不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

風の強い日

2014-08-11 07:46:43 | 
西日本に大きな被害をもたらした台風の影響で、昼前には大雨洪水警報が出され、荒れた天気となった昨日の衣笠山。

しかし朝の散歩時はときおり雨がぱらつく程度であった。


公園内は風の影響があちらこちらに見られ、このようなものも落ちていた。


木の枝上から落ちた、綺麗な黄緑色をした蜂の巣

中にはまだハチの子が入っているのか、無数のアリがたかっている。


衣笠山の上の広場ではひまわりが満開。



アップで見ると...


全て日の出の方向に

桜の森へ向かう途中のひまわりも東を向いて咲いている。



さんざん走って満足したら、ベロが伸びるヴァレンシア。



暑いせいか、年齢のせいか、走り続ける時間が今までよりもかなり短くなっている。



萩咲く道で、地面に転がっているのもヴァレンシア。


乾燥したミミズの匂いを身体につけるのがお好き

帰宅すれば、手足で水をかき、顔をうずめて身体を冷却。



そのようなテラスでの様子を窓越しに見ていたジェッシーを、家の近くで歩かせてみる。



平衡感覚に狂いが生じているのと、後ろ足に力が入らない様子ではあるものの、尾は気持ちだけ上がっており、外へ出られたことが嬉しそう。


そして、我家の「猫の額花壇」にもひまわりが咲いた。



このひまわりは、衣笠山の管理人さんからわけていただいた種で、桜道と衣笠山に咲いているものと同じ。

だけど我家で咲いた花は小さいね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの3頭揃い!?

2014-08-10 09:14:37 | 
元気になったと思う間もなく、再び体調が悪くなったジェッシー。

このところにきて震えが止まり、緩やかな回復傾向か現状維持という様子になってきている。ふらつきと何かのタイミングで眼振が見られるため、散歩に連れ出すことはできない。安静が第一。

しかし昨日の朝5時のボブとヴァレンシアがトイレ散歩に出る際、玄関で靴を履いていた私に歩み寄り、膝の上に手をかけてきた。


「一緒に行きたいから抱っこして」の合図であるため、外へ連れ出してみると...


一緒に歩めることが嬉しそう

ピコピコとアンテナ尻尾を振り、家の前の道路をふらふらと、ボブ達と一緒に衣笠山へ行くつもりの様子。


ジェッシー、眼振がおきないようになったら、また抱っこでお散歩に行かれるよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬が食べない野菜

2014-08-09 22:37:30 | 
この日の朝5時のトイレ散歩時、近所のミニチュアホース茜ちゃんと、琴ちゃん&寧々ちゃん姉妹に久しぶりに会いました。



桜道では、朝食のためにリスがやってくる時間帯。


木の上のリスを見つけた寧々ちゃんは...



木のぼりしてマス...。


そして後日、茜ちゃんのお家の裏庭を通ると、



私の呼び声に気づき、やってきました茜ちゃん。



この日も可愛くおめかししていました。



頭飾りと、タテガミには三つ編み。



鼻を突きだしてきたので



ちょうど持っていたゴーヤを差し出すと、



背中を向けて行ってしまった。




琴ちゃんには、茜ちゃんに見つからぬようパンのかけらを少しだけあげて、さよならしてきました。


本日の教訓「ウマはゴーヤを食べない」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綿入り布団

2014-08-07 16:22:13 | 
陽が昇れば、強い日差しが朝から容赦なく照りつけている8月の横須賀市内。


夏を象徴する桜道の大きなひまわりも、水不足で元気が無さそうに見えます。


桜道のひまわり

花期が終わりつつあるひまわりでしょうか。それとも重みで?ひまわりが下を向いてしまっています。


たくさんの種が確認できる


イヌドモの朝7時の運動散歩は、暑さに弱いボブは分岐があると家へ戻るルートへ足を向けます。(笑)


木馬とボブ


家へ戻り、後にエアコンの効いた犬部屋に入ると...



ドタっと横になり、床を舐めるボブ。



床が冷たくて、舐めると気持ちよいのかしら???


ところで先日の犬部屋掃除のあと、使わなくなったベビー布団を捨てる前にボブ達の座布団代わりに設置。


ヴァレンシアはミニーちゃん、ボブはミッフィー

ベビー布団は綿入り。

綿出し遊びが大好きなイヌドモが、綿を出さずに何日使うことができるかしらね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2014年8月2日

2014-08-05 22:11:24 | 
暑い日が続いている横須賀市内。

この日、ぷーにゃんのいるフロアの入口を開けると、萌ちゃんとアミちゃんの遺影が並んでいました。



そのうちの一枚は、アミちゃんとぷーにゃんがドッグランで戯れている写真です。



アミちゃんは、一人暮らしだった入居者の老人が連れてきた犬。

長い間、飼主が人間の食べ物を分け与えるという、犬の健康配慮無しの間違った食生活により、腎臓を悪くし、命を縮める結果となりました。

しかしアミちゃんはそんなことを知るよしもなく、飼主である老人を慕い続け、最期のときまで側にいることを望みました。

犬はけなげな動物だと改めて思います。


職員さんが撮りため、アミちゃんが亡くなる寸前に撮影した画像で作成した「老人と生涯を共にした犬」ページは未だにアクセス数が増え続けています。ページ上に設置してあるFacebookの「いいね」が5000カウント近くまで達しました。

まるでそのページだけが一人歩きしてしまったかのよう。

しかしながら、このスライドショーで読み取れる、老人とアミちゃんとの心の繋がりや、最後まで飼育することの大切さを閲覧下さった方々と共有出来たことをとても嬉しく思います。


さて、このフロアには、先日やってきたばかりのルイ君がいます。


ブサカワ!?ルイ君

ルイ君も、一人暮らしの老人と暮らしていました。その老人が病気で入院してしまったために飼育放棄されてしまった犬。


人が大好きで甘えん坊

入院してしまった飼主の老人は回復の見込み無く、ルイ君は愛護センター送りが決まったそうです。そこで待ちうけているのは殺処分。


すぐ膝の上に乗っかり、遊びをせがむ

こんなに人が大好きで、こんなに小さくて可愛いのに引き取り手が無かったルイ君。

愛護センターへ搬送されるという日に、それを知った山科ホームの若山施設長さんが寸前で引き取りに行ったそうです。


実際、一人暮らしの老人が飼育する犬猫は、相当数いると思われます。


一人暮らしの高齢者が何かの理由で飼育出来なくなった際、安易に愛護センターへ送られてしまうのではなく、伴侶動物福祉がもっと充実した世の中になると良いですね。

ちなみに横須賀市の愛護センターでは、センター入りした犬猫を可能な限り里親募集に出す努力をされているようです。


そしてまた、さくらの里山科が取り組んでいる伴侶動物福祉は今後、引き取り手のない犬猫や、新たに保護する犬猫の里親募集活動も行ないたいとも施設長さんが話されていました。そうすることによって、一頭でも多くの命を救うことに繋がりますね。


話しをおさんぽボランティアに戻しましょう。(笑)


この日もとても暑い一日でした。

お散歩時間の16時頃になってもアスファルト上は高温のまま。日陰でも、それまで陽の当たっていたところは地面の温度が高いまま。

この時期は犬達の熱中症にも気を配る必要があります。老犬や特に足の短い犬種は全身で地面からの熱に影響を受けてしまいます。


お散歩第一グループはぶんちゃんとダイちゃん。



ドアを開けるときは嬉しそうにしていたものの、少し太り気味のぶんちゃんとダイちゃんは外では乗り気ではありませんでした。


この日、エレベーターの中で会ったこの男性職員さんがぶんちゃんのいるフロアに来ると、物凄い勢いで吠えるのだそう。



ところが、ご覧の通り、エレベーターの中では吠えたりせず、愛嬌をふりまいていました。

自分のテリトリーであるかいなかで反応が異なるのでしょうね。


建物の外へ出るとすぐに、犬好きな女性職員さんがポケットからオヤツを取りだし、ぶんちゃん達に与えました。


大喜びのぶんちゃんとダイちゃん。

さて、ここで犬好きな山科の皆さんへお願いがあります。

犬達はオヤツが大好き。オヤツをくれる人も大好きです。

犬好きの人たちも、与えたオヤツを犬達が喜んでくれることが嬉しい。私も同じです。

ところがぶんちゃん達を可愛がる人たちが余りにも多く、少しずつもらっているオヤツの量は与えすぎになっていると思われます。



ぶんちゃんやダイちゃんの体型を見れば、一目瞭然。食べすぎですね。食べ過ぎは、病気を招きます。

犬は基本的にオヤツは要りません。ぶんちゃんたちが可愛いのならば、健康に過ごせる日々を第一に考えてあげたいですね。


暑さと身体の重さで?お散歩拒否のぶんちゃんは、歩き始めて間もなく座り込んでしまいました。



この日一番元気だったのは、なんと、小さなルイ君とぷーにゃん。


ぷーにゃん

ぶんちゃんがすぐにホームに戻りたがったため、ダイちゃんは、ぷーにゃん組ともう一度一緒にお散歩に出ました。


ダイキ

しかし日蔭コースといえども、気温がまだ高いことも有り、早々にホームに戻ります。


フロアに戻っても少しご機嫌斜め

ぶんちゃん


足の短いジローちゃんと、やや体調が良くないというてんかん持ちの嵐君は、17時過ぎてから職員さんがドッグランに連れていってくれることになりました。


嵐君


抱っこされてご機嫌な殿様ジロー


来週は少しでも気温が下がりますように...
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート