。
延暦寺は比叡山全体が境内ですが、主に横川・西塔・東塔の三つのエリアがあります。
今回はその中でも横川中堂と東塔に行きました。
山の上はちょっと涼しくて、紅葉は少しだけ色付き始めた状態でした。
この建物、横川中道内陣は普段僧侶しか入れない場所ですが
この時期は特別公開をされていて、内部を拝観できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/3ca5ff7e26dabbc150cb96dd25711901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/94ad0231226a70c031dfe3e274b99002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/5ded6500bdaf6495ac06c59e43a3d110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/435d37e9bb4f33780e09117ac9bff011.jpg)
今回はまだ10月だったので紅葉の時期には早かったですが、
普段見られない文化財を見られるツアーでした。
三千院も一度行ってみたいと思っていたので、大阪から近い京都とは言え
効率的に回れて良かったです。
延暦寺は比叡山全体が境内ですが、主に横川・西塔・東塔の三つのエリアがあります。
今回はその中でも横川中堂と東塔に行きました。
山の上はちょっと涼しくて、紅葉は少しだけ色付き始めた状態でした。
この建物、横川中道内陣は普段僧侶しか入れない場所ですが
この時期は特別公開をされていて、内部を拝観できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/3ca5ff7e26dabbc150cb96dd25711901.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5b/94ad0231226a70c031dfe3e274b99002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/27/5ded6500bdaf6495ac06c59e43a3d110.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/17/435d37e9bb4f33780e09117ac9bff011.jpg)
今回はまだ10月だったので紅葉の時期には早かったですが、
普段見られない文化財を見られるツアーでした。
三千院も一度行ってみたいと思っていたので、大阪から近い京都とは言え
効率的に回れて良かったです。
最後は比叡山。
比叡山から見た琵琶湖を見て昔の人は楽器の琵琶に似てるから琵琶湖と名付けたとか。(うちのトイレのカレンダーに書かれてありましたw)
運転免許がない私にとったらバスツアーは大変助かります。
琵琶湖をくりぬいて淡路島になった・・・なんて話も聞いた事があります。
どちらも形が琵琶型ですもんね。
そういえば、淡路島の遊園地のCMで、ナンや自転車のサドルや弦楽器を指さして
「淡路島のここら辺」と言うのがありました。
不思議ですね~。
だんだん北に移動していて、最終的に日本海につながるそうです。
あと、九州も将来は阿蘇のあたりで南北に離れてしまうとか・・・・・・・。