MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

国産 竹製の細くて使いやすい ダイヤカット箸 大内工芸

2023-04-28 16:16:46 | 商品

 今日もスカッと晴れて気持が良い金曜日。

   多くの方は明日からGWですね。弊店は7日の最終日曜日以外はGW中も通常通り営業をしておりますので、お時間がありましたら是非お寄りくださいね。

  今年のGWは何処も混むでしょうね。時代も変わってきたのだから一斉に休むシステムを変えてもいいんじゃないかなって思います。そう言うと会社が有給を使って休ませてくれないとか言う人もいるけれど、そもそもあなた自身が会社に貢献していて必要不可欠な人材ならば、多少の我が儘なんて会社も聞いてくれるはず。だから普段から自分磨きをしなければならない世の中になりつつもあるし、その為に資格をとったり語学を学んだり休日何をして遊ぼう、と考えるだけで無く普段から学習し続けることが必要になってきたように思います。

  会社も無駄な人材なんて不要でしょう。如何に自分の価値を上げ、そしてその価値を維持し続けるかと言うことが必要になっているように思います。ブラック企業と企業ばかり責められる風潮があるけれど(実際にブラックな企業は存在し、それは是正されるべきですが)、確実に会社にとってお荷物なブラック社員も沢山いるでしょう。GW中に時間を持て余すなら、自分磨きに時間を費やしても損はない。

  折角のお休みですから充実した連休をお過ごしくださいね。

 

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、新しく入荷した大分県の竹製の極細箸。

 

  弊店ではずっと竹製のお箸を扱っていまして、私も自宅ではずっと竹製の箸。飲食店に行けば色々なお箸を使いますが、やはり竹製の細い箸が一番わたしは使いやすいと思うのですよね。お箸が良いと食べ物もより美味しく感じられます。

 

 今までの漆塗りの竹箸も勿論使いやすいですし、今後も扱い続けますが、こちらの大分の竹箸は細さも丁度良くすっごく使いやすいと私は思います。

 

 

   塗装はウレタン塗装なので、漆がどうしても良いと言う方は従来の漆箸をお勧めしますが、ウレタンでも気にしないよと言う方には私は今回の箸をお勧めしています。

 

 

 

  竹箸にも色々ありまして、これより細いとやはり竹の反りがありすぎて使いづらい。恐らく1mm、もしくはそれ以下の違いなのだろうけれど、この箸の細さが絶妙に丁度良い。

  

 

 自宅ではこのナチュラル色のウレタンで塗られたお箸を使っています。

 

 価格は913円と漆箸よりもお手頃ですしね。 

 長さ: 22.5cm 

 

  まぁお箸は人の好みですので、細い箸以外に太い竹箸も弊店では扱っています。

   どうしても太い方が好きと言う方も勿論いらっしゃいますし、自分の価値観を人に押しつけるのは嫌い。

   なのでお好きなお箸を選んで頂ければ幸いです。

 

 今度は太いけれど軽い竹の箸もご紹介いたします。

 

 店頭で実物に触れてお試し頂けますが、ネットショップでもご購入頂けます。

  是非試してみてくださいね!

 

 オンラインショップ

  Yahoo店:https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/231-1-5.html

 

  Aoyama Market店:https://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/gokuhoso.html

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

 

 

 

 

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根寄木細工 亀甲麻の葉模様の菓子器 六角の収納箱

2023-04-26 16:02:49 | 商品

 今日は久々の雨。

  これで今の時期の草花も潤い元気に育ってくれると良いですね。

  また朝のお散歩が楽しくなります♪

 

 今日は雨の中海外の観光客が何人かお土産を買いに来てくれました。日本製をわざわざ求めてわざわざいらしてくださるから嬉しい限りです。

 

 さて 今日は久々の寄木細工の新入荷情報です。

 

  6寸の菓子器

 

  6寸ですのでサイズは 18 x 18 x 8cm 

       内寸は16.5cm x 16.5cm x 5cm。

 

 比較的大きなインパクトのある大きさですね。たっぷり収納もできます。

 

 

  内側はシンプルな寄木で格好良い。

 

 

   柄は吉祥紋様の亀甲麻の葉柄で、長寿を願った亀甲柄と魔除けの麻の葉を合わせた柄。

 

   

  蓋の部分は丸みを付けて洗練された仕上げが施されています。

 

  価格は 7,920円

 

 店頭でも実物をご覧頂けますが、ネットショップもご利用いただけます。

 

 オンラインショップ

  Yahoo店: https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/122-36.html

  Aoyama Market店: https://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-others/08.html

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錫製の猫のチャームが付いた箸 アトリエy 太田祐輔さん作

2023-04-24 17:48:33 | 商品

 今週末は天気も良かったので如何過ごされましたでしょうか?

   朝晩は寒いですが、お散歩されたりするのには良い季候だったように思います。

 桜が散った後に景色を彩ってくれたハナミズキももう終わりの方。でもミッドタウンでは菖蒲の花が綺麗に咲いていました。花が入れ替わり立ち替わり咲いては散って、そしてまた次の花が咲いて。昔はこんな季節の移ろいに気がつくことはなかったけれど、この年になると季節の移ろいに喜びを感じ、日々の変化を心から楽しめる。

 歳を重ねる毎に時間の経過を早く感じるようになり、あっという間に1年が過ぎ去ってしまうと皆口を揃えて言うけれど、季節の小さな移ろいに目を向けると時間の経過が緩やかに感じられるように思います。少しでも時間の経過を遅く感じたい、そんな抵抗から外に目を向けるのかな?思えば自分の事ばかりを考えていると時間がより早く感じる気がします。周りに目を配り他人の事に気を配ると、これまた時間の経過が緩やかに感じる

 さて 本日はアトリエyの太田祐輔さん錫製の猫のチャームの付いた箸のご紹介です♪

 

 

 箸の持ち手部分に立体的な猫が付いているんです♪

 

 

 先端部分に付いていたら食べにくいですが、この部分は意外と端の扱いに支障が出にくく、慣れると違和感なく使えます。

 

 そして猫の足跡が付いていると言う可愛らしさ。何これw。

 

 

 

 

 

 

 ポーズは全部で5種類。

   猫好きの方へのギフトに最適ですね。

 

 箸は消耗品だけれど、箸が駄目になったら猫だけを何とか取り外してその後は飾りとして楽しんで頂ければと思います。

 

 価格は1膳 2,970円

 現在との頃は正式にネットショップでの販売は致しません。

  店舗かメールにてご連絡を頂けましたら、送料198円でクリックポストで発送は可能です。 

 お気軽にご相談ください。

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

からくり箱の新入荷情報 L cube と 袖の下

2023-04-21 17:28:46 | 商品

 今日も暑いですね!如何お過ごしでしょうか?

  今年は桜が咲くのも早かったですが、藤の開花も早く先日六本木ヒルズの藤棚を見に行ってきたらもう既に殆ど散っていましてね。

  あんれまぁ。昨年はこの藤棚の下で夜桜ならぬ、夜藤を楽しんだのに今年は出遅れちゃったね。

   そこで翌日に赤坂日枝神社の藤棚が見頃だとTwitterで知って行ってみました。凄い見頃!!!

    思えば絵画館の隣にも藤棚があったなぁと思い、その翌日である昨日寄ってみるとこれまた満開!

 

 ちなみに日枝神社にはいつもエスカレーターで上がるのだけれど、今回は正面の階段から上がってみました。同じ神社でも行き方を変えるとまた違った趣があって楽しいですね。

   

 動画にしてみたので宜しかったらご覧くださいね。

 

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは、またまた新作のからくり箱の入荷情報です♪

 

 ちなみに先日ご紹介致しました木馬型のからくり箱

   

 6万超えと高額であったにも関わらず、無事に入荷分の6個全て完売致しました!

   シンガポールからいらして偶々弊店の前を通り過ぎただけのご夫婦もこれに引かれて即購入決定。

   海外からのご注文が後は殆どでしたが、国内の方も買ってくださり1ヶ月ちょっとで完売したかと思います。

 

  今回入荷したのはこの2点

 

  

 

  こちらの箱は特に人気のからくり箱作家 川島英明さんの作品です。

 

  幾何学的に見えるデザインはケルティックノットというケルト人のデザイン。この柄が鍵を解く品とであるのは分るけれど、これが難解! 暫くチャレンジしたけれど、結局諦めて解答を見ちゃいました^^;

  これは難しい!!! 

 

  難しいのにチャレンジしたい方にはお勧めの箱です。 

   今回は最後の2個を譲って頂きました。これも多分売り切れます。

 

 

  そして こちらは杉本昇さんの日本をテーマにした作品。

  

  日本をテーマにした作品が賄賂と汚職ってどんな?って感じですがw。別に賄賂や汚職って日本特有のものではなく、何処の国でも見受けられる事。人は誰しも権力を得ると悪いことを考えてしまう物で、それが人間の弱さというもの。

 

  勿論そんな人間ばかりでもなく、人の為に尽くす素晴らしい権力者もいるわけですが、その賄賂の渡し方が多少他の国とは異なるかとは思います。そんな日本特有な渡し方を形にしたのがこちらの作品。

 

 そでの部分には寄木細工も使われ、そして細工の細部がとっても巧妙で上手に作られています。

 

 実物は在庫がある限り店舗でご覧いただけますが、詳細はネットショップでもご覧いただけます。

 

ネットショップ

  Yahoo店

    L cube https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-71.html

            袖の下 https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/144-72.html

 

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太田祐輔さんデザインの錫製の可愛い猫の箸置き

2023-04-19 16:37:11 | 商品

 昨日朝はミッドタウンの藤棚を見に行ってきたのですが、今年は咲くのが早かったのかもうピークを越えてしまい、散りかけていた藤の花。でも今は白いツツジの花が満開で、他にも色々な草花が咲いていてとても華やかな季節。

 

 思えば赤坂の日枝神社にも藤棚があり、Twitterで調べてみると今見頃を迎えたとのつぶやきを見つけたので、今朝 急遽出勤前に寄ってきました♪

 

 

  お~!!まさに今が満開!この高層のビルと日枝神社の建物のコントラストが現代的で美しい。

 

 

  藤の花は綺麗だね。

   地面の草花は見下ろすけれど、木々に咲く花は見上げるから気分も上向いて良いね♪

   勿論地面に咲く野の花も美しいけれど、見上げる花は前向きな感じがしてそれはそれでよい。

 

  朝から何とも楽しい気分になりました。

 

  さて 本日ご紹介をさせていただくのは、太田祐輔さんの錫製の可愛い猫の箸置き。

 

 

  8種類入荷したのですが、集合写真に1匹足りないことに先ほど気が付きましてね。

  あっ、振り向きネコがいない!

 

  

  大きさは長さ4cm ~5cm 程度で重量はどれも14~15g程度の錫製の箸置き。

  

  価格はどれも1,650円。

 

  前はもっとお手頃だったらしいのですが、最近は原料の錫も大変値上がっていて仕方なく値上げに至ったそう。

   他のメーカーさんも2.5割くらい値上げしているから仕方がないご時世ですね。

 

  

  この ごろんとねこ も箸を抱くように寝ころぶので可愛いね。

 

  

  まんまるねこ

 

  

  びよ~んとねこ 

        猫が餌待ちをしていて 餌をやっともらえるっ!という時に あ~やっと餌の時間だ!とこのびよ~んとした姿勢をしますね。

 

 

  お座りねこ は見上げて餌を欲しがっているのかな?

 

  

  ちょこんとねこ はちょこんと寝そべって様子をうかがうポーズ?

 

  

  のびのびねこ はあくびをしているのかな?

 

  

  スフィンクスねこ 

   うちに来る地域猫はよくこの格好で目をつぶって待機していますw。

 

  どれも箸置きなので小さいけれど、机の飾りとしても可愛いね。

 

  猫好きの方へのギフトに喜ばれますね。

 

   店舗で実物をご覧いただけますが、ネットショップからもご注文がいただけます。

  

   紛失破損保証はないけれど、198円のクリックポストもご利用いただけます。

 

   オンラインショップ

     Yahoo店:

      https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/c8a4c3d6a4.html

 

     Aoyama market店:

      https://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/catchopstickrests1.html

 

 

  

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口美穂さんのペーパークイリングのブローチ

2023-04-17 16:04:24 | 商品

 内山さん、また咲きましたよ!

  もう頂いてから9年経つでしょうかね。

   弊店が現在の場所に移転してから9年。移転の時に頂いた蘭が毎年この時期に咲いてくれます。

 

 風で倒されたりして鉢はヒビが入ってしまっているけれど、毎年咲いてくれる蘭。手入れも特にしないのに健気に毎年咲いてくれます。

  そんな内山さんが天国へ行かれてから何年が経ったかな。いつもふとしたときに思い出すけれど、毎年春の蕾が膨らむ頃になると今年も咲いてくれるかなって気になり出します。いつも強気だった内山さん、でも最後に電話をしたときに、もう私駄目だと思う、と電話越しに言われて毎年初詣に行っていたのにその年には行けなかった。お見舞いに行ったときにはもう寝たきりで話すことさえできず、私を見つめる内山さんに一人で話しかけたっけ。貴方の優しさ、本当にありがとう。一生忘れない。

 

 さて 先日は山口美穂さんが、ペーパークイリングの新作を持ってお店に来てくださいました♪

  息子さんの大学受験も無事終り、今年の春から通い始めたので新作を作ってくださいました。

 

 

  美穂さんは真ん中の方で、右にいらっしゃるのが美穂さんをご紹介くださった弊店のお客様。

 

 

 ペーパークイリングは紙のリボンをくるくる巻いて作るのですが、色を変えて組み合わせることで可愛らしいアクセサリーになります。

 

 

 

 価格は1870円

 

 

 

 紙製のアクセサリーは軽いのが特徴ですね。

   これからの季節洋服の生地が薄くなってきますが、軽いアクセサリーだと生地がだれたりしにくいので重宝します。

   ちょっとしたギフトに良いですね。

 

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんのカラフルな小皿が入荷♪

2023-04-14 15:54:08 | 商品

 今日の東京は暑いくらいの陽気ですね。如何お過ごしですか?

   明日は一日雨模様のようですが、花粉や黄砂の季節、少しは落ち着いてくれると良いですね。

 そうそう 先日ハナマサに買い物へ行ったら北海道産のホッケが二尾で298円とお買い得だったので購入。日曜日の朝は和食にしているのでウレヒさんのトースト2枚皿にのせて頂きました♪

  

  ひゃっ、食べる事ばかり考えていて魚の向きが変なのに今気がついたw。

   まぁ右肩上がりと言う事で。

  このトースト2枚皿は何かと便利です。

 

 さて本日は先日に引き続きウレヒめぐみさんの新作のご紹介です♪

  今までにも何度かご紹介させて頂いた小皿達ですが、柄を今回は大幅に新しくした物達が沢山入荷しました♪

 パステル色の小皿達。

 

 

 サイズは10.5cm x 10.5cm 

    価格はどれも1540円

 

  和菓子をのせたり、ナッツ類をのせておつまみにしたり、薬味を入れたりあると何かと便利なサイズです。

 

 

 こちらは小皿を塗りつぶした後に彫って描いたタイプ。

 

  こちらもサイズは同じです。

 

 

  こちらの小皿は15cm x 11cm 

  価格は1760円

 

 

  やはり赤が入ると食卓が明るくなって良いですね。

 

 

  こちらは22cm x 12cm 

  価格は2640円

 

 

 散らない桜の箸置きも入荷♪ 660円

 

それでは良い週末をお過ごしくださいね。

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ熊君 小さな一寸法師サイズのテディベア by Jun's bear

2023-04-12 14:34:26 | 商品

 Twitterを見ていると亀戸天神の藤棚の写真が上がっておりまして、例年5月のゴールデンウィーク辺りに見頃になる藤棚も咲き始めているようですね。でも写真を見ると見頃はもうちょっと先かな?!でも例年よりも早いようです。

 Twitterを検索すると状況を確認しやすいので、草花の見頃に出かけたい方はTwitterでまず亀戸天神など調べられるとその日に行かれた方の写真を見られるので参考にされると良いでしょう。

 

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのはJun's bearの渡辺さんお手製のミニ熊君の入荷のお知らせです♪

 

 

  身長約3cm、一寸法師と同じサイズのテディベア。

 

 

 ウレヒめぐみさんの箸置きと一緒に。

   ちゃんと手足も動かせる優れもの。

 

 

  からくり箱に仕込ませて。からくり箱(パズルの箱)を開けるとちび熊君が出てくると言うのも面白いですよね。

 

 

  安全ピンを付ければブローチにもなります♪

 

 

  今回は6つの入荷がありました。

  1つ 1650円

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier Rei さんの巾着が入荷♪

2023-04-10 13:58:38 | 商品

 今朝は国立競技場の方へ桜を見に行ってきたのですが、競技場脇の桜は満開!綺麗だったなぁ。そうして気になるのが銀杏並木の新緑具合。まだ大分葉が出てきましたね♪

 

 

  まだスカスカなので木陰が少ないですが、徐々に銀杏並木が緑に覆われている経過が見れて楽しいですね。毎日景色が移ろいます。

 

 

 真夏は銀杏並木のトンネルをくぐると日中でも暗く感じるくらいに生い茂ります。

 

 さて 本日ご紹介をさせて頂くのはAtelier Reiさんの巾着袋。

 

 

 

 ちなみにポーチもまたいくつか作ってくださいました。

 

 

 巾着は3サイズ。

 鞄の中に小さな物を入れておくと無くなりがちだけれど、小分けにしておくと便利です。

 

 暫く作っていただくのを止めていたのですが、最近はまた海外の観光客が増えてお土産にまとめて買ってくださるようになりまして、それで急遽作って頂きました。着物や浴衣の生地で作られた巾着は海外へのちょっとしたお土産にぴったり。

 

 

 中に詰め物をするとふっくらして可愛いね。

 

 小  638円

   中 902円

 大    1,408円

 

 

 小サイズはUSBやアクセサリーを入れておくのに良いね

 

 

 中サイズは飴ちゃんやリップスティックを入れたり、一番人気のサイズです。

 

 

 大サイズは携帯用のバッテリーを入れたり、イヤフォンを入れたり、充電器を入れたり、複数をまとめて入れておけるサイズ。

 

 何かとあると便利な巾着。

  中に何かを入れて一緒にプレゼントにしても良いですね。

 

  MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんのトーストプレート 第二弾

2023-04-07 17:23:26 | 商品

 今朝は南風が吹いたと思ったら湿気を運んできて蒸し暑くなりましたね。

   如何お過ごしでしょうか?

 そうだ、気がつけば4月の氏神様参りをまだしていなかった事に気がつき昨日 赤坂氷川神社に行ってきました♫ 

 

 

 こちらの神社は良い気が流れているので好きな場所。お参りをした日は特にお店が忙しくなるのは偶然か、それともこちらの神社にお参りをしているお陰か。

 

 そうそう ウレヒめぐみさんのお皿を自宅でもよく使用するのですが、先日はホッケを頂くのにウレヒさんの大皿を使ったのですね。

 

 

 ホッケみたいな地味な干物でもウレヒさんのお皿は活躍してくれます。意外と合いますでしょう?!

  この日は昨年末に頂いた岡山県産の真空パック筍が残っていたので筍ご飯に。サラダには母に頂いたトマトを添えてバランス良い夕飯。

  ウレヒさんのお皿があると普段の生活がちょっと楽しくなるし、言うなれば人生すら楽しくなる力があると思うのですよね。もっと色々な方に是非生活に取り入れて頂きたいと思うのですよ。

 昨日はウレヒさんがお店の棚の拭き掃除を手伝ってくださいまして、前回作っていただいたトースト皿をちょっと改良いただきました。

 

 深さが前回はかなりあり、お皿と言うより水盤だったため、今回は浅くしていただき できるだけ軽くして貰えるようにお願いをしておりました。

 

  山型も四角いパンの2枚のるサイズ。

  見本のフェルト製のパンは熊のパスケースでお馴染みの作家さん Jun's bearさんがご厚意で作ってくださいました。

 

  自宅でも早速使用。

    いつもトースト2枚とグラノーラとコーヒーが定番の朝食で、1枚目のトーストは目玉焼きにマヨネーズ。そして2枚目はジャム。

 

  

  この日のジャムは 大阪で街中に緑を増やす活動をされている One greenさんにいただいた大阪の街中で育てられたレモンを使ったレモンジャム。企業に協賛頂いてレモンの木を梅田地区の街角で栽培すると言う活動をされていて、そこで収穫されたレモンを使ってジャムを作り、協賛企業に返礼するというものの一環で作られたもので、先日お店に来てくださったときに2つくださいました。驚く程美味しく優しい味のレモンマーマレード♪幸せな味。

 

 

 サイズは約 29.5cm x 20cm  程。 

 一つ一つ若干サイズがことなります。

  価格は 4,840円

 

 

  花柄もありますよ

 

 

 ウレヒさんらしい色使いのお皿もあります。

  

 トースト以外にも魚料理や、お刺身を盛り付けても良いですし、パンを盛り付けても良いですね。

 

 あると便利なサイズです。

 

       MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんのマグカップ 入荷のお知らせ

2023-04-05 12:42:50 | 商品

 東京のソメイヨシノは大分散ってしまいましたね。でも今年も沢山のソメイヨシノを見られたので個人的には大満足♫毎年見ても見飽きないですね。桜の開花も北上して北国の方々にも春の訪れを楽しませてくれることでしょう。

 

 

 絵画館前には白い八重桜が2本ありまして、今は満開!

   昨夜は仕事仲間とお花見をしてきました。

  絵画館を眺めながらお花見ができるって最高なロケーション。それなのに人が誰も居ないと言う、こちらとしてはありがたい場所。日中は勿論、夜でも勿論素敵な場所なのです。都内にはただで楽しめるところがありがたいことに沢山ありますね。

 今朝は通勤途中に青山一丁目の郵便局裏でハナミズキの花を見かけまして、思わず引き返して写真に収めましたw。

  青空に白い花が本当に映えるのですよね。

  

 さて 本日は加藤淳さんの先日届いたマグカップをご紹介♫

   今回は9つ送ってくださいました♫

    

 

 

 価格はまだ据え置きの 3,080円

 

 

 

      MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの大皿と小皿

2023-04-03 15:07:17 | 商品

 ソメイヨシノも大分散ってしまい、葉桜となっている姿をチラホラみるころ、今朝 自転車で通勤していたら既にハナミズキが咲き始めていることに気がつきましてね。季節はどんどん移ろいでいきます。

 先週の金曜日に、ふらりと中国系アメリカ人の女性がお店に入ってきてくださいました。

 フクロウが好きで集めているそうで、コレクションに加えるフクロウをご購入。その他にお土産もいくつか買ってくださいました。

 免税の手続きをする際にはパスポートを見せて頂くのですが、生年月日を見て思わずびっくり!なんと御年85才。

 見た目はまだ70代で大変お元気なご様子で、更には85才になっても海外へ出かけて、そしてコレクションのフクロウを買うって凄いなぁって思うわけです。

 

 そう、人間この世を去るその日までは現役、毎日毎日を楽しく暮らすことが大切ですね。

  日本人ってテレビの影響か直ぐに終活や断捨離の話しばかりするから、そういう後ろ向きな話しって本当につまらないし聞く度に可哀想だなって思う。残される人に迷惑をかけないように気を遣うのも勿論必要だけれど、死ぬその日まで快適な生活を送るからこそ人生を満喫できるわけで、元気に長生きできる秘訣でもあると思う。いくら断捨離をしたって、死ねばそれなりに周りには迷惑になるのは当然。でもそれは仕方がないし当然のこと。世話になるねって生前から周りに気を配っておけば、残された方だって喜んで後始末くらいして快く見送ってくれるもの。

 帰り際に とても良いお店だわって目を輝かせて仰ってくださった笑顔がとても素敵なご夫人だった。

 

 さて 加藤淳さんの陶器がまた色々と届きましてね。

   本日はその中から大皿と小皿をご紹介させていただきます♫

 

 

 小皿は直径約10.5cm そして大皿は 24.5cm 

 

  大皿は上手に設計されていて、内側の太い円が描かれている部分まで裏面の高台があるので、ナイフやフォークでお皿を押しつけてもカタンっとお皿の片側だけが浮いてしまうことがありません(書くと分りにくい表現ですが、高台が中心部分に小さくある場合など、お皿の片側が浮いてしまう経験をしたことのある方なら意味が分るはずっ!)。

 

 

  価格はどちらも 3,960円

 

 

 小皿は直径約10.5cm とお菓子をのせたり、醤油や薬味を入れるのに良いサイズ。

  

 

 価格は据え置きの 1,100円

 

 焼物は最近値上げをされる作家さんも多いので、加藤さんのもいつかは上がるんじゃないかなって思っておりますのでお早めに♫

 

     MA by So Shi Te
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
  https://www.mabysoshite.com/
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン