MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

8月1日はお休みです。

2011-07-31 19:07:02 | Personal
いよいよ今年最初のお休み。
 今年は1月5日から今までずっと営業をしていましたが、
 8月1日の月曜日にはお休みをいただくことにしました。

先日ブログでも書いたように、
 お墓参りの度に寄ってくださる方に会いに、
 習志野まで行ってきます。

昨年旦那さんを亡くされ、
 それでも元気にされている方。

いつ自分が死んでも良いようにと、
 書類をまとめて置いておける引き出しを買ってくださったり、
 自分が入るお墓を娘さんと一緒に探しに来たついでに、
  弊店へ寄ってくださったり。

何かとお墓にまつわる話が尽きない方だけれど、
 今を存分に楽しむその生き方に、
 逆にいつも輝いて見える。

お孫さんの写真を見せてくださったり、
 娘さんと弊店で待ち合わせてお墓参りに行ったり、
 いつしか毎回お会いするのを楽しみにしている自分、
  そして弊店に寄ることを楽しみにしてくれているその方。

明日はその方のご自宅に訪問し、
 その後にランチ、
 そして その方の行きつけのギャラリーに顔を出すと言うプラン。

気を使われる方なので、
 ラフな格好でふらりと遊びに行く感じで伺ってきます。

どんな一日になるだろう、
 なんだか今からとても楽しみです。

8月2日からまた通常通り営業をしますので、
 お時間がありましたらお立ち寄りくださいね!

習志野訪問記は、
 火曜日にでも♪

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙 壁面パネル (Art Panel)

2011-07-30 15:34:56 | 商品
2月に開催された越前物語の展示会以来、
 越前和紙の商品が弊店でも増えていますが、
 国産の楮を使って丁寧に作られた和紙の製品は、
  ぬくもりがあって個人的にも大好きです。

和紙と一言で言っても、
 色々な和紙があり
 輸入の楮を使っている場合も多く、
 そして殆どが機械で製造されています。

これが和紙である、
 という定義が無いので、
 品質もバラバラ。
  本当の和紙を見つけるのは意外と大変です。

長田製紙所さんで作られる和紙は、
 昔ながらの手漉き和紙。
 現代美術を彷彿させるセンスの良さは、
  襖紙などを制作してきた長年の経験から
  養われたセンスなのでしょう。

煎じるよりご紹介している、
 越前和紙のバッグや団扇も同じ所で作っています。

以前より扱っていました壁面パネル、 
 意外と若い方や欧米人の方に人気で  
  大分品数が減ったので今回追加で納品していただきました!




サイズ:30cm
    (裏面に紐が付いているので、直ぐに壁に掛けられます)

価格:4,410円(税込)


詳細と購入にご興味がある方は、
 こちらのMA by So Shi Te Annex へどうぞ♪


勿論店舗でも販売をしております。

全て一点物ですので、
 ご興味がある方はお早めに♪

それではみなさん良い週末をお過ごしくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼 七宝香合 (竹崎洋子さん) 

2011-07-28 17:42:57 | 商品
備前焼と言えば岡山県、
 その歴史は大変古く平安時代からと言われています。

釉薬を使わず高温で焼き締め、
 その素朴な風合いの中に、
  力ず良さが感じられ、
  ワタクシは個人的にも好きな焼き物です。

弊店で先日よりご紹介させていただいている備前焼、
 若手の女性の作家さんにより作られたそれらの作品は、
 女性らしい柔らかなフォルムと、
  備前焼の荒々しさが上手にマッチしていると思います。

新たな備前焼をお楽しみいただければと思い、
 今回再度入荷することにしたのです。

今日ご紹介する七宝香合は、
 竹崎洋子さんの作品。




 
香合はお香を入れておく器だけれど、
 アイデア次第で色々なことに使える小物入れ。
 
個人的には七宝の柄が好きでして、
 七宝とは仏教の経典にある七つの宝物
 「金・銀・瑠璃・蝦蛄・瑪瑙・真珠・瑰」
  を表すそうです。

輪が繋がる模様は「円満」を意味するそうです。
 御結婚祝いや新築祝いなど、 
 お祝い事にプレゼントをすると喜ばれそうですね。


サイズ:直径約6cm

価格:2,980円

ご購入はMA by So Shi Te Annex のサイトからどうぞ♪↓↓↓
http://ma.aoyamamarket.com/?eid=4
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼 コーヒーカップ 山村富貴子さん

2011-07-27 15:55:29 | 商品
連日新商品のご紹介が続いていますが、
 今日も備前焼のご紹介です。

こちらも昨日ご紹介した作家さんと同じ、
 山村富貴子さんの作品です。



 背の高いカップと背の低いコーヒーカップ。
 
 近くから見るとこんな感じです♪



 トールコーヒーカップ:3,150円
    サイズ:高さ約9.5cmx直径約7.5cm

 ロータイプコーヒーカップ:3,360円
    サイズ:高さ約7.5cmx直径約8cm

 お洒落な喫茶店に出てきそうな感じですね。


 スターバックスも良いけれど、
  ワタクシはやはり喫茶店が好き。
 
 大きな資本が入ると一見お洒落だけれど、
  個人個人で切り盛りされる喫茶店は、
  各店の特徴があって面白いものです。

 お洒落なカフェも良いけれど、
  味のある喫茶店の方が好き。
 
 悲しいことに喫茶店が減って、
  チェーン店のカフェが増えている世の中、
  どこへ行っても同じお店があるって、
   ちょっぴりつまらない、
   そんな気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前焼 chotto グラス (山村富貴子さん)

2011-07-26 18:18:15 | 商品
数ヶ月前にオーダーをしていたchottoグラスが
 昨日入荷しました!

以前 chottoグラスは扱っていたのですが、
 人気があってあっという間に売り切れ、
 今回は形が少々新しくなって再入荷です♪

個人的にもお気に入りのグラス。

前回より薄手になって、
 軽くなったかと。





とてもprimitiveな焼き物なのに、
 現代的なフォルム。
 
写真だと分かりにくいのですが、
 お猪口よりは大きく、 
  湯のみよりは小さい、
  そんな感じです。

大きさ:
 直径約7cmx高さ約6cm

価格:1,980円

ちゃんと作家さんの印が捺してあります♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙のバッグ (Eico Bag)

2011-07-25 17:08:53 | 商品
さてさて またまたどどどーっと色々な商品が入荷しました!
 今日ご紹介するのは、
  先日ご紹介した越前手漉き和紙バッグの新作です!

今回は4,200円の商品も入荷いたしましたよ。

紙のバッグなんて貧弱で、
 直ぐに破けそうで心配、
  なんて声を稀に聞きます。

しかし本物の手漉き和紙は、
 布の様に丈夫で、
  勿論多少の雨に濡れても大丈夫。

数年使い込めば、
 味わいが増し、
  風合いが出てきます。

とても軽くて、
 ちょっとしたお出かけに便利な和紙のバッグ、
 ギフト用に箱に入るので、
  プレゼントにもいかがでしょうか?




サイズ:W26xH22.5xD8cm
価格:4,200円~5,250円

ご購入はこちらから♪↓↓↓
 http://mabysoshite.jugem.jp/?eid=3

 全て1点物ですので、
  気になられましたらお気軽にご連絡をくださいね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄のブルーの器

2011-07-24 14:38:53 | 商品
今日も比較的涼しい一日です。
 皆さんいかがお過ごしですか?

数ヶ月前に沖縄の作家さんに頼んでいた器が、
 昨日届きました!

お願いしていた色と形とは程遠く、
 開けた瞬間f wordを思わず発してしまいましたが、
 心改め店頭に陳列。



大きめの鉢は直径約15.5cm、
 高さは約6.5cm。

小さい杯は小鉢としても使える大きさで、
 直径約9.5cm、
 高さは約4.5cm。

青い器は緑や赤がとても映えます。
 お願いをしていた色や形と違うため、
 今回は少々安めでご提供をしようと思っています。
 
そして今回は器以外にも、
 

 シーサーの大きめのタイル。
 こちらは一辺が26cmほどです。


 こちらの写真のシーサーのマグカップは、
  陳列とほぼ同時に2個売れてしまったので、
  今は写真にある1個だけ残っています。

 写真左のタンブラーは、
  今回初登場。

他にもシーサーなどが届いたので、
 そちらはまた別途写真を載せますね♪

それでは良い週末を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来るべき世界

2011-07-21 18:11:55 | 南青山
昨日より近くのneutron tokyo ギャラリーで始まった展示会。
 総勢28名の作家さんのグループ展です。

3.11の震災以来、
 物の価値観であるとか、
 それこそ人生が変わってしまった人も多いかと。

今回出品された作品は、
 その震災以降に作られた作家さんの作品。
 各作家さんの震災後の作品には、
  どのような表現が加わるのかが注目される展示会です。

絵画や陶芸など、
 様々な作品を一度にご覧いただけます。

詳細はneutron tokyoのこちらのページをご覧ください↓
 http://www.neutron-tokyo.com/gallery/schedule/1107/KITARUBEKISEKAI/index.html

 
期間:2011年7月20日(水)~8月14日(日)
場所:neutron tokyo
東京港区港区南青山2丁目17-14

アクセス:http://www.neutron-tokyo.com/access/index.html

   弊店より徒歩30秒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のMA

2011-07-19 18:34:24 | Personal
ちょっとブログをご無沙汰してしまいました。
 なんとなく毎日ドタバタとしていて、
 気がつけば閉店の時間、 
 そんな感じの繰り返しでした。

先週はお盆でしたので、
 遠方からお墓参りついでに寄ってくださる方がちらほら。
 欠かさず弊店に寄ってくださる方々もいらして、
  本当にありがたい限りです。
  感謝。

ちなみに一番人気なのは、
 やはり和紙の団扇♪
 他にはない珍しさが人気です。

その内のお一人、
 お墓参りの時には必ず寄ってくださる方がいらっしゃいます。
 昨年旦那様が先立たれ、
  それでも気立てに元気にされている方。

亡くなった直後でも、
 くよくよとせず「長い間病に伏していたので、心の準備はできていたし」
 という言葉が印象的でした。

長年付き添われた相手が先にこの世を去るって辛いでしょうに。。。 
 今は旦那さんが残された家にお一人で暮らしていらっしゃいます。

いつもお帰りの際に、
 次は何月にお墓参りに来るからね!
  って言って帰られます。

何時かしら、
 地元の習志野に遊びにおいでと声をかけていただきました。

 今年の夏には行ければとお話をしていたのですが、
  先週いらしたときにワタクシの訪問を楽しみにしてくださっているご様子。
  手帳を出してお友達との麻雀やボーリング、 
   ガスの点検などの無い日を選んでくださいました。
   何かとプライベートが充実されているようで、
    手帳には毎日びっしりと予定が書き込まれています。  
   
そこで来月8月1日にお休みをいただき、
 意を決してお店を閉めて習志野へ伺ってきます♪

結構お店を閉めるのにも勇気が要ります^^;
 でも折角楽しみにしてくださっていたのだし、
 この機会に1日だけ夏休み♪
  まあ8月下旬にも2日お休みをいたいただく予定ですが。

駅からご自宅への行き方や、
 ランチをする場所、
  そしてワタクシを連れて行ってくれる場所を楽しげに話してくださり、
  なんだか今から楽しみになってきました。

その方とはお店の外でお会いするのは初めて。
 なんだか不思議な感じです。

習志野訪問のお話はまたその後にでも♪
 
暑い日がまだまだ続きますので、
 皆さまご自愛くださいね♪
 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴーヤのお話3

2011-07-14 18:15:59 | Personal
連続で植物のお話♪
 店先に植えている琉球朝顔も大分成長をしてきました。
 近々花が咲くかな?!
  花が咲いたらまたブログでご紹介いたしますが、
  今日はゴーヤのお話♪

えっ、最近新商品の話題が少ないって?!
 作家さんに色々と手配をしているのですが、
 焼き上がりの遅れなどでちょっと滞っています。

近々沖縄からブルーの器や、
 岡山県から備前焼の小さなグラスなどが届く予定ですので、
 その話題はもう少々お待ち下さいね♪
 寄木の新作も現在準備を進めてもらっています。

手作業の物はなかなか予定通りに進みませんね。
 まあ楽しみは先延ばしに。。。

なかなか上手に栽培できないゴーヤ、
 もう今年はゴーヤの収穫は難しいかなぁって思いながら、
 ゴーヤを眺めていると。。。



おやおや?!
 小さなゴーヤがいつの間になっているではないですか!!!

受粉作業をしなければならないので見過ごさないようにしていたのに、
 うっかり見過ごしていたようです。

ちょっとした喜び♪

大きくなってくれるかな?!?!

まあそれらしくちょこっとでも育ってくれると良いのですが、
 毎日観察を続けてみようと思います。

仕事しろって?!
 まぁまぁ、植物の世話も仕事の一つですw。

イスラエル向けの荷物は梱包が済んでいるし、
 後は輸送会社のピックアップを待つだけ♪


 今回は数量が多いので箱詰めに手こずりました。
  夏物が含まれるので早く出荷しないとね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時計草

2011-07-13 16:06:55 | Personal
毎日暑い日が続いていますが
 いかがお過ごしですか?

1カ月ほど前に時計草を購入しまして、 
 店内の窓際で育てています。
 
弊店は不思議と植物の成長が良く、
 比較的何でも元気に育ってくれます。
 窓が大きく明るいからですかね。

購入した頃の時計草には、
 蕾がいくつも付いていました。
 直ぐに咲いてくれるかな、 
  なんて思って買ったのに、 
  店内の冷房のせいか、
   一度全ての蕾が落ちてしまいました。

やはり冷房のきいた店内では無理かな、
 なんて思っていたら
 また蕾が付き始め、
  ついに昨日より花を咲かせています。



パッションフルーツみたい!
 なんて思っていたら、
 パッションフルーツと同じ仲間のようですね。

ちょっとグロテスクな花だけれど、
 紫が涼しそう♪

今日は隣の蕾が咲いています。

毎日暑い日が続きますが、
 良い一日をお過ごしくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山茶寮

2011-07-12 14:23:25 | レストラン&バー
震災後に閉店してしまったお隣のベリー亀吉、
 本日別のレストランとしてオープンいたしました!

看板の電気が消えていると暗かったのに、
 やはり電気が付くとパッと通りが明るくなります。



別のオーナーさんが、
 前回と同じ調理長を率いてオープン、 
 味はそのままでお値段が以前より大分リーズナブルになったようです。

ランチは1,200円~。
 ゆったりと寛ぎながらをコンセプトにされているようです。

ランチメニュー


また近々伺ってきますので、
 実際の食事の様子はまた今度♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白瀧文化祭の体験教室

2011-07-11 17:09:26 | 商品
いや~、この数日かなり暑い日が続いていますね。
 こう暑いと人通りが少なくなり、
 お店としても辛いところ。。。

お店は涼しくしておりますので、
 お近くにいらっしゃる際には涼みにいらしてくださいね。
 わざわざ弊店へ来てくださった方には、 
  ドリンクをサービスしております♪

さて先日ご紹介いたしました、
 白瀧文化祭。
 いよいよ今週末より開催になります。



寄席やライブはほぼ満席状態の様ですが、
 まだ若干空きがあるようです。

そして各体験教室にもまだ若干名空きがありますので、
 ご興味がある方はこの機会に是非伝統工芸の体験をされてみてはいかがでしょうか?

事前予約が必要ですので、
 ご興味がある方はお早めに♪
 連絡先は下記いたします。

ワタクシのお勧めは、

①蒔絵絵付け体験
  弊店でもお馴染の松田祥幹さんによる教室。
  とても気さくでお人柄がとても良い方です。
  青山の通常の教室は大変人気で予約が難しい日もありますので、
   是非この機会に体験されてはいかがでしょうか?

  日時:7月17日(日)
     一部:11:00~13:00
     二部:15:00~17:00

  料金:皿絵付け(5,000円)
     棗(10,000円)

②江戸提灯制作・柄付け体験
  昨年大変人気のあった教室で、今年はご要望に応じて再度開催となったようです。
  提灯作りから絵付けまで体験のできる教室です。
  制作と絵付けは別コースになります。

  日時:7月24日(日)
     一部:13時~ 制作体験
     二部:15時~ 柄付け体験

  料金:提灯制作(2,000円)
     柄付け(1,000円)

③銀器制作体験
  東京銀器の伝統の技を体験できる教室。
  銀器は時間の経過とともに味わい深く、そして愛着が湧くもの。
  自分だけのオリジナル銀器を作ってみてはいかがでしょうか?
  通常は体験教室を行っていないので、体験できる良いチャンス♪

  日時:7月23日(土)
     一部:11時~ しおり制作
     二部:14時~ 指輪制作

  料金: しおり (3,000円)
      指輪 (5,000円)



体験教室のご予約は

03-3933-0033


その他のイベントの詳細は
 http://www.shirataki-bunkasai.com/index.html

場所と日時
 白瀧呉服店
 東京都練馬区北町8-37-11
 
 最寄駅は地下鉄有楽町線・副都心線 「赤塚駅」4番出口前
 もしくは東上線「下赤塚駅」南口より徒歩2分
 
 アクセスに関しての情報はこちら♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木の団扇 (うちわ)

2011-07-10 11:51:20 | 商品
いや~、暑い暑い♪
 ついに梅雨があけましたね。

今年の梅雨は長引く可能性大、
 なんて数ヶ月前の天気予報で言っていましたが、
 見事に2週間近く早い梅雨明け♪

先日ワタクシの梅雨明け予想を書きましたが、
 見事に正解♪
 
お出かけになる前には暑さ対策をしましょうね。

さてさて、
 本日 凄い商品が届きました!!

なんと寄木細工の団扇!
 今年初登場です♪



ワタクシの好きな八重の麻の葉模様です♪
 涼しげですよね。

何度もワタクシのブログでご紹介しているこの模様、
 魔よけになる麻の葉模様、
 幾何学的な模様が素敵です。

裏は無地。
 

ワンポイントの寄木細工付きです。

贈答用にも便利な紙箱入り。
 そしてお値段3,150円♪
 これはお手頃ですね。

サイズ:約縦32cmx幅22cm
木面厚さ約2mm

ちょっと厚めだけれど、
 それほど厚さも気にならず普通にあおげます。
 
強度は大丈夫?!
 なんて疑問に思うかもしれませんが、
 板の部分は互い違いに3層に貼り合わせてあるので、
  簡単に割れることはありません♪

とても目を引く寄木の団扇、
 特別な方へのプレゼントにいかがでしょうか?

MA by So Shi Te Annex でもネット販売を行っています。
 別途送料がかかってしまいますが、
 1万円以上は送料無料です。

ご興味があるかたはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4万6千日 と ほおずき市

2011-07-08 11:20:22 | Personal
先日 体重計に乗ってみると衝撃の体重が!!!
 いや、これはおかしいと思い、
 ポケットの中身の鍵や小銭入れ、
  そしてお財布を取り出してもう一度体重計に乗ると、
  これまた衝撃!
 
なんと鍵、小銭入れ、お財布を取り出しただけで、
 1kgも体重が減っていた。。。

ポケットの中身って意外と重いのね。

ワタクシの鞄、
 いつも沢山色々な物が入っています。

それはね、
 歩きながら運動にと思い、
 使わない色々な物を詰め込んでいるのです。

雑誌やら本やら色々と入っています。

重さを測ったことはないけれど、
 恐らく10kg~15kgくらいは常にあるかな。 
 毎日お米1袋を運んでいる感じw。

日々トレーニングでございます。。。。w


さてさて余計な話から始まりましたが、
 今週末は浅草寺の4万6千日。
 7月10日の功徳日は
  そのご利益が四万六千日分に相当するといわれます。

同時に開催されているのが、
 ほおずき市。

浅草寺の境内で数々のほおずきを売る出店が軒を連ねます。
 
ちょっとふらりふらりと歩くのも楽しい催し。
 今年は入谷の朝顔市も無かったので、
 こちらのほおずき市の人出は例年より多いことが予想されます。
 (勝手に予想だけれどw)。

この機会に是非浅草にお出かけくださいね!

詳細はこちら
 http://www.nenjudo.co.jp/page/siman.html
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン