変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




おいらのモバイル用のノートパソコンは、かれこれ4年以上も使っている。
サブノートで13.3インチ液晶が付いていたので、FMVに飛び付いたわけさ。
当時としては、他のスペックも悪くなかったんだ。
しかし、だ。
何だろう、この苛立は!
人間工学的にノートPCがよろしくないのは分かるが、各社各製品とも大差は
無い。キーボードのピッチやUSB等のポート位置、ポインティングデバイスに
工夫が見られるが、決定的な差って程のものは少ない。
むしろ精神衛生上の問題が大きい。
クリックしてからアプリが稼動するまで、時間がかかるのは止むを得ない。
とは言っても、その間の振る舞いって大事だと思う。これは一つの例でしか
無いが、ことごとく苛つくのだ、このパソコン。
職場のノートはThinkPadで、自宅の大きなノートはOmniBook(旧HP)なのだ
が、どちらもこのFMVよりスペックは劣っているのに、遥かに、天地の差で
使いやすいし、苛つくことも少ない。
自宅のデスクトップをVaioに変えて2年。DELLとIBMのマシンを破棄して購入
したものだが、こちらは、おいらの周囲での評判の悪さが信じられないくらい
に快適だ。
FMVの評判の悪さは聞いていたが、Vaioの例から言うと、おいらは一般的な
評価よりも甘い基準と言っていいのではないか。

ということで、もう我慢の限界と、買い換えることにした。
重いのは嫌なので、PanasonicかNECに絞り、高いのがNGでNECにしようか
と考えている。FMVとLaVieでそんなに変わるかね、富士通とNECだよ、大差
無いんじゃないの? 的な不安もありつつ。

ま、いいや、そんなことは。
今日は、おいら的小説のレビューをお願いした方から、結果を頂いた。
ま、思わしくないわけさ。
しかし、とても明快なご指摘を頂いている。

さて、真摯に受け止め、出直すとするか。

・・・マジで?

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )