変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




所詮、世の中は相対性が支配する。
他との比較を放棄し、自分なりの絶対性を主張しようとも、結局は万人の
平均から導出された基準に対し、上下なり優劣を付けている。
当然だし、今更それを云々言うつもりはない。
勝てる奴もいるし、負けて当然と思える人もいる。勝敗に拘らない分野も
多い。勝たないまでも負けちゃ将来に影を落とすような世界もある。
勝ち負けの2択に陥らせないで済ませられるものは、なるべくそうしたいと
思う。これは、同じ舞台に立つ人皆が同様の価値観を持たないと難しい
んだけども。

折角の休日、こんな屁理屈をこねているなぞ、勿体無い。
疲れてるのかな。

若い頃(と言う台詞を何時の間にか吐くようになってる自分が怖い)、どうに
も疲れて来ると栄養ドリンクを飲んだ。だんだんエスカレートして、ユンケル
とか、1本@1,000を超えるようなものを買ったこともしばしば。
当時は、高い商品じゃないと効かない、と思っていたもんだ。
それがある時から、グロンサンとかチオビタとか、1本@300前後のモノが
劇的に、本当にゲキテキに効くようになる。その時になって、初めて気付く。
そうか。
そういうことだったのか。
若いウチは、こんなもの必要なかったんだ。

昨日、温泉に入って同じようなことを思った。
とても素敵な温泉で毎年訪れているのだが、年に1回というのはいけないね。
去年との差を感じてしまう。
そして、その温泉、本当に素晴らしかった。 ・・・去年よりも。
それだけおいらの体が温泉を求めるようになったか。温泉てのはメンタルも
癒してくれるもの。心身ともに疲れていたってか? おいらが?

ちっ。

とある友人がいる。
自分のことはあまり分からないんだけども、他人のことはある程度は分かる
ようになって来た。
そしてその友人、どうやらパートナー候補を見つけたようだ。
そう考えると色々と辻褄が合う。決してそうは言わないんだけど、背中を押し
て欲しいんだろうと思う。素直じゃないところがかわいかったりする。
楽しそうだなー。

けっ。

何があっても動じないフリをして来たおいら。フリだけなんだけども。
どっしり構えているように見せて、
自信たっぷりなように振舞って、
勝敗に拘らずと涼しい顔をして、
それで疲れてちゃ何のことはない。

何はともあれ、祝杯を上げる結果になりますように、と祈ってみる。
友達だからね。

さて、
来年の満願温泉は、おいらをもっと癒してくれるのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )