MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

加藤淳さんの食器 今月の入荷情報 マグカップとスープマグと箸置き

2025-02-07 17:39:30 | 商品
 特に決めているわけでもないけれど、最近毎週木曜日に実家に母に会いに行くことが多い。以前は毎日実家から通っていたのに、片道に door to door で1時間くらいかかるので、往復2時間かかり 帰りはいつも10時半くらいになってしまうのでちょっと大変だなと思う事もあるけれど、やはり母の元気な姿を見ると安心するし、喜んでくれることが何よりも嬉しい。
 
 一時間半くらいしか滞在しないのだけれど、神棚に手を合わせてその後に父と父の両親の仏壇にお参りをする。
 ただいま、母を守ってね。 とお願いをすると気持ち父の写真が笑顔になったような気がする。
 
 そして母の残りご飯を15分くらいでお話をしながら頂いて、40分くらいお話をしながら足と肩のマッサージをしてあげる。マッサージをしてあげると、自分の疲れも和らぐ気がするのね。

 一時期はひざの関節を痛がっていたけれど、最近は自宅で筋力トレーニングやストレッチを日課にしているようで、大分痛みも治まりあるけるようになったみたい。そう、やはり膝周りの筋力をつけることが改善につながっているようで、意識して運動をしているよう。

 そんな母も今年で81才になる。まだ80才だけれどね。
 
 帰りに野菜などを持たせてくれるのだけれど、昨日は特大しいたけと無農薬キャベツ。最近は野菜も高いからありがたいね。別に何もくれなくても良いと言っているのだけれど、何か上げるのはないかしらといつも帰る間際まで色々と持たせてくれるのも母心。
 
 また仏壇で手を合わせた後に、玄関でお話をした後にギュッと母をハグして帰路につく。

 ハグをするのは最初は母も照れていたけれど、今は毎度の事なので慣れたもの。ハグは人に安心感を与えるし、そこに存在してくれるからこそできること。元気でそこに居てくれるだけで人は存在する価値がある。永遠の命などこの世にはないからこそ、生きるという事に価値がある。
 人の命はその人だけのものではなく、その周りの人の生きる勇気となり力となる。人生とは人に力を与えていくことなのかな、そんな気がしてきた。

 己の事ばかりを考える人生ではなく、人に与える人生が目指す人生かな。


 さて 本日は加藤淳さんの今月の入荷がありました。
 今回も沢山入荷しまして、いつもの通常のマグカップに加え、久々に作って下さった丸いスープマグ、売り切れていた花小鉢、箸置き、そして抹茶椀兼フリーボウル。

 2回に別けてご紹介いたしますが、今回はマグカップとスープマグ、そして箸置きのご紹介です。来週の月曜日は残りのフリーボウルと花小鉢をご紹介予定ですが、店頭には明日には全て並びますので、気になる方は今週末にお寄りくださいね。


 左のマグカップがいつも作っていただいているマグカップ。
 欧米の方にもとても人気のマグカップで常時品薄なのですが、今週は中国からいらしたご夫婦が、このマグカップを目指して買いにきてくださいました。
 中国で今とても人気なんですって。思えば、昨年だったか 大量に加藤さんの作品を買って行かれた中国の方がいらしたけれど、転売していたのだね。定価で販売したので、あちらでは倍以上で売られているのでは?!

 
 今回は8個入荷で、価格は3190円。
  恐らく次回の入荷から3300円になるのでご了承ください。

 

 このスープマグはお客様からのご要望で再度作っていただきました。

 最近作りやすさを考えてか、ふっくらした形状ではなく、直線のスープマグを作っていらしたので、この形は久々です。

 ご年配の方が、お椀で汁物を飲むと倒したりして危ないから、このスープマグがスープだけじゃなくて味噌汁を飲むのも良いのよ、と愛用してくださっているのだとか。

 確かにご年配になると手が不自由になってきますしね。そんな時にスープマグは良いですね。

 

 こちらも価格は3190円で、次回からは値上がりを予定しています。

 

 こちらの箸置きも人気で、在庫が無かったので沢山作ってくださいました。

 

 箸置きというけれど、実際には3本くらいは置けるのであるととても便利。

 価格は660円です。


 それでは良い週末をお過ごしくださいね。
  お時間がありましたらお寄りください。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工 7寸箱 アクセサリーボックス 小寄木柄

2025-02-05 16:41:04 | 商品
 数年前に近所にお住いの旦那さんがすい臓がんで亡くなりましてね。
  弊店が移転前からお店に寄ってくださっていたご夫婦の旦那さん。

 今は奥さんお一人で近所に住んでいらっしゃるので、電気関係の質問や力仕事が必要な時には弊店へ助けてほしいとお寄りになられ、仕事の前や後であればご自宅までお邪魔をする。
 
 本当に些細な事ですし、弊店からも自転車で直ぐなので何ら問題もないし人助けなのだから喜んで伺う。何ら見返るなどを期待しないし、自分の時間が人の役に立つなら感謝されるその想いだけで十分。お手伝いした後にはお茶を飲みながら世間話をして帰るのだけれど、話し相手がいることに嬉しそうにお話をされる。やはり一人で家にいるのは寂しのだろうな。

 昨年 旦那さんの服を忍びなくて処分できないから好きなのを持って行ってほしいとお願いされて、ご自宅にお邪魔した際にまだ綺麗なダウンジャケットを見せてくれた。
 自分は古着とかあまり好きではなく、首周りは少々皮脂で汚れていたのが気になったけれど、優しい旦那さんだったし形見分けに頂いた。

 昨年数回着ただけで、ずっとハンガーにかけっぱなしだったけれど、先日洗濯機で洗ったら新品同様に綺麗になり、ふかふかのダウンジャケットに戻ったので早速先日からの寒波で寒い通勤時できることに。なんて軽くて暖かいのでしょうっ!おじさんありがとう と心の中で礼を述べた。きっとおじさんも喜んでくれているような、そんな気がした。ってか自分もおじさんだけれどw。

 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、箱根寄木細工の7寸の小寄木柄の箱 アクセサリーボックス。

 以前には6寸と一回り小さいサイズがあったのですが、今回は7寸サイズ。

 

 7寸というと幅が21cm。1寸は約3cm なので、7x3で21ですね。

 

 裏面には金具がついていて90度に蓋を開けられます。

 そして内面の底には布が敷いてあるので、アクセサリーをそっと優しく置くことができます。

 勿論アクセサリーでなくても良いのですけれどね。

 

 サイズ:幅21 cm x 奥行き14cm x 高さ6cm (外寸)
     幅19 cm x 奥行き12.5cm x 高さ4.5cm (内寸)

 価格は6,980円

 
 詳細はオンラインショップをご覧くださいね。

 勿論実店舗でも実物をご覧いただけるので、お近くの方で実物を確認されたい方は是非お店にお寄りくださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶クラフト恵さんの金彩高足トレー

2025-02-03 17:43:10 | 商品
 今朝は月例 氏神様詣りに行ってから出勤。
  赤坂氷川神社へ行くと 梅の花が満開!


 まだまだ寒いけれど、なんだか春を感じて心が暖まりました。
  満開の梅を見つけた時にはハッと嬉しくなり、思わず歩み寄って写真撮影w。
  
 昨日いらしたスウェーデン人カップルに、東京の気温は暖かくてスウェーデンの春みたいだよ、と言われましたw。 そうだね、寒いなんて言っている場合っじゃないよね。

 2月はまだ寒いけれど、春を確実に感じる季節。外出をして景色を眺めると気付きがあり楽しいね。

 さて 本日は陶クラフト恵さんが、新作を抱えてご来店。

 

 直径約25cm の金彩高足トレー。

  トレーと言っても深さが多少あるので、オレンジやバナナなどの果物を乗せても転がらないで安定して飾れるのが良いね。
 
  テーブルの真ん中に置いてあると様になる。
   こういうの結構好き。

  デザートを来客時に盛り付けて出せば、あら 豪華w。
   

 

 金彩だけれど、落ち着いた渋みがある色でアンティークのような雰囲気。

 
 
 品がある色味ですね。

 価格は12,100円
 
 一点ものですので、気になられましたらお気軽のご連絡くださいね。

MA by So Shi Te 
  107-0062
  東京都港区南青山2-22-15
   クリヤマビル1F
   03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
        (青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン