MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

大江一人さんのヒダスキの湯飲み

2019-10-30 15:53:31 | 商品
毎年仕事で近所にいらっしゃるスウェーデン人のお客様がいらっしゃいましてね。
  前もチラッとブログでご紹介をさせていただいたのですが、
  その方がまたふらりとお店に寄ってくださいまして。

 気取らない素敵な女性で、
  来日されると必ず寄ってくださいます。

 彼女のお気に入りが備前焼。
  毎回弊店へ寄られると大江一人さんの備前焼コーナーに真っ先に向かいます。
  今回はギフト用に湯飲みと自分用にお皿を買ってくださいました。

 また来年仕事に来たら寄るからねっ!
  て笑顔でさようなら。
  
 そして昨日は雨の中 中国からのお客様が。
  この彼女も日本に来日する度に弊店へ寄ってくださる方で、 
  前回は彼と、そして今回はご両親とご旅行で来日。

 先日来た彼とはその後結婚をしたとのことで、
  その時の結婚式で配ったお菓子を持ってきてくれました。

 ご自分でデザインをしたという小さな家のパッケージには
  ご夫婦二人が暮らしている様子の絵が描かれています。

 ご両親も素朴で優しい方達でした。
  
 年に1回、いや それ以上間が空くかもしれない。
  でも日本に来たときに寄ってくれる、
  そんな方が他にも何人かいらっしゃいます。
  嬉しいね。



 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  そのスウェーデン人のお客様が好きな大江一人さんの備前焼の新作、
  まんまる湯飲み。

 

 ヒダスキのオレンジの色味が美しい。
 
 丸いのって持ったときに優しさが伝わってくるから好き。

 


 全体的に薄めに作ってあるので軽い備前に仕上がっています。

 

 湯飲みとしてだけでなく、
  コップ酒用にも良いサイズです。

 焼酎ロックとかもいいかな。

 2,000円+税

 あら、結構良心的な価格でこれまたびっくり。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江一人さんの備前焼 凛花皿と鉢としのぎのお皿

2019-10-28 17:13:48 | 商品
 なんだかここのところ睡眠不足の四朗です、
  こんにちは。

 ちょっと疲れが溜まっているので
  忙しくなる前に1日くらい休みたいなぁ、なんて思っている今日この頃。
  実現できるかな?!
 
 なんだかね、輸出相手のイスラエルと揉めておりまして、
  性格が全く合わないんですよね。
  その人と合わないと言うのもあるけれど、多分イスラエル人気質に合わないんだと思う。
 
 もう数年揉めているのですが、
  いい加減もう手を引きたいなぁなんて。
 
 ちょっぴり愚痴でした。

 週末は久々に清澄白河の魚三酒場というところへ行ってきましてね。
 
 

 私が勝手に劇場型居酒屋と名付けているあの居酒屋です。

 個性たっぷりの店員さんとそこのお客さんを見ているだけでお酒が飲めるという愉快な場所なのですが、
  驚きが至る所に散りばめられていて
  毎回楽しめちゃう訳です。

 注文するのもタイミングが難しく、
  頼んだ物がこなかったりなんてしょっちゅうだけれど、 
  それがまた楽しめる、そんなお店。

 その後はいつも決まって近くの銭湯に寄って帰宅。
  良い週末だ♪


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  弊店でもお馴染みの備前焼作家さん 大江一人さんの新作です♪

 
 

 凛花鉢は少々深めの鉢で、 
  煮物などを盛り付けるのに良いサイズ。

 画像だとサイズ感が分からないので、
  手で持った感じでパチリ。

 

  サイズは直径約13.5cm
 価格は2,000円+税

  なんて良心的なお値段だこと。

  

 お花型に作られたお皿は
  ヒダスキの淡いオレンジ色で使いやすい。

 

 
   
 この鉢より少々大きめのお皿がこちら

 

 凛花皿。

 サイズは直径約16.5cm 

 

 手に持つとこんな感じ。

 

 取り皿、パン皿、ケーキ
  使い勝手の良いサイズです。

 価格は3,000円+税

 

 縁がちょっと上がっているので、
  ソースとかもこぼれにくいデザインです。

 

 しのぎのお皿は直径約19.5cm で、
  今回入荷のお皿で一番大きいサイズ。

 

 手に持つと大きさが分かりやすいですかね。

 ちなみに私の手は一般的な手より大きめですのでご了承ください。

 

 ヒダスキの柄は一つずつ異なります。


 価格は6,000円+税。


 備前の器は使うと色が変わりより味わいが増してきます。
  使いながら育てて時間の経過を楽しんでいただけると良いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布香合 ねじり梅の入れ物

2019-10-25 18:55:40 | 商品
突風と雨の一日でしたがいかがお過ごしでしょうか?
  都内の雨もようやく落ち着いてきて静けさが戻ってきました。

 一時は窓ガラスが割れてしまうのではないかと思うほどの強風が吹き、
  ちょっぴり恐怖さえ感じましたがね。

 そんな雨の中人なんか来ないようなぁって諦めモードに入っていたときに
  立て続けに来てくださったのはやはり外国人観光客。
  ありがたや~。

 ネットでご注文を頂いた商品の発送手続き等をしていたら
  あら不思議、もう一日が終りそうです。

 
 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  最近入荷して一気に人気が出ております 布香合



 香合とは香を入れる容器で、
  通常は陶器製などが一般的かと思いますが、
  こちらは布でできた香合。

 ねじり梅とも言われる入れ物で、香以外の物を入れて使っても勿論OKです♪

 
  

 手のひらサイズの小さな容器。

 横から見ると

 

 こんな風になっています。

 ねじり梅という別名の通り、
  蓋をねじるように持ち上げると開けられます。

 

 簡単に持ち上がってきて、
  最後は引っ張ると

 

 ぱっくり開きます♪

 可愛いね。

 サイズは8.5cm x 8.5cm x 5cm。

 価格は1,500円+税 ととってもお手頃♪

 ちょっとしたギフトや海外へのお土産にも良いですね。


 実は数年前にアメリカ人の観光客が弊店へいらっしゃいまして、
  昔日本の友人にこの入れ物を貰ったのだけれどどこで買える?
  って聞かれましてね。

 そのときには知らなかったのですが、 
  どうも香関連の容器だったようで発見!
  
 そのアメリカ人は小銭入れとして使っていました。

 指輪を入れてプレゼントにしたり、
  お年玉を入れてあげたり、 
  海外へのお土産にも良いですね。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩訶不思議なペーパーウェイト

2019-10-23 18:30:31 | 商品
 祝日も弊店は通常休みがないので
  昨日の火曜日も通常通り営業をしておりましたが、
  土日祝日は30分だけ早く閉店するのでちょっとお出かけすることが多々あります。

 昨晩は武蔵小山へ出かけて参りましてね。

 武蔵小山には清水湯という銭湯がありまして、
  天然温泉を使ったお風呂に入れるので偶に訪れる街です。

 ここも面白い街でして、
  駅前は新しいタワーマンションと商業施設の建設真っ只中。
  でもちょっと歩くと昔ながらの商店があり、 
   個人店の飲食店も多くなかなか散歩しがいのある街なのです。

 お風呂に入る前にちょっと気になった串揚げ屋さんに寄りましてね。
  その名も串キング
  自分の知っている串揚げよりも工夫されていてどれも驚きのある美味しさ。
   次回武蔵小山へ行く際にはまた必ず寄りたいお店となりました。

 武蔵小山へ行かれて揚げ物を食べたい気分でしたら是非お試しください♪
  お勧めです♪


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは
  先日入荷した北海道からの摩訶不思議なペーパーウェイト。

 

 木製でして手で摘まめる程度のサイズなので
  それ程大きいわけではありません。

 

 通常なら木製のこのサイズの物だと軽くてペーパーウェイトにならないですよね。

 ところが持つとずっしり重い。

 振るとカタカタ中で音がします。

 でもよーく見ても切れ目もないので
  あら不思議。

 

 北海道の工房で作っているのですが、
  これはやはり実物を見ないとピンとこないだろうなぁっと思い
  まだネットショップには上げていない逸品。

 勿論どうにかして中に重りを入れているので 
  振るとカタカタなり、ソシテ重量感のあるペーパーウェイトになっているのですが、 
  でも知らないと本当に不思議で暫くどうやって作ったんだろう?!
  木が生長している段階で重りを乗せて、その周りに木が生長して重りを飲み込んだのかしら?!
  なんて色々と考えたり、
   それも楽しい一時なんですけれどね。

 さてどうやって作ったでしょう?

 結構欧米の男性にこの手の物は人気でして、
  かなり食らいつきや良いのでお店としても面白い作品です。


 価格は 2,000円+税。

 
 お店にいらしたら是非触って確かめてみてくださいね。


 MA by So Shi Te
107-0062 東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
 03-3401-09222
http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安藤良輔さんの背の高い彫紋片口

2019-10-21 16:49:18 | 商品
 昨夜は多くの方もご覧になられたかと思いますが、
  家に帰ってラグビーワールドカップの日本対南アフリカを観戦。
  負けるとは思っていなかっただけに、とっても残念でした。
  でも選手の涙を見ているとこちらまで泣けてきましたよ。

 このワールドカップの為に厳しい練習に耐え頑張ってきた選手達、 
  本人達が一番悔しかったでしょうに。。。
  
 今回ほどラグビーをしっかり見たのは始めてで、
  ラグビーの試合を観ているだけで不思議と泣けてくるから驚きです。
  全てのスポーツは真剣勝負だけれど、
   ラグビーはぶつかり合いで下手すれば大けが、
   死んでしまうことだってありえるスポーツ。
   選手達の顔も真剣そのものです。

 ラグビーワールドカップって優勝しても賞金が出ないそうで(ラグビー協会からは報奨金が出るようですが、大会としては出ないそう)、
  なんだか応援する側としても複雑な気分。
  あれだけ頑張った選手達には選手生活が終った後も幸せな人生を歩んで欲しいと願います。
 
 スポーツであれだけの人を感動させ、
  励まし、人の心を動かせるのって凄いですね。
  だからなおさら選手達の涙には泣けてきました。
  本当にお疲れ様でした。
   また4年後のワールドカップが楽しみです。



 さて 本日ご紹介をさせていただくのは
  安藤良輔さんの新入荷の背の高い彫紋片口。

 

 今までは背の低い片口が多かったけれど、 
  こちらは背の高い片口。

 彫紋があるので滑りにくく持ちやすいのも特徴です。

 

 容量は約360ml 。ギリギリ2合くらいですね。
 
 

 作品作りに向かい合う安藤さんはスポーツ選手の様に真剣そのもの。
  一つ一つ丁寧に表面を削っていきます。

 ちょっと真面目すぎるくらい丁寧に仕上げられた作品は、 
  観ていてもため息が出るほど美しい。

 価格は6,800円+税


 
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんぐりの鈴入り根付け

2019-10-18 14:50:46 | 商品
 昨日 面白い男性二人組がやってきましてね。
  ルクセンブルグからやってきた二人は、 
  どうも友人に弊店のことを聞いてわざわざ弊店めがけてやってきてくれた。

 結局1時間以上お店にいたので色々と話していたのですが、 
  家族をおいて友達同士で2週間の日本旅行にやってきたのだとか。
 
 一人は日本へ来るのは8回目、
  そしてもう一人は初めてなので、
  そのベテラン日本旅行者が案内がてら一緒に日本に来たのだとか。

 男性二人組という旅行者のパターンは意外と多く、
  兄弟だったり、親戚だったり、
  学生時代の友達だったり。

 まぁ通常はお互いをよく知った仲であることが多い。

 今回の男性二人組は外見も年もかなり違うし、
  それぞれに家庭があって息子へのお土産も含めて買い物に来てくれている。
  まぁこの既婚者男性の二人組パターンもチラホラいるんですけれどね。
  
 奥さんが怒らないのかって聞くと、
  いや、仲がいいから全然大丈夫だよ、 
  とか言う。真実は知らないけれどw。
  奥さんも友達同士で旅行に行くパターンが多いみたい。

 まぁともかく、
  なんとなく気になったので二人はどういう友達なの? 職場の同僚??
  と聞いてみた。

 すると いや 5ヶ月前にボードゲームサークルで会ったばかりだよ ってw。
  え??そんなお互いを知らない状態で知らない国に一緒に旅行へ行っちゃうの?!
  
 まぁ二人ともお気楽な性格のようで、
  特に喧嘩することも無く旅行を楽しんだのだとか。
  なんだか人生楽しそうで、そんなお気楽な付き合いもいいものだとw。
 
 ここにいるだけで色々な人と出会えてお話ができてなかなか楽しい職場です。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  個人的にお気に入りの どんぐりの鈴根付け



 割と大きなどんぐりで、
  直径1センチ以上あるかな。

 まぁこの大きさの理由は、 
  中に鈴が仕込んであるからなのです。

 
  
 えっ?!
  鈴?

 そう 切れ目が見えないように割って、
  中をくり抜いて鈴を埋め込んでまたつなぎ合わせているのです。

 通常なら切れ目がどうしても残ってしまうでしょ?!
  でも職人技で綺麗につなぎ目が分からないように戻すところが素晴らしい♪

 

 天然木なので一つ一つ外観も若干違います。
  そんなのも良いですね。

 

 こんな風にバッグに付けても可愛いですよね。
  まさか鈴とは思えないどんぐりのアクセサリー。

 振るとチリンチリンと可愛らしい音を聞かせてくれます。

 価格は 1,300円+税

  意外とお手頃でびっくり♪


 
 MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15クリヤマビル1F
  03-3401-0922
  http://www.mabysoshite.com

アクセス 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分

  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩友禅団扇 秋柄の新作入荷 桐野淳子さん

2019-10-16 12:58:14 | 商品
 台風が過ぎてから急激に寒くなってきましたね、
  いかがお過ごしでしょうか?

 弊店も12日はお休みを頂き 自宅でじっとしていたのですが、
  台風が通過するときには自宅が揺れて流石に恐怖を感じました。
  地震も怖いけれど、台風も怖いですね。
   
 
 台風ではあちこちで水害があり、
  そして多くの犠牲者が出てしまったとのこと。
  亡くなられた方々にはご冥福をお祈りいたします。


 台風が過ぎると京都から金彩友禅団扇の秋バージョンが
  桐野淳子さんより届きました♪

 秋だから団扇はいらないでしょ?
  なんて思われるかもしれませんが、海外へのお土産にも良いですし、
  南半球ではこれから夏です♪

 そして湯上がりなどちょっと暑いときに
  優しく扇ぐ団扇の風は気持ちいい。

 

 トンボと秋の草花

 秋の夕暮れもピンクをバックにすると楽しげでいいですね。
  なんだか見えないけれど草むらの中で鳴く虫の音が聞こえてきそうです。

 11,000円+税

 

 秋草と月見うさぎ

 大きく輝くお月様をじっと見つめるうさぎ。
  何を考えているのかな?

 なんだかストーリー性のある柄は色々と想像するのが楽しいですね。

  10,000円+税

 

 

  紅葉と月見うさぎ

  秋の訪れを楽しむかのように飛び跳ねるうさぎ。
   涼しくなって動きも軽やかに♪

  9,600円+税

  

  滝と紅葉

   山間に現れる滝、
   ふと頭上を見ると真っ赤な紅葉が。

   荒々しい滝の流れにハラハラと落ちる紅葉のコントラストが面白い。

  11,000円+税


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨時休業のお知らせ 2019年10月12日土曜日

2019-10-11 17:23:11 | Personal
 台風が関東地方に向かっておりますが、 
  今朝 スーパーに寄ったら保存できる食べ物がスカスカの状態に。
  明日は臨時休業のところも多いようで、食べ物の確保が大丈夫かしら?!
  なんて思いつつも 思えば母がくれた保存食がたっぷり家の保存庫にあることを思い出す。
   ありがたや~。 
   明日はのんびり家で備蓄された食べ物を頂くことにしましょう。

 という事で明日の
  10月12日 土曜日は臨時休業
   をさせていただきます。

 皆様 くれぐれもお気を付けくださいね。
  私も帰宅時に店舗の周りの片付けをしてから帰ろうと思います。
  これ以上台風の被害がでませんように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Atelier Rei の石橋玲子さんの新入荷情報♪

2019-10-09 16:56:44 | 商品
 大型の台風がまたやってきているようですが、
  その台風の進路が気になるところ。

 いかがお過ごしでしょうか?
  少しでも日本列島からそれてくれることを切に願います。
  これ以上被害がありませんように。

 今日いらしたオーストラリアからの観光客、
  明日から直島へ行って、その後に京都に行くのだとか。
  折角の旅行が台風で身動きができなくなっては大変です。
 
 ところで弊店へいらっしゃる欧米人の多くが直島へ行きます。
  世界的にも有名になったアートの島。
  まだ一度も行ったことが無いので是非行かなければなりませんね。
  あの辺りは見所も満載ですし、
   ゆっくり時間を掛けて行ってみたいものです。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  お馴染みのAtelier Reiの石橋玲子さんの新入荷情報です♪


 

 こちらはバネ口ケースで、 
  片手で簡単に開けられる便利な入れ物。

 
  小指が立ってるw。

 上段3つは帯や着物の生地を使っていますが、 
  下はプリント生地を使っています。

 最近では着物地以外の作品も弊店で販売しています。

 価格は今回から2,880円+税


 

 マルチケースも6個入荷♪
  
 

 価格は3,680円+税

  いつもながら丁寧なお仕事をされています。

 
 
  そして巾着も新柄が入荷しました♪

  巾着は小が580円+税で中サイズが820円+税、そして大サイズで1,280円+税。

 ちょっとしたお土産にも便利です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんの四角皿 新入荷のお知らせ

2019-10-07 16:30:21 | 商品
 週末はまたラグビー観戦をしてきたのですが、 
  見事に日本代表が勝利を収めてくれました!
  ご覧になられましたか?
   えっ?!どうでも良い?
   まぁどちらかと言えば自分もそちらの方でしたが、 
   見始めると結構面白いです。

 来週末はスコットランド戦ですね。
  どこに行って観ようかな?!

 先週の木曜日と金曜日は作家さんに手伝っていただいて月1回の店内掃除♪
  それに合わせて新作を持って来ていただきました♪

 本日ご紹介をさせていただくのはウレヒめぐみさんの陶器達です♪

 

 まぁいつもの四角いお皿ですが、 
  ちょこちょこと新柄がこの度加わりました♪
  
 

 彼女の作品はビタミンカラーで、 
  元気が出そうな器ばかり。
  気分が冴えない時にでも是非使っていただきたい器です。
  
 シックでクールな器も格好いいけれど、
  でもたまにはこんな楽しげな器で生活を楽しまれてはいかがでしょうか?

 このサイズの作品は(14 x 14cm) 2,300円+税

 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月5日 PayPay 感謝デー 1日限りの20%還元

2019-10-04 18:08:11 | 商品
今日は朝から店内掃除でドタバタの一日、
  あっという間に夜ですよ。

 という事で本日は手短にご紹介♪

 明日10月5日 はPayPayの感謝デー!
  その為20%ポイントバックというお得な一日なのです。
  ですのでPayPayでお買い物をされるなら明日が一番お得な日♪
  勿論弊店でも使っていただけます♪


 ワタクシもPayPayはプライベートでかなり使っておりまして、
  今は現金で購入するよりPayPayで購入した方がお得ですし、 
   使うお店の方にも手数料がかからないので気兼ねなく使えます。

 ただ還元率が下がってきたり、 
  お店の方に手数料が発生するようになるときにはそのお店にも悪いので
  小さなお店の場合は申し訳ないので現金を使うようになるかも?!

 まぁ今は使わない方が損なので使っています♪

 

 弊店も明日は一日通常通り営業をしておりますので、
  何かご入り用の物がありましたら是非PayPayでお買い物にいらしてくださいね♪

 後ちなみに今月一杯JCBとアメリカンエクスプレスカードを使ってお買い物をしていただくと、
  先着20名様にはエコバッグを差し上げています♪
  そして豪華賞品の当たる抽選券を進呈中♪

 

 こちらの詳細は
  https://www.americanexpress.com/jp/campaigns/shop-local/cardmember-2019.html

 

 それでは良い週末を♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都きむら屋 さげもん 根付けタッセルアクセサリー

2019-10-02 16:02:01 | 商品
いよいよ消費税が10%に上げられてしまいました、
  いかがお過ごしでしょうか、
  こんにちはしろうです。

 消費税増税と同時にキャッシュレス決済消費者還元というのもスタート。
  弊店も対象となるため6月からカード会社に申請していたのですが、
  未だに認可されたと言う通知が来ません。

 何度もカード会社に申し立てているのに、
  現在処理中なのでお待ちくださいと言う返事ばかり。 
  諦めモードで今日改めて電話をしてみたら、 
   相当電話が集中しているのかずっと話し中。

 20分位してようやく繋がってお話をすると、
  6月に申請していただいたのに未だに許可が下りていないのはおかしい。 
  直ぐに調査して連絡をしますだと。
   まだ連絡がありませんがね。

 国は消費税増税によるトラブルはないとか言っちゃっているみたいですけれど、
  このキャッシュレス決済消費者還元事業はトラブルが起きまくりみたいで、 
  未だに承認されていない事業主が多いみたいです。

 頑張れ日本!w

 最初からできないなら、そもそもこんな制度いらなかったんじゃないの?
  
 ネットショップは無事にキャッシュレス決済消費者還元事業者になりました♪

 もうね、ここ最近嫌なことばかり起こるけれど、 
  あまり考えすぎても頭がおかしくなりそうなのであまり考えないようにします、はい。

 何があっても笑顔でいるのが一番。


 さて 本日ご紹介をさせていただくのは、
  ご縁があって入荷いたしました京都の工芸品 きむら屋さんの「さげもん」。

 まぁ要するに下げる物。

 元々はつるしびなから発展したもので、
  
  

  親から子へ、そして孫へ、
   永代繁栄を願ったお飾りだそうです。

  可愛いね。

  今は作る方も減ってしまい、
   きむら屋さんの木村房子さんと彼女の息子嫁のお二人で作られているそうです。

  このつるしびなを根付けにして身につけて欲しい、
   そんな願いから今回の作品ができました♪

 


 色も可愛いね。

 パステルカラーの綺麗な色達。

 

 繁栄を願ってギフトにされるのも良いかと思います。

 使い方は勿論

 

  うそ


 
 
 鞄に付けたり、
  お着物を着られる方でしたら
  帯から下げるさげもんとして。

 鞄に付けるとしても 
  色を変えるだけでイメージが大分変わります。

 

 


 お値段 3,000円+税


 タッセルがゆらゆら揺れて優雅なお飾りです。

 
 
 

  
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン