MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

電話が切れた!そして取材

2012-11-30 16:01:47 | Personal
え~、ワタクシ 人生で初めて電話を切られましたw。

10月分の支払いをするのを忘れていて、
 支払いの通知書にも気がつかず。

昨日 お客様に
 「今朝電話をしたんだけど、繋がらなかったんだよね~」
 って言われたんです。

でもその時点では気がつかず、
 「あれっ、その時間はお店に居たのでおかしいですね~」
 なんて言ってそのまま。

今朝 作家さんに電話をしようとしたら、
 ずっと話し中。

おや?!おかしいぞ??
 っと思い鞄の中をあさってみると
 NTTから葉書が。

「10月分の支払いが済んでいません、
  支払ない場合11月29日より電話が使えなくなります」

ですって!

 びっくり!
  そう 昨日から電話が使えない状態だったみたい。

慌ててコンビニで2カ月分の支払いを済ませお店に戻ると、
 5分もしないうちに電話が鳴った。

「あの~、TBSですが」

ショート情報番組でお店を紹介してくださるとのこと。

いや~、あと5分支払いが遅れていたら
 この機会をすっかり逃していた事でしょう。

それではみなさん良い週末を!
 そして明日からはいよいよ師走ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の銀杏並木の黄葉

2012-11-28 16:31:12 | 南青山
寒い日が続いていますが、
 皆さんお元気ですか?

こんなに寒いとイチョウ並木の黄葉が気になるところ。
 そこで今朝またフラッとイチョウ並木に寄ってきました。

弊店からも徒歩3分ほどなので、
 気軽に行けるのが嬉しいところ。



あらっ、
 意外とまだなのね、
 そんな感じ。

神宮外苑の銀杏並木は
 両脇に2列あるのですが、
 毎年内側が先に黄葉します。

やはり見頃は今週末以降かな?

散ってから黄色い絨毯を歩くのも風情があって良いものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ並木 2012年 黄葉

2012-11-24 16:36:38 | Personal
さてさて
 そろそろイチョウ並木の黄葉が気になる所。 
 昨日もイチョウ並木の黄葉はどうかしら?
  という問い合わせのお電話が。

今朝の銀杏並木はこんな感じ。
 

大分色づいてきましたね。
 半分くらいが
 黄色くなっている感じでしょうか。

見頃は来週かな。

今は青山霊園の桜並木の紅葉がとっても綺麗。
 落ち葉を踏みながら歩く桜並木も
  とっても風情があって良いですね。

良い連休をお過ごしくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアからのお便り

2012-11-21 16:04:14 | Personal
昨日は以前家具を買ってくださった若いご夫婦が、
 朝一でお買い物に来てくださいました。
 
わざわざ埼玉からお出かけくださったことに感謝。 
 リピートをしてくださることは、
 本当に嬉しいですね。
  Sさん、ありがとうございます!

そして 嬉しいことに、
 イタリアに旦那さんの転勤で移られたフランス人のCさんから
 久々にメールをいただきました。

Cさんはブログでも何度も登場しているアメリカ人のKさんのお友達で、
 元々CさんがKさんを連れてきてくださったことから、
 お二人で弊店を大変良くしてくださいました。

日本へいらしたときには六本木ヒルズの最上階に住んでいらっしゃいました。
 六本木ヒルズの最上階って2階建てになっていて、
 しかも大きなテーブルが置いてあるバルコニーまで付いていることを知りました。
 最上階のテラスから見下ろす東京は、
  ちょっぴり恐かったw。
  日本を去っても友達でいてね、
   っとそのバルコニーで話してくれたことを
   ついこの間の様に覚えています。

そんなCさん、
 イタリアに移られたのが半年前、 
 昨日現況を報告してくださるメールとともに、
  友人の50歳の誕生日に蒔絵のボールペンを贈りたいのだけれどまだある??
  っと書き添えてありました。

写真を送り、
 そしたら他に○○と○○はまだあるかしら?
 っと一緒にクリスマスショッピングまで。。。

支払いはカードで良いかしら?!

航空便運賃はかかるものの、
 日本とそれほど変わらずお買い物ができる時代。
 本当に便利です。

店内の写真を撮り、
 そして今日の自分の写真も撮影しメールに返信。
  何とも便利な世の中です。

ワタクシがイギリスに居た頃、
 電話代が高かったので、
  安い国際電話のカードを買って短い電話を実家にしたものです。
  でも今はメールで簡単にやり取りができ、
   それこそ映像だって、会話だってネットでできる時代。

遠くに行っても
 弊店のことを思い出してくださるCさんにも感謝。
 
そんなイタリアからのお便りでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕100年松本竣介展 世田谷美術館 (チケットプレゼント♪)

2012-11-19 17:39:18 | Personal
急にぐんっと寒くなりましたね。
 大分冬らしくなってきました。

皆さんいかがお過ごしですか?

今日は 世田谷美術館で行われる
 松本俊介展のご紹介です。

世田谷美術館は行かれたことはありますか?
 砧公園内にあるこちらの美術館は、
  晴れた日には公園でのんびりすることもでき
  個人的に好きな美術館。
  
松本俊介さんは
 1912年生まれ。
 13歳の時に病気で聴力を失い、
  それから画家を目指された方。

聴力を失っても前に進み、
 立派に画家として活躍をされましたが、
  36才の若さで亡くなられました。

たったの20年ちょっと画家人生だけれど、
 その間にも多数の作品を残されました。



展示会の詳細



会場:世田谷美術館
会期:2012年11月23日~2013年1月14日
展示会HP: http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html

チケットプレゼント♪
 こちらの展示会のチケットを2名様にプレゼントをいたします♪
 ご希望の方は 2012年11月22日までにご応募ください。
 ご応募はこちらまで!

 *抽選ののち、当選者にご連絡をさせていただきます。
  弊店まで取りに来ていただける方が優先です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工のフォトフレーム mini

2012-11-16 19:15:54 | 商品
弊店でも人気の寄木細工のフォトフレーム
 開店当初から扱っている商品ですが、
 この度名刺サイズの写真を入れられる
  miniバージョンが登場しました!



iphoneでの撮影の為、
 画像があまり良くなくてごめんなさい^^;

サイズは約12cmx7cm
と小さめ。

ちょうど名刺サイズの写真が入ります。
 
名刺サイズの写真なんてねーよ、
 なんて言われる方がいるかもしれませんが、
  まぁ切ればいいですw。
  そのまんま。

右の黒の方にはAoyama Market の名刺が入っています。




麻の葉模様は
 昔から魔よけになると言われています。
 
大切な方へのちょっとしたプレゼントに良いですね。
 もしくはちょっとした海外への手土産に。

裏面に棒を差し込んで使うので、
 縦横両方に対応。




価格は1,260円とお手頃です。

商品のご購入は店頭か、
 オンラインショップでご購入が可能です♪

 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-ornament/05.html

もしくはYahoo店でもご購入いただけます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/10-001.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前手漉き和紙の クリスマスカード

2012-11-15 08:40:37 | 商品
昨年も登場した和紙のクリスマスカード、
 昨年は好評で割と早くに完売してしまったのですが、
 今年も入荷しました!



昨年同様
 カードにくっついているオーナメントは
  カードから取り外してツリーの飾りになります。

手作り感があって素敵ですね。
 
クリスマスカードを送られる方は
 12月上旬には送りましょう♪

欧米だとクリスマスカードも
 ツリーの周りに飾っておくものです。
 
柄は昨年と同じなので、
 来年はまた新しい柄にでもしてもらおうかしら?!?!

1セット(封筒、カード、オーナメント付き)
 630円です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

越前和紙のぷっくりがま口

2012-11-14 18:39:58 | 商品
最近和紙の商品が多く並ぶ店内、
 やはり和紙は温かみがあっていいですね♪

さて昨日MA by So Shi Te 通信をメールでお届けいたしましたが、
 そちらでは既にご紹介済みの新商品、
  ぷっくりがま口をご紹介いたします!



可愛らしいでしょ?!
 紙は直ぐに破けると言う印象がありますが、
  本当の和紙は布の様に丈夫で、
  簡単には破けません。
  そして水にも意外と強いんです。

越前の和紙工房で作られている手漉き和紙。
 こちらは奥様が考案されて
 奥様自ら一つ一つ手作りをされているんだそうです。
  なので今回入荷したのは5個だけ。

幅8cmほどのがま口、
 勿論小銭を入れるのに使えますよ。

1個2,100円。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス工房Saori お猪口 (サンドブラスト)

2012-11-12 16:20:46 | 商品
さて 今日は続けて2本のブログ♪
 えっ?
 読むの面倒ですって?!
  そうですよね^^;

なので文章は短く写真をメインで。



 お猪口はもっと入ったのですが、
  入荷当日に売れてしまったのと、
  今回ご紹介させていただく以外のもあります。

  ただ透明なグラスに白い模様だったので、
   写真に撮れなかった今回は割愛^^;
   是非店頭でご覧ください。

手前の花のお猪口は
 これまた優雅ですね。

奥の桜のお猪口は
 内側が被せなので、
  内側にブラストをしています。

ぼんやり浮かぶような印象がとっても素敵です。
 どちらも捨てがたい柄ですね。



 手前 直径6.8cmx高さ5cm (3,900円)
奥(桜)直径6.5cmx高さ5cm (3,500円)

サンドブラストの魅力にすっかりはまってしまいました。
 内側にブラストをするのはちょっと大変なのだそうですが、
  内側からのブラストは印象がまた異なります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガラス工房Saori ロックグラス (サンドブラスト)

2012-11-12 16:15:31 | 商品
昨日は冷たい雨、
 雨が降るとどうしても暇な一日になってしまうのは  
 路面店の厳しいところ。
 
今日は晴れたから忙しくなればよいのだけれど、
 期待はずれな一日。。。
 
ふ~。

さて本日ご紹介させていただくのは、
 ガラス工房Saoriさんの新作ロックグラスです♪

稀にロックグラスを探している男性がいらっしゃいます。
 夜のリラックスのひと時に
 お気に入りのグラスでグイッと一杯。

そんな大人のロックグラスを。

まずは竹。


アンバー地に
 緑の内被せグラス。

内被せグラスなので、
 グラスの内側をブラストしています。


 アンバーの色が美しいですね。

 直径8.7x高さ9cm (6,800円)



 こちらは金魚。
  赤い被せグラスに金魚を浮かび上がらせています。
  


 内側から見るとこんな感じ。
  底部分にも金魚が泳いでいます。

 直径9x高さ9.5cm (6,350円)


 
 こちらはワタクシのお気に入りの牡丹。
  何とも華やかなグラスです。



 内側からみると良く分かりますが、
  底の部分まで花が続いているので、
  持って飲むときにとても優雅な印象を与えてくれます。

 常に他人の目を気にするあなたへ、
  飲んでいる姿も優雅になれるのがこのグラス♪

 直径9x高さ9.5cm (7,350円)



 こちらはタンブラーより大きく、
  ロックグラスよりは細長いグラス。

 蝶が3匹舞っています。

 
 
 でた!ピンボケ写真。
  既にワタクシのブログではお馴染ですねw。

 直径7.3x高さ10.4cm (4,800円)


今回のロックグラスは生地自体にもこだわっているので、
 少々お値段がはりますが、
 切子のグラスと比べたら半分以下だし、
  ちょっと値ごろ感を感じていただけるような価格設定にいたしました。

 特別なグラスとして、
  もしくは特別なプレゼントとしても良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cara Bowl 木のボール (高橋工芸)

2012-11-09 18:35:22 | 商品
あ~、今日は朝から雑務が多くてドタバタ。。。
 もう弊店間際です。。。

本日ご紹介させていただくのは
 弊店でもお馴染の高橋工芸さんの
 木のボール「Cara Bowl」のご紹介です!

Kami series は鋭角な角が特徴で、
 スッキリとしたデザインが好きですが、
 Cara series はほっこりとした丸いデザインが  
  温かみがあり良いですね。



 直径12cmと15cmの二種類。
  12cmは少々背が高く、
  15cmは背が少々低めです。



 なんかほっこりしていますでしょ。
  こちらが15cmの方。


 裏はこんな感じで平らです。


 こちらが12cmの方です。

12cmの方は価格が3,625円
15cmの方は価格が3,990円

シナ材をくりぬいて作っているので
 大変手間がかかっていますね。
 木の漆のお椀の様に手間がかかります。
  でも漆器よりは安く、
   木目がいいですね。

こちらの商品は
 店頭かウェッブショップでご購入いただけます♪

詳細とウェッブショップは↓↓↓

 http://aoyamamarket.com/ma/kitchen-tableware/Carabowl.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい一日。。。

2012-11-08 20:05:53 | Personal
今日は朝からとっても忙しい一日。
 新しい商品も入ったのでご紹介したかったのですが、
 それはまた明日以降から。。。

旅行で日本に来ているアメリカ人のカップルが
 実はカナダからで、
 カップルではなく兄と妹(もしくは姉と弟)
  であったことが判明^^;
  今日も最後の買い物に来てくださいました。
 
日本に滞在中に色々なお店に入っただろうに、
 わざわざ弊店へ3度も寄ってくださるのはとっても嬉しいこと。

先日は箱根に行ったそうです。
 近くで富士山が見れて良かったと感激していました。
 カナダにはもっと高い山があるだろうに、 
  って言ったら 富士山の様に一つの山が綺麗にそびえたっているのは無いよ、
  って言ってました。

確かに言われてみるとそうだな。
 高さだけではなく、 
 あの美しいフォルムはそう滅多に無い。
  日本のシンボル。

1年振りにお友達の新築祝いを買いに来てくださった方。
 1時間くらい品定めをして選んでくださった。
 
今日もありがとう。
 感謝。

ちょうど良い疲れが心地よい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉枝置き(箸置き)

2012-11-06 18:46:38 | 商品
今日は一日雨、
 寒い日のこのような天気はなんだか懐かしいw。
 
昨日から大きなクリスマスリースを飾り、
 BGMをクリスマスソングにしました。
 今年もダイアナ クラールがいい声で歌ってくれています♪

さてさて
 本日は新しい箸置きのご紹介です。

新潟の燕市は
 昔から金物の製造で有名です。

今回の箸置きは
 そんな燕市で作られている
 ステインレススチールの箸置きです。

ところで、
 小さい頃ステンレススチールと習いましたが、
 良く考えればステインレススチールが正しいことに気が付きました。

 英語で書くとStainless steel。
  Stain とはシミ、lessは~が無い。
  なのでステインレススティールというのが正しい読み方ですね。

あとどうでも良いことだけれど
 ボンレスハムもBoneless hamなので
  ボーンレス ハムと言うのが正しいですね。

さてさて余談はさておき、
 葉の形をした箸置き。



近くで見ると こんな感じです。




 
マットな仕上げなので、
 上品ですね。

一見箸置きっぽくないので、
 飾りとしておいても素敵ですね。

良く見ると一部箸を置くように微妙にくぼんでいるんです。
 箸置きっぽくないところがデザイン力ですね。

シルバーが399円
ゴールドが578円

サイズは7.5cmx3.2cm
 と意外と大きい箸置きです。

プレスして作っているので、
 重ねられるところが便利。

ご購入は店舗か
 もしくはネットショップでご購入いただけます♪
 詳細は↓↓↓

http://www.aoyamamarket.com/ma/kitchen-chopsticks/15.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら Aさん

2012-11-05 18:43:56 | Personal
大分寒くなってきましたね。
 確か去年の秋はいつまでも暖かく
  紅葉が遅れたのを覚えています。
  今年は紅葉が綺麗でしょうね。

2週間前に来てくれたアメリカ人のカップル、
 建築とアートが好きで、
 直島に行くんだと話していて、
  直島から帰ったらまた来るね、
  と言われていたのですが、
  今日 直島から戻ったと再びお店に寄ってくださいました。

  なんだか嬉しいですね、
   そういうの。
   東京に来たら帰るところがある、
   それがMA by So Shi Te
    なんちゃって^^;

出会いもあれば
 お別れもあるもので、
 イギリス人のAさんとのお別れが今月にあります。

Aさんが弊店を発見してくださったのは2年前かな、
 表参道のご自宅からお散歩の途中で寄ってくださいました。

それからお友達と一緒に来てくださったり、
 弊店を色々な方に宣伝をしてくださったAさん。
 
親しくなって一緒に食事をしにいったり、
 パーティーに呼んでくださったり、
  本当に本当に良くしてくださった。

そんな彼女も
 4年住んだ日本を離れ
  イギリスに帰国されます。

きっかけはその晴れの日の何でもないお散歩。
 ふらっと立ち寄ってくださっただけなのに、
  弊店を凄く大切にしてくださった。

お礼を言うと
 行くと凄く落ち着くからありがとうと
  逆にお礼を言ってくださる、
  そんな方。

去年の震災後、
 その週末に顔を出してくださった彼女。
 涙をちょっと浮かべながら話してくれたことを
  今でも覚えている。

いつも笑顔で前向き、
 淀みの無いその笑顔には
  人を想う優しさがある。

人に優しく居られるのは、
 心のゆとりがある証拠だと思う。
 
優しさに触れると
 自分も優しい気持ちになれる。
 そうやって優しさは連鎖する。

彼女とのお別れも本当に悲しいけれど、
 またいつか会える日があると信じて。

彼女とのお別れは、
 彼女にとっては新しい人生の始まり、
 始まりを祝福し、
  幸運を祈ろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木のおもちゃ Usagi

2012-11-02 15:52:49 | 商品
今日も気持ちの良いカラッとした天気♪
 お散歩が気持ち良いですね。

さて昨日に引き続き
 本日ご紹介させていただくのは
 木のおもちゃ♪

赤ちゃん用のおもちゃですが、
 インテリアとしても十分可愛らしいおもちゃです。



目の部分で耳を留めているので、
 揺らすと耳がカタカタと音をたてます。

口の部分が握れるので、
 赤ちゃんが振って遊ぶのに良いのですが、
 このデザインの素晴らしさ!

口と目と耳のバランスの良さに加えて、
 それらがデザインとしてだけでなく、
  機能が与えられていること。
  凄くないですか?!?!



サイズ:幅8cmx高さ9.5cmx厚み1.9cm
価格:1,050円

木のおもちゃって高いんですよね。  
 でもこちらのは国産ですが、
 価格がとっても控えめ。
  面取りもしっかりしているし、
  丁寧な手仕事が伺えるのにこの価格は凄いですね。
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン