ももちゃんの面白古代史

ももちゃんが生活科学の目で主に日本古代史解明します。新しい情報いっぱい。例えば日本の縄文時代に製鉄が行われていた根拠など

縄文時代の製鉄

2015-09-29 03:11:32 | 縄文時代の製鉄・製鉄のルーツ・たたら製鉄
縄文時代に製鉄は行われていた
 「縄文時代の製鉄」で動画作ってユーチューブにアップしたので、開こうとしたら、またまた検索に出てこない。常識にないから検索できないのかしら。
 でもネ、カッ鉄鉱という質の悪い鉄分は自然界で植物の根に生成して、その植物を土器を焼く焚火材にしていたら・諏訪・茅野地域では縄文土器を焼いていたら、鉄が溶け出した可能性が強いのですよ。だって質の悪い鉄分は500℃前後で溶け出すのですから。
 日本人は頭固くて鉄は1200℃なければ溶けないと思ってるから、縄文時代に製鉄が行われていたなんて思いもつかない訳で、検索にもかからないなんておかしな話ですね。
 ともかく私はキチガイに思われても「縄文時代に製鉄が行われていた・縄文時代に鉄器がつかわれていた」と信じているのです。よかったら「御柱祭火と鉄と神と」読んでみて下さい・縄文製鉄のルーツを書いてます。

動画投稿が消えちゃった・秦氏は日本人

2015-09-23 06:28:15 | 秦氏・日本史・稲荷神社・コメ文化・弥勒菩
「秦氏は日本人」のタイトルで最近ユーチューブに動画アップして、一日は「秦氏は日本人」の動画出ていたのに今日検索したら、「秦氏は日本人」のタイトルのユーチューブに私の投稿動画が出てこない。そんなことってあるのかね。あちこちで検閲見たいに編集してるみたいだけど、ユーチューブまで検閲しては自由もないのかな。ユーチューブ無料だからダメなのかな。又並べるのもバラバラで、復活はどうしたらいいのか知ってる人教えて・・・・読者の人に「秦氏は日本人」見てねなんて宣伝したのに検索に出てこないのは困ります。
考えると一人も秦氏は日本人なんて言ってなかったから新説でたから、困るから新説は消しちゃえってことかしら。私も僻んで見るようになっちゃった。否定できない真実が出ると困る学者が多いものね。これがサタンの支配するこの世ということでしょうね。

秦氏は日本人

2015-09-21 05:46:09 | 秦氏・日本史・稲荷神社・コメ文化・弥勒菩
>秦氏は日本人
ヘブル語と日本語の類似から日本人は失われたユダヤ10氏族と言われていて、秦氏こそ中国人など渡来人だと位置づけされていた秦氏だが、私は秦=機・旗・と考え「布」文化に注目して出土品や祭りなど検討した結果、秦は布と考えると機織り機が穂高神社や伊勢神宮の神宝になっていること等から秦氏は「松本平・安曇野・上田地域の出身者・日本人で藤原氏などと同類という証明画像を並べ動画を作り「秦氏は日本人」のタイトルで発信しました。よかったら見て下さい。

モアイ像の故郷は日本・縄文中期・ロンゴロンゴ島

2015-09-18 02:20:34 | 世界史・古代史・超古代・縄文時代・
モアイ像の故郷は日本
動画見てたらモアイ像の写真出てきたから、以前から考えていたのでちょっと書いてみました。モアイ像の中に一体・隊長のような像が赤い帽子かぶってるのが、一番古そうだけど、この一団は皆揃って海のかなたを見つめてる。その先に日本がある。と思います。何故ってその隊長が被った帽子と縄文のビーナスの帽子と同類のデザイン。縄文のビーナス像は縄文中期というから6000年から5500年くらい前の話。難破して南海の孤島にたどり着いたけど、帰りたいけど帰れないと、望郷の念に皆で遠い海の彼方の故郷の山河を語っているのでしょうね。

コメ・稲作のルーツも日本

2015-09-13 20:13:51 | コメ・稲作のルーツは日本
コメ・稲作のルーツは実は日本
収穫の秋・果物が店先に並んでおいしそう。出始めたリンゴもとても今年は甘い。
初夏の暑さのためか。だから新米も今年は甘いかもしれない。ところでジャポニカは日本生まれと知ってますか。日本には縄文時代から土器の模様に使われていたし、縄文時代中期後半頃の岡谷市の橋原遺跡出土竪穴住居の半分の住居から米とか炭化米が出土している。こんなに出土率が高い遺跡は世界一。峠越えた松本や塩尻は湿地帯が広がり百瀬式土器と共に長野県一帯に水稲稲作が分布している。時は縄文中期後半だから日本がまだ温暖時代で弥生の寒冷化は始まっていないから、北信まで水稲稲作技術は広がって不思議はない。
 日本にしかジャポニカ米は古代遺跡から出土しないのだから日本で生まれてもおかしくないでしょう。ご意見聴きたいですね