衣笠山でおさんぽ

 多頭飼いも最後の一頭となったヴァレンシア、ゆるゆるな日常を送っています。

それぞれが寛げる場所

2016-04-17 15:51:56 | 
-----------------------------
※リアルタイムで更新中
熊本地震支援情報(非公式)Twitter 

https://twitter.com/kumamoto_g
閲覧するにはtwitterのアカウント要作成
-----------------------------


今日は強い南風吹き荒れる荒天となりましたが、昨日の土曜日はとても良い天気に恵まれた衣笠山周辺。



平和な日常がこうして訪れることを感謝し、熊本で被災された方々全てに一刻も早く支援が行き届きますようにと願わずにいられません。行方不明となっている動物達にも一日も早く安息の日が訪れますよう。



衣笠山での散歩後、このところの我家のワンズは皆、犬部屋のバリケン内で過ごしています。


左手前からボブ、ヴァレンシア、スノウ

ヴァレンシアのバリケンがとても小さく見えますが車載用のジャストサイズ。スノウのバリケンはボルゾイサイズ。

ボブが入っているのは一番大きくて、非常時用の折りたたみ式のソフトバリケン。いつもは折りたたんで奥の収納庫にしまってありますが、時々出してチェックします。もしものときにはこの中で、寝袋持参で私も一緒に寝ることでしょう。(笑)


この日はちょうど広げて点検した際に、ボブが気に入り、中に入ってしまったためそのままにしてあります。

今朝も犬散歩から戻ると...


スノウ以外は出入り自由
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日は山科で犬散歩 2016年4月16日(土)

2016-04-17 08:55:54 | 
-----------------------------
※ 熊本地震支援情報(非公式)Twitter 
https://twitter.com/kumamoto_g
閲覧するにはtwitterのアカウント要作成
-----------------------------

犬散歩ボラ当番が入っていた昨日...

犬フロアに到着するとすぐ、まずはぷーにゃん達のいるユニットの責任者さんから、先日、突然の体調悪化で、ぷーにゃんが緊急受診されたことを知りました。

その日の様子は施設長ブログに掲載されています。

数日前に施設長ブログ記事を数日分まとめ読みしたちょうど後であったため、このときまで知らずにいましたが、ブログにはぷーにゃんの一連の様子を日々更新して下さっていました。

このように何かあれば記事上で公表して下さっているので、前任者の動物担当職員さんがいなくなっても山科の動物達のことがよく判り、緊急時にも職員さん達が連携を取る態勢が整っていることを知り、とても安心しました。


ぷーにゃんは検査の結果、胆嚢に障害を生じていることが判ったようです。

昨日のぷーにゃんの様子は、だいぶ落ち着き眼力も戻ってきたとのこと。しかし数値的に改善が確認できなければまだ油断出来ないと思いますので、このまま良い方向へ向かうことをただ祈るばかりです。

現在、ぷーにゃんのいるフロアの職員さんとリーダーさんが、とてもよく観察してくれています。





話は前後しますが、病気療養のため休職中であった元動物担当の職員さんが退職されることになったそうです。

いつも笑顔を絶やさず、とても優しくて、シベリアンハスキー等大型犬の保護活動を行っていた経験から、動物達の小さな変化を見逃さず、心身のケアにも優れていた職員さん。

私個人的には、老人ホームが動物福祉を立ち上げたときから、身を粉にしてその任務に惜しみなくエネルギーを注ぐ姿を見続けてきましたし、山科の犬達からも絶大な信頼を得ていた職員さんでしたので、とても残念な気持ち。

ですが、健康には代えられません。

現在は治療を終え、今後は社会復帰のための療養に入るとのことでした。

そして今後も、山科の動物達に会いにいく機会を作るそうですので、再会出来る日を楽しみにしているところです。


一方、山科の犬達は今、各フロアの職員さん達がそれぞれ見て下さり、愛情を持って接して下さっているそうです。

なんと言っても施設長さんが開設ブログで日々、もの凄い勢いで犬達の記事をも更新続けていますので、行かずとも読めば様子が判る状況になっています。


ところでちょうどぷーにゃんのいるフロアを出るとき、入居されているおばあちゃまに会いにきている飼犬がいることに気付きました。



手前の入居おばあちゃまは終始笑顔でとても嬉しそうでした。

ワンコのお名前を聞いたのですが...



さて、この日の散歩はぶんちゃんだけを担当。

ちょうど、地域への感謝祭が行われた日であったため、施設長さんご夫妻とも会うことができました。

甘えるぶんぷく


施設長さんが大好きな様子がよく判りますね。



奥様や職員さんにも...


施設長の奥様にも弾けるブンプク


職員さんからはオヤツをもらい...

お散歩も機嫌良く出かけてきました。






マーキング、ダメよ。と声掛けすると...



表情豊かなぶんちゃんでしょう?


帰宅後はなぜか、



早く中へ入ろうと必死。



聞けば、ブンちゃんの夕食の時間なのだそう。

さすがだね、ブンちゃん判りやすい。


ぷーにゃんがこのまま順調に回復しますように...。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あら、茜ちゃん

2016-04-16 08:02:41 | 
「フルートを吹く犬」が抱っこしている小犬を見つけたこの日....

思わず微笑まずにはいられぬこの光景の可愛らしさ

誰かの忘れものかしらね


スノウの運動散歩時に見かけたのは、

あら、もしかして...



やっぱり茜ちゃん。



前日にご自宅で見かけたばかりですが、散歩時に会うのはとても久しぶり。


我家のスノウの反応は...


小動物チェック中

おそらく初めて間近で馬を見たはずですが、茜ちゃんや、まだキラキラ若い雌犬琴ちゃんにも興味が無い様子。

スノウの頭の中は、「オンナ<狩り」の図式なのね...。


せめて挨拶くらいしなさいな

ボブ達が初めて茜ちゃんに会ったとき、恐る恐る近づいてお尻の匂いを嗅ぎに行ったのが印象的であった。ヴァレンシアなどは遠巻きに吠える、吠える。

スノウはどのような犬が来ようとも吠えたことが無い。茜ちゃんのように、自分よりも遥かに大きな動物を見ても動じないところをみると、臆病で無いことは確かな様子。


ところで、茜ちゃんと一緒に住んでいる琴ちゃんは、茜ちゃんとリードが繋がれています。



好みの草を食べに斜面を下りてしまう茜ちゃんを見守り、ママの呼び戻しで茜ちゃんをリードして戻ってくるのですよ。驚きでしょう?


茜ちゃんの好物はタンポポや



なんと、明日葉!


A「この時期の新芽がサイコーよ」

いつまでも食べ続ける茜ちゃん、さすがの琴ちゃんも無理やり引くことは出来ず、ママがお迎えに行きました。



この後で、近くの施設で迎えられた元保護犬丸心ちゃんとも会えました。



以前、毎晩の寝る前散歩に連れ出していた丸心ちゃんは、スノウを見ると一瞬険しい顔つきになったものの、私が呼びかけると尾を振ってくれました。

とても優しい眼差しで丸心を見つめる男性職員さんの姿に、丸心も日々を幸せに暮らせているのだと嬉しく思います。


このところはスノウの単頭トレーニングを優先、一旦家へ戻り、再びボブとヴァレンシアを連れて衣笠山を歩く日々となっています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小糠雨降る衣笠山にて

2016-04-15 01:12:08 | 衣笠山

我家の犬達との散歩時に、昨夜からの雨に濡れ、生き生きと嬉しそうに輝く可憐な春の花達を撮ってみました。


貴重なお花も含まれているので場所の掲載は自粛しておきますね。


タツナミソウ(白)


タツナミソウ(濃い青)


その後ろの岩に咲いているのはスミレの仲間かしらね...







上の蕾の花が開くと↓




駐車場近くでは、とても大きな三つ葉のような葉が二枚。



葉を手でめくってみると、中から出てきたのは


マムシ草


ツツジが美しい...



ボブは相変わらず、口に入れるための何かをさがしています。




カエデの可愛らしい花も公園内のあちらこちらで見かけました。



アップだと...




トウグミの花の周辺では甘く良い芳香が辺り一帯漂い...



アップだと、




ふと傍らの景色を見ると、東京湾は霞み、下界はうすいガスがかかっています。


遅咲きの白い桜等で里山は淡い色彩


園路の傍らの斜面に群生した黄色いフリージアのすぐ近くに薄紫色のフリージアの株を見つけました。


誰かが植えたのか、または自然に地についたものか???


ところでこの日のすぅちゃんは、いつもは付け根から90度以上も立ちあがっている尾がやや自信無さげ。


スノウ

マーキング等を制限するトレーニング中だからでしょうかね。



何か心理的なものが尾に現れるのだと思います。


なんということのないこのような日常を過ごせる有り難さ。いつ何が起きてもおかしくないと改めて感じた地震列島日本。飼育動物達にも避難や安全確保手段が当たり前の世の中になることを願って...。

熊本での大地震で被害に遭われた方々へお見舞いを申し上げます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジ咲く斜面にて

2016-04-13 23:55:18 | 
今朝は衣笠山で早くも開花し始めた、ツツジを愛でながらの朝の運動散歩となりました。


スノウ


衣笠山公園駐車場から舞台のある広場へ直線で上がるこの斜面は、土や草、落ち葉や木の根っこを踏みしめながら気持ち良く歩くことのできる、我家のワンズお気に入りコース。


今は亡きセーラも元気な頃は、この斜面で感じとる小動物の匂いに敏感でした。


大きなセターどもに負けず張り切って歩いていた頃のセーラ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BJAdadツイート