ももちゃんの面白古代史

ももちゃんが生活科学の目で主に日本古代史解明します。新しい情報いっぱい。例えば日本の縄文時代に製鉄が行われていた根拠など

「縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔」 ももちゃんの古代史  百瀬 8/27

2020-08-27 01:02:18 | 製鉄のルーツ

「縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔」 ももちゃんの古代史  百瀬

「縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔」のタイトルで、自費本出版しました。今回は事実の証明になればと考え写真を多く載せていています。B5サイズ125pの週刊誌ほどの冊子です。主に出土品の写真でまとめているので見易い本になっています。定価は2000円ですが以下メールに9月中に申し込み頂いた場合1000円+送料250円です。 限定ですので、よろしくお願いします。
・コロナ禍と暑さでイライラも頂点ですが、こんな時一寸人類文明のルーツを科学的視線で見れば違った発見があって、イライラ感も日本の先祖の辿った文化への探求実行力に感心し、新たな活力に切り替えられると思います。へ―そうだったのか!と合点がいく話も多く、それが出土品で証明されるのも面白いですよ。日本の古代史はまるで自然を相手にして科学実験をしてきたような日本文化の技術と発展の歴史です。あえて言えば自然相手に科学実験をしてきた中で人間の欲も加えた実験が日本古代文化史の実態と言えそうです
・製鉄・銅鐸・銅鏡のルーツ以外の多くのルーツが、原始仏教の芽生でさえ日本で生まれたと気付けば、日本文化の底深さが垣間見られ、想像力が働いて面白いと思います。
・TVの中での競争心や学力競争なんて小さな話でなく、大自然を相手に戦ったり、敵文化そのものと競争し発展させてきた日本人の活力が古代人の中に見えて、面白い本になっていると思います。!?

 申し込み用メールNO momose2525@ozzio.jp  

      振込先 郵貯 記号 10360 番号 89315991       氏名 モモセタカコ

 振込先 埼玉りそな銀行 店番号398 口座番号 5278781-2 氏名 モモセタカコ

 縄文製鉄と巨大古墳と七重の塔」B5サイズ125p


​口の中へシュシューとやる消毒液やウガイ液で、唾液感染減らせそう!ももちゃんの古代史・7・14

2020-07-14 19:42:02 | 製鉄のルーツ

口の中へシュシューとやる消毒液やウガイ液で、唾液感染減らせそう! ももちゃんの古代史2020・7・14

先日歯医者へ行ったら口腔内に薬を含みグチュグチュで消毒殺菌できちゃった、先生は歯の治療で感染なし。こんなに口腔消毒簡単なら、マスク付けなくても人との接触できそう。口腔内だから消毒薬も制限多いでしょうが、一日三回程自分でシューと口の中に吹き込んで口腔内だけ消毒出来ればコロナ撃退に一番の良薬!対人的にも有効と思う。コロナ菌が多い口腔内が自分で消毒出来たら超嬉しいし簡単!コロナに勝てそうだ!。そんな消毒薬速く活用できるよう、国で民間に大金出してでも早急に促進して欲しいですね!。第一課題ですよ!!!
・今地方の対応より国の方針がちっともはっきりしなくて、小池知事は頑張っているようで国の遅さが目立つ!方針だけでも地方自治体で行動できるように国で方針はっきりすればいいのにね!保健所の対応がコロナ患者増やす方向で動いてるようで、とても腹立つ!。せっかくpcr検査で結果が出た人に「貴方は感染者です」と第一報告げて後日「待機自宅にしますか?」と聞くとか。第一報で一回で済む仕事を、わざわざ二度に分けで患者に告げるから二度目には連絡取れない人が多いと言う結果!!。当然です民間ではこんなちょろい仕事しないでしょう!。「逃げよう!」と考える余地を与えちゃうから連絡取れない人増えるのは当然!。何故一度で連絡済まさず手間暇かけて2度連絡するのかわからない。
・最初のコロナ一波の時だって4日熱続いた確認後にやっと次の入院とか医者の紹介とかの手配に取り掛かった!、4日も高熱続いたら私なら死んじゃうな!等々、保健所の対応はコロナ菌よ、もっと活発になってね!そしたら入院検討するよ!と言う対応、腹立つったらありゃしないね。コロナ菌満延したら動いてあげますね!と言っている保健所対応、これでいいのかね―――!?
・国民の皆さんが言いたくてムズムズしてること、率先して書きました!本心だから許してください!


製鉄のルーツは渇鉄鋼製鉄

2018-01-23 18:31:32 | 製鉄のルーツ

大雪お見舞い・・やっぱ製鉄のルーツは渇鉄鋼製鉄からでしょう! 2018・1・23 百瀬

大雪に続いてスキー場では噴火!雪崩!自然現象の混乱はハルマゲドンが近い前兆?

ともあれ私は世界一の巨大古墳・仁徳天皇陵及び大阪・奈良の巨大古墳について少し調べていた結論は、日本には全長200m以上の前方後円墳は40基位、その内、岡山3基・京都1・群馬1基他は奈良20基・大阪15基前後ですが、なんとその90%位から埴輪が出土しているのです。日本の巨大古墳の位置付けがはっきりして無い為、世界一の仁徳陵も未だ世界遺産に登録されていないようですが、大阪と奈良で40基近い200m以上500mの古墳が存在するとは、日本は何と不思議な国でしょう。「秦の始皇帝陵」級の古墳は日本には100基以上??も実在するのだから・・

・それはともかく以前「製鉄のルーツ」は渇鉄鋼=高師小僧と主張していましが、しかし少し不安に思っていたら、製鉄の始まりは「隕石」に間違いないと読んで、それは違うでしょう!と久しぶりに反論書いてみたくなりました。
・「隕石」は滅多に無いし有っても何処に隕石が落ちるか解らない。隕石が人手に渡る頃は温度が冷めて固くて手も出ない石状態でしょう!それをどうやって溶かして形造って製鉄品に形造ったというのか?説明が付かない!!それより鉱山とかに沼鉄という柔らかい鉄が自然の中に存在すると言います。焚火の中で柔らかい鉱石が熔けて鉄剣や鉄刀の技術が生まれた方が確実性があると思いませんか?それが自然界の植物の根についた渇鉄鋼なら焚火で鉄分は溶け出すし、人間にとっては身近だと思いますが、いかがでしょう。?!。寒い中御身お大切に!!