変化を受け入れることと経緯を大切にすること。バランスとアンバランスの境界線。仕事と趣味と社会と個人。
あいつとおいらはジョージとレニー




先日、職場のスタッフがご家族で温泉に行ったそうな。
山梨の日帰り温泉施設「ほったらかし温泉」。
おいらがここに初めて行ったのは、6年前になる。以来、毎年立ち寄っている
お気に入り温泉である。
当時は更衣室も簡素で、内湯も無く、ただ露天風呂が一つあるだけだった。
甲府盆地を見下ろす素晴らしい眺望と、肌に纏わり付くような強アルカリ泉
が忘れられなく、通い続けている。
行く度に『進化』していて、従来の木製風呂の下に大きな岩風呂ができたの
は、2年目にお邪魔した時。この時には内湯もできていたんじゃないかな。
次に行った時には、「あっちの湯」ができてた。従来のは「こっちの湯」という
命名だった。各々に入浴料を取るので、一度には片方だけ楽しむ訳だが。
そして、今年は新しい源泉を掘り当てたらしい。更にアルカリ性が強まり、ph
は10を超えたとか。
行ってみなければなるまい!
並み居るトラップを潜り抜けて!
※トラップ①:フルーツパーク富士やホテルの日帰り入浴。
  それなりに素晴らしい施設で、とても綺麗なのだが、ほったらかしの勝ち。
※トラップ②:日帰り入浴施設「赤松の湯 ぷくぷく」。
  山梨標準的には及第点だと思うが、ほったらかしを相手にはできまい。
※トラップ③:道無き道。
  綺麗に整備された道路が突然途切れ、車がすれ違うのも困難で舗装が
  ボコボコな道路に、この先に本当に温泉があるのかー!? 的な不安に
  陥ったのを思い出す。

車も新しくなったことだし、行ってみるとするか。
あの温泉は癒されるからなー♪

しかし、しかし、
順調に行くためには八王子ICを7時頃に通過したいところ。我が家からおよそ
100Km。フルーツパークを散策し、それから入浴かな。たっぷりつかろう。
それから昼食。贔屓の店が勝沼にあるので、そこに行こうか。BBQするなら
どこかな。そんでもって甲府を散策して、夕方には「山口温泉」で締めよう。
おいら的泉質No.1温泉、山口温泉。
泊まれるなら、ぶどうの丘のホテルを取るのだが。あそこの部屋風呂には、
日帰り入浴施設「天空の湯」と同じ源泉が引かれていて、部屋の方は塩素
消毒もしていないし、全く掛け流しができるのだ。行きてぇー!
それはぶどう狩の季節までオアズケにして今回は日帰りで我慢、我慢。
東京に帰って来たら、夕食は魚。海の無い山梨に行った後は、魚が食いたく
なるから面白い。

・・・行く前から疲れて来た。。

続く→

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





「フィフスエレメント」がやっていた。
観た。
昨日は「もののけ姫」がやっていた。
これも観た。
どちらも初めてじゃない。多分3回以上観ているが、久しぶりである。
面白いね、どちらも。
ブルースウィルスが落ち目になり始めた頃の作品か、フィフスエレメント。
演出が面白く、シンプルで軽快なストーリーは親しみ安い。
宮崎駿をアニメ界の巨人から日本の巨匠に押し上げた作品、もののけ姫。
改めて、面白く良くできているね、これは。

ブルースウィルスが出ている作品を全て観た訳ではないが、どれも結構面白いと
思ったものだ。その中でもフィフスエレメントは秀作だと思う。勿論、「ダイ・ハード」
が傑作であることは認める。1作目は。続編は・・・。

宮崎アニメはコナン(未来少年の方)から見ている。コナンを宮崎アニメと言って
いいのかどうかは分からないけども、まぁ、良くできていたと思う。
ジブリ作品を全部観たわけじゃないけが、観たものはどれも面白かった。ここでは
ランキングはやらないけども、「もののけ姫」だけ、ちょっと経路が違う気はする。
ディズニーっぽい描写はあるし、大袈裟な言い回しは米国を意識したか。それも
含めて上手くやったと思うが。

さて、映画もいいけど、ここんとこ読書していない。
活字から離れてはいかん。
ということで、本を買いに言った。
最近の記事で本を紹介してくれた3つのブログに出会った。そこに載っていた本を
買いに行ったわけさ。@錦糸町。
結局、全く違う本を買ったのだけども。
昭和の偉人、大戦後の日本を支えた男の話。読んでおかねばならないと思った。

あ、ちょっと待って。
F1始まったじゃん。
え~!!
またルノーなのー?
よし、F1に集中しよう。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





タイガースがホークスに辛くも勝ち、サッカー日本代表はスコットランドから
1点も取れず、雨が降り続いた土曜日。
おいらの愛車、5年と1ヶ月の付き合いに終止符をうった日。
そして、次のパートナーとして新しい愛車を受け取った日。

手続きを済ませ、説明を受け、いよいよ帰る時に、ミラーが動きません。
調べてもらって待つこと1時間半。急遽修理したということで、直った様子。
新車初乗り。
うん。
いいね、この車。
DSGトランスミッションには若干の慣れが必要だが、ま、そんなに時間は
かかるまい。
今回もガッツリ『慣らし』しよう。今までの車同様に。かつておいらが乗った
車達は、メカの状態は滅茶苦茶良かったはずだ。今回のもそうしよう。

今度は少なくとも5年、多分7年くらいは付き合っていこうと思っている。
もしかしたらもっと長くなるかも。。
だから妥協しなかった。使えて、許されて、いいものを、買ったわけさ。
しかしこの車種を選択するに、おいらの全身全霊が込められたことを知る
者はいない。車を選ぶということ、それは車好きにとって、その時点での
趣向だけでなく、置かれた状況、心の状態、等が関わる大事件なのだ。

前の車に言った「ありがとう」。
新しい車に「よろしくね」と挨拶。

君を選んだという決意。
君をずっと大切にするよ。
君との生活が楽しみだよ。
そのために諦めたこともある。
とてつもない大きなものなのかもね。
好きだったんだけどね。

この思いは心にしまっておくことにするよ。

おいらの生活を彩る一つの、でも大きな要素が、今日切り替わったのだ。
現実と自らの判断、それをベストと信じて進むこと、歩むこと。
得意なはずだ。
できるはずだ。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





横浜銀行(恐縮です)で勢いを付けた連休終盤以降の週、セパ交流戦が宿敵
マリーンズとホークスを相手に始まった。打倒パ・リーグの意気込みも加えた
今週の結果を振り返ってみよう。

5/6 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T   1 0 0 0 0 0 0 0 0  1  勢い付ける貯金節での敗退。いたい。安藤の
B   2 0 0 0 1 0 0 1 X  4  デキは悪くない。安打の差は1本だけなのに。

5/7 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T   0 0 0 1 0 0 1 0 1  3  最早横浜を銀行とは呼ぶまい。クルーンから
B   0 0 0 1 1 0 0 0 0  2  点を取ったのはよし。檜山の代打も良し♪

よっしゃ! 行くぜ交流戦!! 待ってろパ・リーグ!!!
まずは去年の雪辱、タイガース  マリーンズ

5/9 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
M   0 0 0 0 0 1 1 0 0  2  どないじゃー、マリーンズ! 思い知ったか!
T   1 0 1 1 1 0 0 3 X  7  いやいや、不調ロッテ相手。油断すまい。

5/10 マリーンズ戦 雨天中止

5/11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
M   0 0 0 0 0 1 0 0 2  3  アブねー! よろしくだぜ、久保田。安打数
T   0 1 3 0 0 1 0 0 X  5  はマリーンズが上。ドキドキしたよ。

そしてそして、前回優勝時の雪辱、ホークス  タイガース

5/12 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T    1 0 0 0 0 0 0 0 0  1  こ、こ、こ、こらぁー!!!!!!
H    0 0 0 3 3 2 0 0 X  8  い、い、い、イガァー!!!!!!

ま、こんなもんだろう。
横浜だって、そういつまでも勝てる訳がない。交流戦初戦でロッテを破り、
翌日が中止になったのは恐らくラッキーだったんだろう。
そしてホークス。実力のパ。そいう簡単にはいかない。金本のタームリーが
出たのが救いかな。
さて。
敵地福岡ドームとはいえ、明日は一矢報いに行こう。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





ワンセグ携帯が欲しくなって来た。
おいらの周囲にも、ちらほらと保有者がいて、買い替えを検討している連中を
含めると、かなりの数だ。
アナログ地上波のテレビ付き携帯は、いただけない品質だった。あれも欲しい
と思ったものだが、PCサイトビューアで充分という判断は正しかった。
そもそも、殆どの用途が出先で野球の試合経過を知るためで、速報サイトで
いいのだ。
ところが、ワンセグを見て考えが変わった。
これは習慣を変化させる力を秘めている。
試合経過が知られればいい、という現状の価値観の延長線ではなく、もっと
違った用途を生み出し、使わしめるポテンシャルがある。

おいらの年代が経験したこのテのツール革命とそれに伴ったパラダイムシフト
は、やはりインターネットと携帯電話なのだろうか。
どちらも、普及前後では生活や仕事のやり方から大きく変わったと言っていい。

文系出身でアナログなおいらは、人様に先んじてこれらを導入した訳ではない。
プライベートでは、『高速』14.4Kモデムでネットデビューを遂げた。
携帯はツーカーの巨大な端末で、通話は1時間もしない内に電池切れ。おまけ
に繋がる所が少なくて、車で移動してたりすると、繋がるまでに公衆電話を何個
もやり過ごすという、意味不明な品質だった。

今では信じられない。
ま、携帯が繋がんないのは相変わらずかもしれないが、それは例えばパソコン
の性能が比較できない程に向上したのに、『速いなー』と思いながら使っている
人はいないだろう的な、キリが無い世界なのかもしれない。

それは兎も角、これらの便利ツールと言うかインフラの整備と普及がもたらした
ものは恩恵だけか?
そんな訳は無い。メリットもデメリットもあるもんだ。
ただ、ネットと携帯の便利さは、他人との関わりを迅速化させる域をはみ出し、
正当な関わりを排除する方向に向いていないか。
その結果、他人に対する心遣い、優しさが失われてはいまいか。自分の責任で
無ければいい的な価値観を増徴させてはいるのではないか。結局は自分に返っ
て来るのんだけどね。

待ち合わせ場所で会えないと、会合が成り立たない。会える為にと最大限の
工夫をする。日常のリスク管理とはこんなレベルなのだ。仕事を含めて。
携帯の普及が待ち合わせの工夫を消滅させた。便利でスマートなんだけども、
リスクを洗い出し、顕在化させない細工を考え、ヘッジの手段を選び、起こって
しまった時の対処を講じておく。
こういった日常の当然の行為や思考から、リスクの管理能力は訓練される。
この分野の能力的に、やや心配な人達を見かけることがある。大概は冷たい
感じがする人達。
そんな人は前からいたんだろうし、比率が増えたかどうかも知らない。
ま、他に得意な分野があるんだろうけども。

これが時代の流れなのかな。
おいらも他人からみたら心配なのかな。
きっとそうなのだろう。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





おいらのモバイル用のノートパソコンは、かれこれ4年以上も使っている。
サブノートで13.3インチ液晶が付いていたので、FMVに飛び付いたわけさ。
当時としては、他のスペックも悪くなかったんだ。
しかし、だ。
何だろう、この苛立は!
人間工学的にノートPCがよろしくないのは分かるが、各社各製品とも大差は
無い。キーボードのピッチやUSB等のポート位置、ポインティングデバイスに
工夫が見られるが、決定的な差って程のものは少ない。
むしろ精神衛生上の問題が大きい。
クリックしてからアプリが稼動するまで、時間がかかるのは止むを得ない。
とは言っても、その間の振る舞いって大事だと思う。これは一つの例でしか
無いが、ことごとく苛つくのだ、このパソコン。
職場のノートはThinkPadで、自宅の大きなノートはOmniBook(旧HP)なのだ
が、どちらもこのFMVよりスペックは劣っているのに、遥かに、天地の差で
使いやすいし、苛つくことも少ない。
自宅のデスクトップをVaioに変えて2年。DELLとIBMのマシンを破棄して購入
したものだが、こちらは、おいらの周囲での評判の悪さが信じられないくらい
に快適だ。
FMVの評判の悪さは聞いていたが、Vaioの例から言うと、おいらは一般的な
評価よりも甘い基準と言っていいのではないか。

ということで、もう我慢の限界と、買い換えることにした。
重いのは嫌なので、PanasonicかNECに絞り、高いのがNGでNECにしようか
と考えている。FMVとLaVieでそんなに変わるかね、富士通とNECだよ、大差
無いんじゃないの? 的な不安もありつつ。

ま、いいや、そんなことは。
今日は、おいら的小説のレビューをお願いした方から、結果を頂いた。
ま、思わしくないわけさ。
しかし、とても明快なご指摘を頂いている。

さて、真摯に受け止め、出直すとするか。

・・・マジで?

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





暗いニュースが多い、と嘆くこと数多。
憂鬱な外交、許されべからず事件、無残な事故、戦争にテロ、災害に纏わる人災、
薄汚い金流、既得権益に関するムダ、新しい分野での狡猾さ、格差の拡大。。。
そして、それらの対処対応のまずさ。
教育問題、裁判制度の問題、専門家と庶民の意識の乖離、庶民の間でも認識の
相違が顕在化。宗教、民族、イデオロギー、歴史に伝統に文化。経済に地域に
自然環境。エネルギーに食料に資源。
それぞれの原因とプロセス、構造的なものから感情的なものまで。

キリが無い。

おいらにだって、それぞれに見解はある。
恐らくは極めて幼稚なものや、極端に走ったもの、それなりに練れたもの、大衆
の最大公約数的なものから、異端的極論まで、それぞれなんだと思う。
更に、おいらの成長や置かれた環境の変遷等で、それらの見解は変わって行く
宿命を持つ。

皆が皆、そうなんだ、多分。

ここで見解の一つ一つを紐解いて行くことは、止めておく。
異論反論/擁護論同調論を戦わせるのは、顔の見える場所で膝を突き合わせて、
ということにしたい。

じゃ、何を記録するのかってことだけども、本質的には全ての問題には、共通した
原因がある気がしていて(少なくとも1つの要素として)、それが何であるかという
こと。

突き詰めると、人間の『社会性』に対する疑問。
人は社会を構成する。
一人では誰も生きていけない。
しかしながら、人は社会に適合できる生き物なのだろうか。局所的狭義的な分野
では可能だろうし、そんな社会(組織と言い換えてもいいかもしれない)に属する
ことなく、生きている人はいまい。たとえ斜に構えていようとも。
しかし、それらの社会同士の連携となると難しいようだ。第三者的には同類項に
見える者同士が、より一層強く反発するという側面も面白いのだが、要は、差異を
受け入れたり認めたりすることが、本質的に苦手な生き物なのだろう。

苦手でも良かったんだ、長らくは。
前世紀に爆発的に増えた人口。否応無く人々の接触が増大する。もとより異端を
嫌い、敢て異端を創出することで多数派の団結を固めて来た人類の知恵。
通用しなくなっている。
この星は、これだけの人間を賄えるだけの余力を持っていないのではないか。
人の英知は前提を覆せるのか。

おいらのような庶民。
何ができるか。
せめて謙虚であろう。
本当に譲れないこと、そしてその理由をよく考えることにしよう。

それだけで随分と良くなるさ、きっと。

次の世代に対するおいら達の責任。
我等の世代を越えて行け、と自信をもって言う為の準備。
果たしているか、できているか。

なわけねぇだろ。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





以前ここに、ウチのネコは笑うということを記録した。
本当に表情が豊かで、ネコというのは非常に高等な生き物であることが分かる。
間も無く9歳のアビシニアン。
普段から概ね寝ているのだが、連休前半のお出かけに同行させたのがよろしく
なかったのか、体調を崩していたようだ。
ぐったりしてしまって、それはもう可愛そうなのだ。

ほら。


ちょっかいを出しても、あんまり相手にしてくれず、寝続けている。

キャンプに連れて行ったのだが、宿泊施設にペットが入れないので、車で寝かせた。
毎年のことなのだが、長時間の移動とあわせ、既に老体となった我が愛猫にはキツ
かったようだ。


怒ってたもんあなぁ。


やっと体調は戻ったようだが、来年からは君も入れる所に泊まることにするよ。

ゴメンよ。


にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨日までの晴天が嘘のように、今日の東京地方は雨が降っている。
今日で連休がいよいよ終わりを告げ、明日からはいつもの生活に戻る。
充実した休日を過ごしたか?
まぁまぁかなぁ。。
暇だったけど、休養という意味では満足いくレベル。
休日でなきゃできないこと、この連休中にやっておこうと思っていたことができたか?
いまいちだねぇ。。

この連休中に、おいらの小説を完成させるつもりだった。心を白紙にして、読者
として読み直し、微修正を加えてオシマイにする予定だったのだ。
これが全く手に付かず。
ま、プロじゃないんだし、気が乗らないならしょうがねぇ、ということで。

今日から一足早く仕事に復帰。ちょっとした作業があったので。
それもあっという間に終わった。
そいでもって、おいら的天使のライブに出掛けてみた。@渋谷。
今回はアンコールを2曲もやってくれた。心身ともに染みたさー!

やっぱ、いいわ。マジで。

おいらの膀胱が悲鳴を上げて、途中でトイレに行っちゃったが。
今後はライブでビールがぶ飲みは止めます。
噂によると、どうやら今回ので暫くライブ活動を休止するらしい。アルバム製作
だの、何なりとに専念するとか。つか、本人談なので、少なくともそういう積もり
ではいるのだろう。
実際のところは兎も角、早くも再開が待ち遠しかったりする。
アルバムも期待してしまったりする。
どんな感じかなー。
ヘタにプレッシャー掛けてもいけないし。
待っているし応援もしているってことを伝えたいというファン心理も働くし。

ともあれ今日は、連休が終わるという寂しさを忘れさせてくれてありがとう。
という感じ。
終わり良ければ全て良し、ということで。
幸せな気分で眠れそうだ。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





人間が一人、生き続けるというのは、本当に大変なことだと思う。
本人もそうだし、関わる周辺も。
一生懸命に生きている人は多いと感じている。ただ、価値観の相違から、
受け入れ難い要素があったりするだけだ。
価値観だけでは済まされないこともある、と感じているのも事実である。
「可能性」は大切だ。これがあるから人は生きて行けるし、前に進める。
人類というスケールで考えても、個人であってもそれは変わらないと思う。
ところが、「可能性」を否定すると言うか、制限してしまうと言うか、そんな
言動が最近になって目立つようになった。相対的に以前より増えたのか、
おいらがそんなことをやっと考えるようになったのか。

  興味の無いことはやらない、参加しない。
  ひたすら文句ばっかりを言う、批判上手。

サマリすると、こういうことなんだと思う。どちらかと言うと、おいらよりも
若い年代に多い気がする。

ふん。

おいらが歳をとっただけってことか。
最近の若い奴らは・・・ってやつですか、結局。

なんでもいいけど、好奇心と言い換えてもいいと思うが、楽しもうとしない
連中というのは、ジャマだなぁ。仕事でも私事でも。
  だって楽しくないんだもん?
今は楽しいと思うことも、生まれた時から知っていた訳じゃなく、どこかで
出会い、習得し、考えて来た事のはずだ。これからの出会いにそんなモノ
が無いってどうして言えるのさ。
  もう充分だ?
そんなセリフはこの世を去る瞬間までとっておきな!
  そこまで自分がするんですか?
やれるならやれっての、全く。役割の線引きに逃げんなよなぁ。
  結局は自分は自分でしか守れない?
やかましい! お前を守ってるヤツがゴマンといるわ! 気付け、鈍感!

等と言い並べてみても、これだけだとおいらも文句を言っているに過ぎない。
そういう人種が存在する前提で対処を考えよう。
仕事なら、扱い方を考えればいい。本当にジャマなら外せばいい。使い道が
あれば役割を与えてやればいい。ただ、そいつのモチベーションに介入する
程おいらは出来た人間ではないが。
私事ではどうか。切り捨てるだけでいい?
そうもいかんのだよ。
口を出したくてしょうがないおいらがいる。
生来の説教好き? お節介?
良く言えばクール、実際のところ単に斜に構えているだけのおいらもいる。
怖がりなだけじゃん? 面倒くさい?

何の結論も無いのだが、連休を振り返ってふと考えたことを記録してみた。
明日は出勤。だから、ちょっとヒガミ入ってますかな、多分。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )





GW真っ只中。巨人戦で2回もサヨナラ勝ちし、ご機嫌な週を振り返ってみると
しよう。

4/29 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
S   0 0 0 0 0 0 3 0 0  3  ラッキーな勝利と言うところでしょうか。
T   0 0 3 0 0 0 2 1 X  6  安藤の頑張りが幸運を呼び込んだのでしょう。

4/30 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
S   0 0 0 0 1 0 0 0 0  1  逆転劇! 1点差勝利! 藤川-久保田の
T   0 0 0 0 0 2 0 0 X  2  リレー! 強いタイガースの再来!!

5/2  1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
G   0 0 0 0 4 0 0 0 0  4  逆転されて、追いついて、サヨナラ! どんな
T   0 0 0 1 0 3 0 0 1X  5  もんじゃい! 関本、目パチクリ治せ!

5/3  1 2 3 4 5 6 7 8 9  計
G   0 0 0 1 0 1 0 0 0  2  工藤に脱帽。おいらより年上でこれはすげぇ。
T   0 0 0 0 0 0 0 0 0  0  今年のG、確かに強ぇ。。

5/4  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  計
G   0 0 0 0 2 0 0 0 0 0  2  矢野がラッキーボーイに! 気持ちいい!
T   2 0 0 0 0 0 0 0 0 1X  3  これが強いチームの勢いか!

5/5  1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
T   0 4 4 3 0 2 0 0 0 13  前日の矢野ラッキーをそのまま継続! 益々
B   0 1 0 1 4 0 0 5 0 11  優良銀行化する横浜に大感謝。

と言う訳で、5勝1敗な今週。おいおい、このままじゃ優勝しちゃうよ、本当。
調子に乗り過ぎかしら? 宿敵Gに勝ち越すと嬉しくてしょうがないんだよねぇ。
勘弁してください。
兎に角、GとDのケツが間近に見えて来た。
来週が勝負かな。
頼むぜ、岡田。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )





焼肉が面白い。
多くの家庭において、御用達と言うか、いきつけと言うか、そんな店があるに
違い無い。メデタイ時なんかに利用するんだ、きっと。
以前から知人に勧められていた焼肉屋さんに行ってみた。
結論から言うと、とても満足している。
  肉そのものの品質。
  味付け。
  サイドディッシュのバリエーション。
  値段とのバランス。
  トータルサービス。
かなりの高得点。ご機嫌で帰って来ました。

阪神間出身のおいら、神戸のお隣に住んでいた手前、肉には少々うるさい。
勿論、地元にもMy焼肉店はあった。大震災でゴタゴタしたようだけど、今も
営業しているし、帰省の折には立ち寄る店だ。そこは肉も勿論旨いのだが、
タレが絶品。年に1回行くか行かないか程度の頻度では、味を忘れてしまう。
行く度に
  「こんなに旨かったっけ?」
となる。いい店だ、「かわかみ」。

東京にに出てきて20年。こっちにもそんな焼肉店を発掘している。
旨いと思う店で、値段的においらでも行ける所は3件だった。これで4件目が
できたことになる。
  xx苑。
  寿苑。
  田島。
  葛西苑。←今回開拓。
この4件の内、3件は甲乙付け難い。バランスと気軽さでは、新しく知った店
が一歩リードかな。家から歩いて行けるし。
残りの1件。これは職場のお客さんから教えてもらったのだが、ここだけは
次元が違う。名前と場所を明かせなくて残念だが、自信を持って『日本一』
と言える。
同じ品質の肉を出す店もあるだろう。5倍の金額を出せば。
同等の日本酒。酒の名所まで行って、且つ酒蔵が知人なら飲めるかも。
同じだけのサイドディッシュを集めるには、日本中を探し回ることになるだろう。

あの店は有り得ない。
今度また行くことにしよう。遠いけど。

さて、贅沢ばかりはしていられないので、節約すべくガストに行ってみた。
全く別の意味で有り得ねぇー。
「食」で外すと面白くない。機嫌が悪くなる。
勿体無いことをした。
同等の金額で、遥かに大きな満足を買える店が幾らでもあるのに。

ま、授業料としては高くはないので、良しとしよう。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





国外に出たことは殆ど無い。
それでも印象に残っているのはトルコ。
行ったのは随分と前になる。US$と円のレートが78円の頃だった。
何でも¥で買い物できたし、¥コインも使えた。

彼の地は、ローマ帝国の版図内であった時代が長い。ビザンツ帝国も
含めると、1500年以上もローマ文明の影響下にあったことになる。
そんな足跡を求めて、幾つかの遺跡を訪ねてみたんだ。
・・・はっきり言って、瓦礫の集まり。
散在する石塊から、繁栄を謳歌した往年の都市を想像するには、おいらの
イマジネーションはプアだった。
かと言って、外観だけとは言えほぼ原型を留める円形闘技場から、かつて
の歓声が聞こえるでもなく。

夢にまで見たイスタンブールの町並み。
心だけ先に飛ばしたこと幾多のカッパドキア。
温泉好きのおいらが興味津々だったパムッカレの風呂。
結局は、現代西欧風のリゾート地であるアンタルヤでの休息が最も充実。

おいら、どうやらメンタルが弱いんだな。
幾ら憧れようが、想像力で作り上げた仮想の世界では、たとえ歴史的な
事実が過去に存在していようとも、落ち着かないのだ。
それが退廃文化であろうとも、唾棄すべき文化の末裔であろうとも、目の
前に実在する実体に拠り所を求めてしまう。

これでいいのか?

いいんだよ、きっと。

要衝ではあっても、辺境の町でしかなかったビザンチウム。それがキリスト
教の5大聖地の一つとして、そして世界的な大都市として栄え、チムールを
撃退してから無敵を誇ったオスマン帝国のスルタン、メフメト2世をして、焦
がれたと言うコンスタンチノープル。イスタンブールと名を変えてからも尚、
東西文化の坩堝であり続けたと言う。
その町を歩き、遺跡を訪れ、人と話し、モノを食い、買い物をし、そういった
記憶を思い出に変えるのは、日本に帰って来てから。
拠り所無くしては、思い出どころではない。

そういうことなのだろう。
そう言えば、トルコ行った時もゴールデンウイークだったけ。

にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )





嫌なものは嫌なのだ。
面倒くさいものはどうやったって面倒なのだ。
気が乗らないのに、自分の気持ちを欺いて、前向きな自分を作り出して、
満面の笑みと充実感を湛えた眼光と共に、喜びを表現する。
いつもはこうする。

しかし、だ。
この連休中に、2種類のレポートを仕上げなきゃならん。
やーりーたーくーなーーいーー。
と駄々をこねてみる。
だって、これ、めんどくさーいのさー。

着手する前に、こうやってウダウダすること。普段なら勿体無くてできない。
時間のムダ以外の何物でもない。

こういう贅沢もいいね、たまには。

我がタイガースは、関本君の活躍でサヨナラ勝ち。
愛猫は、新しく買った餌が気に入らないらしく、全く食おうとしない。
ダーツに闇連行ってみたら、ダーツ持って行くの忘れて、ハウスダーツを
投げたら、その方が調子いいし。
モバイル用のパソコンはすこぶる不調で、二度とFMVは買うまいと誓う。
今の車はおいら的には初めてのオートマ。今日はエンストしやがった。
もうすぐ新車が来るからいいか。
晩飯は全部旨かったが、今日はエシャロットは一番だったな。辛さ絶妙。

昨日に比べて極端に冷え込んだ今日、ウダウダもこれ位で充分かな。

さて、レポートやるか。
ヤダけど。
どっちから片付けるかなー。
折角「ダ・ヴィンチ・コード」完読したので、暗号で書いてやろうか。
どっかの国で判決文を暗号で記述するっていう、エスプリたっぷりの事例
ができたらしいし。

おいらにゃ、それだけの技術もアタマも足りないか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





所詮、世の中は相対性が支配する。
他との比較を放棄し、自分なりの絶対性を主張しようとも、結局は万人の
平均から導出された基準に対し、上下なり優劣を付けている。
当然だし、今更それを云々言うつもりはない。
勝てる奴もいるし、負けて当然と思える人もいる。勝敗に拘らない分野も
多い。勝たないまでも負けちゃ将来に影を落とすような世界もある。
勝ち負けの2択に陥らせないで済ませられるものは、なるべくそうしたいと
思う。これは、同じ舞台に立つ人皆が同様の価値観を持たないと難しい
んだけども。

折角の休日、こんな屁理屈をこねているなぞ、勿体無い。
疲れてるのかな。

若い頃(と言う台詞を何時の間にか吐くようになってる自分が怖い)、どうに
も疲れて来ると栄養ドリンクを飲んだ。だんだんエスカレートして、ユンケル
とか、1本@1,000を超えるようなものを買ったこともしばしば。
当時は、高い商品じゃないと効かない、と思っていたもんだ。
それがある時から、グロンサンとかチオビタとか、1本@300前後のモノが
劇的に、本当にゲキテキに効くようになる。その時になって、初めて気付く。
そうか。
そういうことだったのか。
若いウチは、こんなもの必要なかったんだ。

昨日、温泉に入って同じようなことを思った。
とても素敵な温泉で毎年訪れているのだが、年に1回というのはいけないね。
去年との差を感じてしまう。
そして、その温泉、本当に素晴らしかった。 ・・・去年よりも。
それだけおいらの体が温泉を求めるようになったか。温泉てのはメンタルも
癒してくれるもの。心身ともに疲れていたってか? おいらが?

ちっ。

とある友人がいる。
自分のことはあまり分からないんだけども、他人のことはある程度は分かる
ようになって来た。
そしてその友人、どうやらパートナー候補を見つけたようだ。
そう考えると色々と辻褄が合う。決してそうは言わないんだけど、背中を押し
て欲しいんだろうと思う。素直じゃないところがかわいかったりする。
楽しそうだなー。

けっ。

何があっても動じないフリをして来たおいら。フリだけなんだけども。
どっしり構えているように見せて、
自信たっぷりなように振舞って、
勝敗に拘らずと涼しい顔をして、
それで疲れてちゃ何のことはない。

何はともあれ、祝杯を上げる結果になりますように、と祈ってみる。
友達だからね。

さて、
来年の満願温泉は、おいらをもっと癒してくれるのかな。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 日記ブログへ
にほんブログ村 趣味ブログへ
にほんブログ村 小説ポエムブログへ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »