工作台の休日

模型のこと、乗り物のこと、ときどきほかのことも。

久しぶりに岐阜基地へ つづき

2024年11月30日 | 飛行機・飛行機の模型

岐阜基地航空祭の写真、続きです。気になったフライトや展示から。

異機種編隊から。左からT-7、F-2A、F-15J、C-2です。プロペラ機のT-7とジェット戦闘機、輸送機が息を合わせての飛行というのは想像以上に難しそうです。

 

UH-60の救難展示。もともと暗めの色の上に逆光気味なのでこういう写真になってしまいます。

 

飛行開発実験団のフライトは結構えぐいと言いますか、テストパイロットたちが腕を披露している感じもします。

洋上迷彩のF-2支援戦闘機

アフターバーナーのオレンジ色が印象的です。

 

こちらは空中給油機KC-767

 

浜松基地所属のT-400

 

海上自衛隊のU-36。個人的には久々に見かけました。

 

アメリカ軍のゲストも。岩国の海兵隊F/A-18ですね。尾翼の星条旗塗装が目を引きます。

 

こちらは引退して展示されているF-4EJ改。相変わらずの人気でした。こちらもF-4EJの1号機に相当します。

 

東京に早めに戻る用もありまして、午後のC-1のフライトの途中で帰ることにしました。

駅の近く、川重の社屋でしょうか。こんな機体も。

 

名鉄の新鵜沼では駅の柱にこれがありました。

こちらはカーネギーのレールですね。年号が1と7は分かるのですが、間の二文字が読み取れません。名鉄は他の駅で1897年製カーネギーのレールがあったそうです。

 

こちらはテネシー製。独特の字体と標記が長いのがこのメーカーの特徴。右端に1923の数字が入っていますので、約100年前のレールです。古レール探しを始めた1980年代終わりころですと、大正時代のレールはまだ「それほど古くない」と思っていましたが、大正時代も100年前のことになりました。

 

名古屋で長蛇の列のお土産屋さんでお土産を買い、新幹線の待合室にあるスタバでコーヒーを買って、車中の人となりました。いつもなら2か所、下手をしたら1か所しか航空祭に出向かなくなった自分ですが、今年は珍しく3か所に行きました。浜松広報館を含めるともう一か所プラスですね。岐阜についても今回見られなかった機体を見る機会があれば、と思っています。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに岐阜基地へ

2024年11月29日 | 飛行機・飛行機の模型

 少し前の話になりますが、11月17日に航空自衛隊岐阜基地で開催された航空祭に行ってまいりました。岐阜基地は10年ぶりくらいのご無沙汰でして、見たい機体もありまして出かけてきました。名鉄の三柿野という駅が最寄で、駅徒歩数分の距離というのも魅力です。

 東京を朝早く出て9時前には三柿野に着きました。以前は駅を出て、人の渋滞となっている歩道を歩きながらという感じでしたが、今は川崎重工の敷地の一部を歩いて基地のゲートをくぐるという流れでした。工場が好きな方だと気分も上がりそうですね。基地に着くと既に多くの方が来場されています。ブルーインパルスも今回は飛びませんし、それゆえに人も少ないのではと思いましたが、地元の方も含め、飛行機好きが年の一度のお祭りのために集まった、という感じでした。

 岐阜基地は各種装備、機材のテストを行う「飛行開発実験団」のベースでもあります。このため、各種試作機が試作機特有の塗装で塗られているものもあり、他の基地にない特徴でもあります。

F-2支援戦闘機も試作機は塗装が量産機とは違います。新型の空対艦ミサイルも展示されています。今回は展示されていませんでしたが、試作4号機と呼ばれるF-2B、102号機が見たかったです。

 

さて、今回はF-15J戦闘機が記念塗装で現れました。F-15Jの場合、アグレッサーなど一部の機体が特別な色に塗られていますが、本来は一般的なグレー2色で、岐阜基地の機体もそうでしたが、この801号機はF-2の1号機、C-2の1号機に合わせて、赤と白に塗り分けた塗装を採り入れています。

航空自衛隊70年のマークも入っています。もともと801号機はF-15Jの1号機に相当し、マクダネル・ダグラス社で組み立てられて日本に運ばれました。

フライトの写真はこちら

ちょっと複雑な塗り分けになっていますね。

 

こちらはF-2Aの1号機です。

 

国産輸送機C-2の1号機です。

 

C-1の001号機。入間にも来ていた機体ですね。

午前・午後とフライトを見せていました。

C-2とのランデブーもありました。

大きさの違い、お分かりいただけますか?

 

そして岐阜基地と言いますと、さまざまな機体が在籍していることからできる鬼畜大宴会、じゃなくて異機種大編隊が見ものです。

C-1を先頭にF-15J、F-2、T-4などの機材が並び、しんがりがC-2です。

さまざまなジェット機が並んで機動というのもこの基地ならではでしょう。

写真多めなので次回に続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりに入間基地航空祭へ その2 C-1以外も見どころいっぱい

2024年11月04日 | 飛行機・飛行機の模型

 入間基地航空祭、その1は「C-1まつり」状態でしたが、C-1以外のフライト、展示も盛り上がっておりました。

 おなじみブルーインパルスは午後登場。

青空に美しい白と青の塗り分けが映えます。

編隊飛行の美しさの合間に華麗なソロ機の演技が間髪置かずにあり、楽しめました。入間の場合、過去数回曇天だったり途中で演技中断のアクシデントがあったりで、青空のもと、フルにショーを楽しめたのは久々かもしれませんね。

2機で大空に描いたハートにもう1機が矢の役目をするキューピッド。

コークスクリュー。背面飛行の1機の周囲を別の1機が円を描くように飛びます。ショーのラスト近くの演技です。

順番は前後しますが、入間基地のヘCH-47ヘリ。

迫力あるフライトです。

 

入間と言うと空自唯一の飛行点検隊もあります。YS-11に代わって配備されたU-680A。ビジネスジェット由来の機体です。

 

U-4もビジネス機由来の機体。午前中にC-1、C-2とともにフライトをしていました。

尾部の向こう側には

電子戦用のYS-11がいます。エンジンも換装しているのでオリジナルではありませんが、いまなお現役の機体です。さすがにこの機体を間近で見る機会はありません。

戦闘機は小松基地からF-15Jが来ました。

北陸新幹線を模した胴体前部の塗装が目を引く特別塗装機です。垂直尾翼には石川県のシルエットも。

F-2A支援戦闘機は百里基地・第3飛行隊所属。

途中、早めにお昼を食べるべくT-4(中部航空方面隊司令部支援飛行隊)のフライトはパスして売店に並びました。地元サイボクさんのフランクフルトでも、と思いましたらもつ焼きもあるそうで、C-1にはもつ焼きだよなという心の声がしましてもつ焼きを買い、朝のうちに地元のコンビニで買ったおにぎりと共に賞味しました。甘辛い味付けが美味しかったです。

昔なら売店を冷やかしたりして帰るのですが、混雑もしておりますし、何より撮りたい写真もたくさんあり、飛行場地区をあちこち動き回っておりました。グッズについては通販で買ったりもしていますので。

そんなわけで時間ギリギリまで基地におりました。

名残惜しいですが帰投する機体も出てまいりましたので帰ることにしました。

帰りがけに支援車輌も撮りました。さまざまな車輌がいます。

以前ならそれほど混雑していなかった狭山市駅方向もたいへんな混雑です。飛行場地区と反対側の滑走路に近い側も開放しており、その帰りの人たちも合流してきました。実に25万人が来場したそうです。午前は銀色のC-1の近くを、午後は飛行場地区の奥の方をベースにしていて、ブルーインパルスの周りに近づかなかったせいか、ものすごい混雑、という感じではなかったのですが、それでも携帯の電波がつながらないなあ、という感じはしました。

雨上がりの翌日で空も良く晴れましたし、もつ焼きも美味しかったし(笑)、いい写真も撮れて満足の一日でした。往復1000円でおつりが来て、狭いとはいえいろいろ見ることができる基地はなかなか無いので、満足でございます。

帰宅したら日本シリーズを放送していて、ベイスターズ優勝しましたね。おめでとうございます。3戦目から勢いがどんどんついていったという感じでした。乗ると手がつけられないところがあるのか、乗せてしまうとパのチームは交流戦でも苦戦している印象があります。横浜スタジアムは一度お邪魔しましたが、いい球場だなと思っています。

 

おまけ

最後のC-1に合わせ、こんなTシャツを中に着ていました。昔どこかの基地で購入したもので、入間基地に行くときは着ていったものですが、このところなかなか機会がありませんでした。中に着ていたので外からは見えないんですけどね。

背中には諸元が書かれています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年ぶりに入間基地航空祭へ その1 最初で最後の(!?)C-1まつり

2024年11月04日 | 飛行機・飛行機の模型

 11月3日は文化の日ですが、毎年入間基地航空祭が開催されています。令和2年以降コロナ禍などで開催されない年が続き、一昨年は抽選で選ばれた方のみの入場でした。今年は久々に「誰でも入場できる」ようになりまして、私も勇躍出かけてまいりました。

 特に今年はC-1輸送機のラストイヤーにブルーインパルスも来る、もちろん5年ぶりの航空祭ということもありまして、混雑が予想されましたので朝早く基地に出向き、8時には稲荷山公園の改札を出ていました。

 C-1輸送機は1970年に初飛行した川崎重工製のジェット輸送機です。日本の国情に、と言いますか専守防衛と言う政治的な足かせもありましたのでサイズも小さめですし、航続距離も他のジェット輸送機に比べると短くなっていました。それでもアメリカのおさがりのC-46や旅客機由来のYS-11しかなかった輸送任務が向上したことは言うまでもありません。大型輸送機の部隊は小牧、入間、美保の各基地にありますので、入間に行くと編隊飛行が見られたものです。このところは国産のC-2が後継として配備され、退役が進み、今年度内の全機退役が噂されています。

前置きはともかく、C-1の写真から

午後にラストフライトを行ったC-1  031号機

 

主翼後方、動翼が下にべろんと垂れ下がった地上での姿もC-1の特徴です。

後方の大きなカーゴドアで物資を運び入れることができました。第一空挺団の落下傘降下も入間航空祭の特色でした。今回は風が強くできませんでしたが。

 

今回はなんと、岐阜基地にいる1号機もやってきました。C-1は緑、茶、黄土色という日本らしい迷彩色ですが、こちらは登場時の銀色塗装のままです。岐阜基地の飛行開発実験団で各種試験に供される機体です。

飛行開発実験団のマークが見えます。ここのC-1が関東地区の航空祭に訪れることは稀ですので、私も岐阜基地にだいぶ前に行って以来かも。

こちら二枚は帰投前に撮りました。

こうしてみると銀のC-1も機体のラインなどが分かりやすく、魅力的です。

001号機の隣には002号機が。尾翼には第402飛行隊(入間基地)のマークがあります。「C-1 FOREVER」の隣には402飛行隊の旧マークが。数字の2を模しています。私が入間基地を最初に訪れた80年代初頭はこのマークでした。こんなところにもクルーたちのC-1愛が感じられます。

そして今回は何と、電子戦要員の育成用のEC-1も展示されました。最初は遠いところに駐機していましたが、フライトの後、1号機、2号機と並んで展示されました。胴体前後をはじめ、大きなアンテナフェアリングが外形上の特徴です。用途が用途のため、なかなか目に触れることはなく、航空祭などでも遠くの方に駐機しているのが見えるくらいで、こうして公開、さらにはフライトと言うのはとたも珍しいことです。

帰りがけに人が減ってきたところで撮影。昼間は常に黒山の人だかりでした。

尾翼のマークも違いますね。

午前中にEC-1がフライトを行いました。逆光気味ですが独特のシルエットがおわかりいただけますでしょうか。

フライトを終えてタキシングする姿を撮ることもできました。カモノハシのようなスタイルですね。

 

ノーマルの方のC-1についても、午前、午後とフライトがありました。

C-1というと大型機とは思えないタイトな機動が特徴でした。ちなみにエンジンはボーイング727、737、ダグラスDC-9、シュド・カラベル、ダッソー・メルキュールなど短距離・中距離旅客機でおなじみ、JT-8Dを搭載しています。31機が生産されたC-1ですが、最後の機体が納入されてから40年以上経過しています。

フライトを終えた031号機、消防車の放水で迎えられました。

コクピットにI♡C1とあります。

入間基地を初めて訪れたときからずっといた機体でしたので、退役は寂しいわけですが、これも時の流れというものです。私も変わらないのは髪色くらいで、染めてもいないと言ったら昨年暮れに高校のクラス会で(ちいさな子供がいるという以上に)驚かれましたが、それでも年齢だけは毎年一つずつ重ねているわけで。

入間航空祭の話、C-1だけではありませんので続きます。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024国際航空宇宙展に行ってきました

2024年10月19日 | 飛行機・飛行機の模型

 東京ビッグサイトで開催の「2024国際航空宇宙展」を見てまいりました(10/19まで)。私が見た日はトレードデーということで、一般の方は入ることができません。本業で関係のある企業が出展されていたこともありまして、トレードデーに見ることができました。

本業もまじめに勤めを果たしてきましたが、私の興味の範囲内どころか、趣味の対象ですから趣味人目線にもなってしまいます。そんな中でいくつか写真を撮ってきました。

入り口にあった「はやぶさⅡ」の模型

企業ブースで目立っていたのがこちら。川崎重工のドクターヘリ

内部も観ることができます。この実機、どうやって会場に運び込んだのかなあ

川崎のブースにはC-2輸送機、P-1対潜哨戒機の大型模型もありました。

 

スバル(富士重工)には

UH-2のモックアップ

 

さらには、空飛ぶ車(左)とスバル360

 

こちらは日・英・伊の共同開発が予定されている次期戦闘機

共同開発は大概、紆余曲折がありますので、開発が順調に進むことを祈りましょう。

 

航空自衛隊のブースにはこんな模型が・・・

退役の近いC-1輸送機の模型でした。

IHIの展示はほとんど撮影禁止でしたが、こちらは撮影できました。以前ご紹介したジェット機・橘花の「ネ20」エンジン

ノースロップ工科大の貸与品であることを示すプレート

 

民間航空関連の展示も多くありました。JAL、ANAはビジネスクラスのシート体験などができたようです(仕事で来ているのでそこまで体験しませんでしたが)。

旅客機つながりでこちらは旅客機が地上で移動する際に使うmototok spacer。前輪を乗せてリモコンでプッシュバックできるようです。

 

海外勢の展示もたくさんありました。

韓国、KF-21戦闘機。

アメリカは大きなパビリオンに主に軍事関連の展示を出していましたし、エアバス、BAE、レオナルドといった飛行機好きにはおなじみの企業の展示もありました。

宇宙関連も・・・

月着陸実証機。月面は探査計画がいくつかありますので、月面用のビークルなども含め、展示をいくつかみかけました。

H3ロケットの模型

最終日の「トレード・パブリックデー」では一般向けのイベントも行われるようです。

今では「国際航空宇宙展」となっていますが、昔はこのイベント「国際航空宇宙ショー」として入間基地などで開催されていました。1976年のショーは9日間にわたって開催され、F-14、F-15が次期戦闘機の売り込みのためにフライトを行うなど、とても華やかだったと聞きます。このあたりの話は、月刊誌モデルアートのライターだった黒須吉人さんがレポートされています。ちなみにこの年のショーの最終日は朝からずっと雨でフライトがなく・・・とあり、調べてみたらショー最終日の10月24日は富士でF1が初開催され、ふりしきりる雨の中、レースをやるかやらないかで協議が重ねられ、午後しばらく経ってようやくレースがスタート、劇的なタイトル決定という日でもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする