入間基地航空祭、その1は「C-1まつり」状態でしたが、C-1以外のフライト、展示も盛り上がっておりました。
おなじみブルーインパルスは午後登場。
青空に美しい白と青の塗り分けが映えます。
編隊飛行の美しさの合間に華麗なソロ機の演技が間髪置かずにあり、楽しめました。入間の場合、過去数回曇天だったり途中で演技中断のアクシデントがあったりで、青空のもと、フルにショーを楽しめたのは久々かもしれませんね。
2機で大空に描いたハートにもう1機が矢の役目をするキューピッド。
コークスクリュー。背面飛行の1機の周囲を別の1機が円を描くように飛びます。ショーのラスト近くの演技です。
順番は前後しますが、入間基地のヘCH-47ヘリ。
迫力あるフライトです。
入間と言うと空自唯一の飛行点検隊もあります。YS-11に代わって配備されたU-680A。ビジネスジェット由来の機体です。
U-4もビジネス機由来の機体。午前中にC-1、C-2とともにフライトをしていました。
尾部の向こう側には
電子戦用のYS-11がいます。エンジンも換装しているのでオリジナルではありませんが、いまなお現役の機体です。さすがにこの機体を間近で見る機会はありません。
戦闘機は小松基地からF-15Jが来ました。
北陸新幹線を模した胴体前部の塗装が目を引く特別塗装機です。垂直尾翼には石川県のシルエットも。
F-2A支援戦闘機は百里基地・第3飛行隊所属。
途中、早めにお昼を食べるべくT-4(中部航空方面隊司令部支援飛行隊)のフライトはパスして売店に並びました。地元サイボクさんのフランクフルトでも、と思いましたらもつ焼きもあるそうで、C-1にはもつ焼きだよなという心の声がしましてもつ焼きを買い、朝のうちに地元のコンビニで買ったおにぎりと共に賞味しました。甘辛い味付けが美味しかったです。
昔なら売店を冷やかしたりして帰るのですが、混雑もしておりますし、何より撮りたい写真もたくさんあり、飛行場地区をあちこち動き回っておりました。グッズについては通販で買ったりもしていますので。
そんなわけで時間ギリギリまで基地におりました。
名残惜しいですが帰投する機体も出てまいりましたので帰ることにしました。
帰りがけに支援車輌も撮りました。さまざまな車輌がいます。
以前ならそれほど混雑していなかった狭山市駅方向もたいへんな混雑です。飛行場地区と反対側の滑走路に近い側も開放しており、その帰りの人たちも合流してきました。実に25万人が来場したそうです。午前は銀色のC-1の近くを、午後は飛行場地区の奥の方をベースにしていて、ブルーインパルスの周りに近づかなかったせいか、ものすごい混雑、という感じではなかったのですが、それでも携帯の電波がつながらないなあ、という感じはしました。
雨上がりの翌日で空も良く晴れましたし、もつ焼きも美味しかったし(笑)、いい写真も撮れて満足の一日でした。往復1000円でおつりが来て、狭いとはいえいろいろ見ることができる基地はなかなか無いので、満足でございます。
帰宅したら日本シリーズを放送していて、ベイスターズ優勝しましたね。おめでとうございます。3戦目から勢いがどんどんついていったという感じでした。乗ると手がつけられないところがあるのか、乗せてしまうとパのチームは交流戦でも苦戦している印象があります。横浜スタジアムは一度お邪魔しましたが、いい球場だなと思っています。
おまけ
最後のC-1に合わせ、こんなTシャツを中に着ていました。昔どこかの基地で購入したもので、入間基地に行くときは着ていったものですが、このところなかなか機会がありませんでした。中に着ていたので外からは見えないんですけどね。
背中には諸元が書かれています。