MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

年末年始休暇のお知らせ

2021-12-27 15:35:19 | 商品
 既に冬休みに入られた方もチラホラいらっしゃるようですが、多くの方は仕事納めは明日でしょうか?今年はちょっぴり短い冬休みですが、休みの無い自分にとっては数日でもやはり嬉しいものです。

 さて 本日はブログの今年度最後の投稿となりますが、お店は12月30日昼過ぎまで営業をしておりますので、お時間がありましたらお寄りくださいね。

 冬期休暇
12月31日~1月4日
*12月30日は15時に閉店いたします。
1月5日から通常通り営業を再開させていただきます。




 この季節に松飾りを生けるのが楽しみな一輪挿し♪
   ちょっぴり嬉しい♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢嶋洋一さんの細長い一輪挿し

2021-12-24 17:27:45 | 商品
 Merry Christmas (Eve) !!!  

 なんかあっという間に年末ですが、怒濤の輸出の嵐も一段落をして落ち着きを取り戻しました。同時進行で進めて一つずつ仕事が片付いていくのにやりがいを感じますw。ここまで来ると相手もホリデー気分なので流石に年末ギリギリまでは追いかけられないのは幸い。

 ところでいつも弊店をご贔屓にしてくださっているご近所の芸能関係の社長さんがいらっしゃいまして、大変有難いことに何かと弊店でギフトを買ってくださいます。

 そのギフトのお相手が誰でも知っているような芸能人や知識人で、私もきっちりラッピングもしたいのですが、男があまり可愛らしいリボンを付けたギフトをあげるのは恥ずかしいや変だと指摘され、目の前で見張って急かされるのでどうもいつも満足のいくラッピングができなくて困っております。。。

 社員の方にも頻繁にギフトを買われるとても良い社長さんなのですが、ただいつも急いでいらして急かされるので恐くて。。。^^;どうしたらいいでしょうか? なんてね。でもちょっぴり悩んでいます。


 さて 年末ギリギリですが、数ヶ月前から頼んでおいた矢嶋洋一さんの作品が届きました♪ 

 本日は背の高い一輪挿しだけのご紹介で、他の物はまたの機会にご紹介をさせて頂きます。

 

 高さ18cm程のスリムな一輪挿し

 すらっとした立ち姿がそのまま飾っても美しい。

 

 色は3色。

 そして解放部の色が異なります。

 

 矢嶋さんらしいお洒落さん達。

 背の高さはマチマチで18cm から19cm くらいですかね。

 価格はどれも同じで4,950円(税込)


 それでは良いクリスマスをお過ごしくださいね♪

 週末は寒くなるようですので、暖かくしてお過ごしくださいね!

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しめ飾りの在庫状況のご報告

2021-12-22 18:36:45 | 商品
 お陰様でここのところずっと忙しく、一人での営業に限界を感じている頃😱 。。。。 何が手間が掛かるって?! それは輸出。。。

 やはりクリスマスのこの季節は物が一番動くのでしょう、いつものアメリカとイスラエルの他にカナダと香港への輸出が重なって今日も大忙し。今年は年賀状を書いている時間が無いかも。。。そうしたらごめんなさい。

 まぁ忙しいことは有難いことで感謝です。

 お店の方もお陰様で忙しく、藤田さんのしめ飾りも大分売り切れが出てきました。

 どれも残りが大分少ないのですが、完売しているのは
  上段の左から ミニ亀(1,100円と1760円の),特大亀 (4180円), ミニ鶴のしめ飾り (1,540円)です。

 その他はまだ若干ずつ有りますが、2つなど大分少なくなっております。




  御希望の方がいらっしゃいましたらお早めにいらしてくださいね。

  寒くなってまいりましたので、暖かくしてお過ごしくださいね😉

  Yahoo店の方でもご購入いただけますので、宜しければご利用ください。


MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加藤淳さんの とんすい と 五角の湯飲み

2021-12-20 18:21:46 | 商品
 今日も寒いですねぇ~。体調を崩されたりしていませんか?
  空気も乾燥してきたのでお気をつけくださいね。

 弊店も冬は暖房を付けっぱなしなので店内の空気の乾燥が毎年の悩みの種。でも加湿器を置くスペースがないので毎年スプレーで店内にダイレクトに霧を吹いて回るのです。気が向いたときにですけれど、一日に4・5回でしょうかね。

 自分は空気が乾燥すると直ぐに唇がガサガサになるので、唇がピリピリってしてきたら直ぐに霧吹きを持って店内を回ります。

 家にも加湿器は無いので、湿度を上げたいときにはお湯を沸かしたり、霧吹きでカーテンを湿らせたり、加湿器が無くても何とかなるものです。


 さて 本日は大分前に入荷をしていたのですが、加藤淳さんの新作追加情報のお知らせです♪

 相変わらず弊店では加藤さんの人気が高くて、こちらの新入荷の作品も大分減ってしまっておりますが、ご希望が有りましたらこの柄で作って等のご要望をお受けすることができますのでお気軽にご相談ください。

 

 まずは定番の五角形の湯飲みです (2640円)

 少々小さめな湯飲みですが、ビールグラスやお酒を頂くのにもお使い頂いているようで用途は人それぞれ。

 先日は12個まとめてロンドン在住のお客様が買ってくださったので空輸でお届けいたしました。

 

 いつも通り裏面にも絵が描かれております。

 そして 今回はとんすいの大きいバージョンが入荷♪

 

 前回のは前回ので良かったのですが、ちょっと大きめのが欲しいと言うご要望を受けて加藤さんに作っていただきました♪ 1980円ですが、後で値上げされるかも?!

 

  また今月末か来月早々には入荷を予定しておりますので、量産されたとんすいに飽きた方がいらしたら是非こちらの加藤さんのとんすいがお勧めです♪

 今年も残すところあと2週間弱。。。


MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イリュージョン リング Illusion ring by 西原明

2021-12-17 16:45:03 | 商品
 ずーっと前から作って貰っていたのですが、イリュージョンリングというのが実は密かに発売になっておりました。

  

 西原明さんという元数学の教師の方がデザインされたもので、2つのリングがくっついたようなデザイン。
 
 直径2.6cm と指輪サイズのリングは意外と作るのが大変で、山梨の宝飾品を専門とする会社にお願いして指輪と同じように作っていただきました。結構手間が掛かっていましてね、試作を何度か繰り返しやっと製品化したのがこちらのリング。

 何かと言いますと 転がすと不思議なイリュージョンを見られるリングなのですが、片目をつぶった状態で自分の方にリングを転がすとイリュージョンが起きて横回転をしているように見えるのです。面白いw。


 どう?見えました?

 パッと切り替わって縦方向に回転しているものが横方向に回転して見える錯覚を楽しめますw。

 思わず何度も何度も転がしたくなるリング。

 目的は?

 心の安静です。

 何かに集中すると心が紛れるもの。リングの回転に集中していると不思議と心が和むのが感じて頂けるかと思います。

 リングが転がる、そして錯覚が生じたときの「あはっ!」と言う瞬間。

 同じリングですが、種類は三種類

  
 基本の銀と銅の合金バージョン。銀と銅は酸化劣化するので色が変色していきます。その経年変化も楽しめる方にはお勧めです(価格 2,970円税込)。

 
 金メッキバージョンは基本の銀銅合金にK24のメッキを施したもの。流石ジュエリーメーカー、メッキの仕上がりも綺麗ですね。酸化劣化せず光沢を維持するのが特徴です(価格 4,400円税込)

 
 こちらはロジウムメッキ バージョン。金と同じく基本の銀銅合金にロジウムメッキを施したリングです。美し金色の光沢が特徴で、銀のように経年変化をしないのが良いですね。(価格 4,400円税込)

 是非お試しくださいね♪

 日本では弊店のみで販売です♪

 詳細とご購入はネットショップが便利です♪

  Yahoo店:
   金・ロジウムメッキ https://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/246-2.html

  Aoyama Market店:

  海外:
   Art of play USA


  青山の実店舗でも実物をご覧頂けます。

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製 国産竹を使った竹製のターナーと料理ベラ

2021-12-15 17:39:17 | 商品
 今週はクリスマスやら複数の輸出が重なって大忙し。。。それで月曜日のブログを書けませんでした。。。
 
 今日 ふらりとしめ飾りを買いに入ってきてくださったご年配の男性がいらっしゃいまして、お会計が済んだ後にお話しを聞いていると、システム開発系の会社を経営されているのだとか。それで今はお米を完全コンピューター制御で育てる開発をしていて、試験段階では成功、大変美味しいお米が作れるようになったそうな。

 現在では完全コンピューター制御によりコストが大変かかるが、将来的にはシステムを量産化して国内だけでなく、アフリカなどの食糧自給率の低い国に輸出し暮らしを豊かにしたいと言う夢があるそうな。そんな彼も御年79才w。

 話しをしながら完全自動化米栽培ハウスの写真などを見せてくださるその方のしゃべり口調は大変生き生きしていて、希望に満ちている。

 凄いなぁ~。今自分の周りには私の年代からやれ老後だの、老後準備で断捨離だの、貯蓄貯蓄とそんな話しばかりで夢も希望もない人ばかり。79才になっても夢や希望を語れる人って格好良いしとても魅力的に見える。

 また寄りますね、と手を振って お店の自動扉の段差をひょいと跳ぶように去って行かれた。

 やはり夢も希望も語れない人に未来を創造することはできないんじゃないかな。


 さて今日も忙しいのでそろそろ本題に♪

 世の中フライ返しや料理ベラというのは色々な材質で色々な形があり、そしてとても容易に買うことができる。

 そして竹製のフライ返しや料理ベラも量販店で容易に買うことができますが、国産となると見つけるのが本当に難しい。

 直接 口の中に入り体に吸収されて体を作る食べ物に触れる物なのだから、できればそこまでこだわりたいね。

 そこで今回ご紹介させて頂く国産竹のフライ返し(ターナー)と料理ベラの登場です♪

 
 長さ28cm x 幅4.3cm のターナーはテフロン加工のフライパンでもお使い頂ける天然の竹からできています。
 
 でもフライ返しと言うと耐熱樹脂製の物が現在は主流ですが、どんなに耐熱でもやはり高温に晒し続けると溶けるのね。食べ物の中で溶けたら体の中に吸収されちゃうのね。いわばフライ返しとあなたの体は一体化しちゃうわけ。一体化するだけならまだしも、発がん性物質とかが含まれていたりすると厄介ですねぇ。

  時には樹脂の柔軟性が使いやすさでもあるけれど、こびりついた食べ物をフライパンから剥がすのにはやはり固い材質の竹が一番とりやすい。

 テフロン加工ならこびりつくことないでしょ?なんて幻想を今でも信じている人は少ないとは思うけれど、何年か使っているとくっつかないと言われていたフライパンもくっつくようになり、くっついた目玉焼きを上手に剥がすのにはやはり竹製の物が使い易い(実体験)。

 こそぎやすいように先端は薄く。

 価格は国産なので少々お値段のする 990円(税込)


 でも自分でこのターナーを作ったら何時間かかるのだろう? 自分で作ったのを人に譲るとしたら5000円くらいとらないと割に合わないよなぁなんて考えていると990円って安く思える。

  勿論掛けておく穴付。


  そして料理ベラ

 

 こちらはターナーより長く幅が広い。
 
 サイズは長さ32.5cm x 幅6cm

 
 まぁ一般的なサイズでしょうか。

 
 ターナーとは違って先端は丸く削られていて、フライパンや鍋に優しいデザイン。

 価格は1,760円(税込)

 んまぁ~ お高級!でもあなたの5・6万もするLuis Vuitton のお財布と比較したら、タダみたいな物。しかもほぼ一生と言わんばかりに竹製の料理ベラは使えるのに。。。

 と言う事で是非日本製の料理ベラとターナーを応援してくださいね♪

 店頭で実物をご覧頂くことは可能ですが、
 ご購入はネットショップが便利です♪

 Yahoo店:

 Aoyama Market店:


 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

 
 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウレヒめぐみさんの可愛い陶器の箸置き

2021-12-10 13:12:15 | 商品
 
 
 いちょう並木もすっかり冬支度で葉を落とし、黄色い絨毯が綺麗な頃、如何お過ごしでしょうか?

 雪が積もった日は辺りが明るく見えるように、黄色い絨毯のいちょう並木はちょっと明るい。これはこれでまた気持が良いね。

 さて 昨日はウレヒめぐみさんが店内のお掃除を手伝いに来てくださいました♪

 


 そして いちょうの葉の小皿と沢山の箸置きを持って来てくださいました♪

 厚みがあるので物によっては立たせることができることに気がつきましたw。
 

 この写真はごく一部ですが、どれも可愛いね♪

 550円/各

 選ぶのも楽しいですね♪

 それでは良い週末をお過ごしくださいね。



MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い易い国産の竹製 極細箸

2021-12-08 14:36:38 | 商品
 お箸は普段何を使われていますか?

 世の中にお箸の専門店が存在して、お店に入ると何百種類ものお箸があるなんてところもありますが、個人的にはそこまでお箸にはこだわりがないのでそんなに選択肢があっても困りますw。

 ただ使い易い箸というのは経験から分ってきて、細い箸の方が使い易いというのはあります。

 そこで弊店では竹製の細い箸を中心に、木製でも堅い木材を使って作られた東京木箸を扱っています。

 正直このくらいのセレクションでも十分だとは思うのですが、稀にもっと細い箸はないのかと聞かれることがありましてね。ずっと数年間探しておりましたが、この度大分の工房がこのコロナ渦に作られたとのお話しを頂いて早速先日入荷♪

 

  それがこちらの極細箸。

  あまり細すぎるとしなってしまい使いづらくなる。そのギリギリのところでしょうか。しなりもしないけれど、十分な細さで本当に使い易い。

 

  お箸が細いと所作も美しく見えるもの。

 
  細いとお豆も掴みやすいし、魚の骨もとりやすい。そして竹製のお箸はとても軽い!

 
   丸く削るより角があった方が滑りにくい。

  
 そして裏面はダイヤカットと言って平らではない書こうがされているので、お箸を乾かす際に箸置きに入れておいてもカビにくいと言う利点がある。

 長さは22.5cm と大人にぴったりのサイズ。

 いずれ色違いで作って貰う予定ですが、今はまだこちらの漆色(ウレタン塗装)のみの販売です。

 価格は803円とリーズナブル。

 お箸は消耗品の道具です。やはり買いやすいお値段じゃないとね。

 詳細とご購入はネットショップが便利です。




MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Iwatemon ハッリコスキネン Harri Koskinenさんデザインの南部鉄器の鉄瓶 Iron kettle Sサイズ

2021-12-06 16:17:27 | 商品
 急に冬めいてきましたがいかがお過ごしでしょうか?
  この週末もいちょう並木を見にいらっしゃる方が多くこの通りも賑わっておりました。でももう大分散っちゃいましたけれどね。黄色い絨毯を歩くのも良いものです。完全にいちょう並木の葉が落ちるといよいよ冬だなって気がします。

 さて 数ヶ月前に製作を依頼しておりましたHarri Koskinen (ハッリコスキネン)さんの鉄瓶 Iron kettleの小さい版が届きました♪

 

   同じ形の1リットル用の鉄瓶は空の状態でも2.6kg有りますので、結構重いのですが、こちらのSサイズは容量を400ミリリットルにし、1.3kg と重量を抑えた商品。

  価格もLサイズで42,240円からこちらのSサイズで27,280円へとリーズナブルに。

 こんな高い鉄瓶売れるの?と思いきや、Lサイズはネットでご注文を頂くことが多く、そこそこ売れております。

 鉄瓶はお湯を温める際に鉄分がお湯ににじみ出て鉄分の補給にとても良いのです。鉄分が不足すると貧血などが起こりやすく、生きてく上で必須の栄養素の一つ。お湯を温めるだけで鉄分が補給できるだなんて素晴らしい♪


デザインの特徴

  鉄瓶というと丸みを帯びた物が殆どなのですが、それには製作する上での事情もあります。

  型を使って作りますが、丸みを着けるのには型から外しやすい形状であり、ハッリさんがデザインされたこの直線的な形は型から外しにくく職人さん泣かせの形だそうです。

  外国の方だからこそのデザインですね。

   でもそのデザイン通りにチャレンジされる職人さんの技量も大した物

 
  シンプルな直線から急に曲線が現れ そのコントラストが美しい。

 

 
  この鉄瓶を扱うようになったのはHarriさんが来日された際に偶々弊店に寄ってくださったのがきっかけ。普通にお客様として寄ってくださりお買い物もしてくださったときにチラリと岩手での活動の話しをしてくださり、お人柄の良さから弊店でも扱わせていただく事に致しました。

 
 数ヶ月前には初のお子さんも誕生し、フィンランドから世界に向けて頑張っていらっしゃる世界的に有名なプロダクトデザイナーさん。

詳細とご購入はネットショップをご覧くださいね。

 Yahoo店:

 Aoyama Market店:


 店頭でも実物をご覧いただけます

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉祥文様 紗綾柄 5寸35回+1 と 可愛い花てまり 3.5寸5回 秘密箱

2021-12-03 16:53:18 | 商品
 Sea shanty と言う曲がある。
 
 これは語り継がれた労働歌が起源で今年になってTikTokであるアメリカ人の郵便局員達がコロナ渦で暇を持て余している間に作成した動画がヒットし話題となり、そして様々な人がこぞってYoutubeで自ら歌った曲を公開している。それぞれのバージョンを聞いていると面白いけれど、個人的にはこのスコットランド人歌手が歌うSea shantyが好き。

Nathan Evans - Wellerman (Sea Shanty)

 このシンプルなビート音が好きで何度も聞いてしまう不思議な曲、そしてどことなくアイリッシュソングに似ている。

 アイルランドもしかりスコットランドも紛争が絶えない国(対イングランドとの)。他にもいくらでも未だに戦争をしている国は有り、日本にいるとコロナ渦とは言え平和で、でもその平和のありがたみを多くの人は気がついていない。

 近い将来もしかしてこの日本という国が独立国家として無くなっているかもしれない可能性があることも知らずに。無くなってからでは遅いんだよ。

 ささやかではあるけれど、小さな抵抗をMA by So Shi Teはしているつもり。

 ビジネスとしての日本製を扱うお店が極端にこの数年で増えたけれど、MA by So Shi Te の根底にあるのは、この日本が独立国家として存続し続けられる力を持ち続けて欲しいと言う願い。日本製をもっと一人一人が意識して欲しいし、それこそこの日本を愛して欲しい。でもまだまだ力不足だね。

 Sea shantyを聞いていて、ふと 頑張ろうって思った。
 


 もっと色々と書きたいことはあるけれど、今日の本題は新種の秘密箱の入荷情報です♪

 今まで小寄木柄という伝統柄をメインに扱っていましたが、先日可愛らしい花てまり柄の秘密箱と繁栄を表す紗綾柄の秘密箱が入荷しました♪

 
 目がチカチカするけれど可愛い♪

 
  3.5寸なので、約10cm 幅の箱。
  5回で開けられ、割と通常の箱としても使える手軽さもギフトにぴったりですね。

 価格は 4,290円

 
 そしてこちらはモノトーンの渋い装いの繁栄を表す紗綾柄の秘密箱。

 5寸35回+1 と言うサイズなので、長辺が約15cm 
  
 こちらは35回動かさないと開けられない箱で、しかも隠しスペースが蓋部分にも付いているというよりパズル製の高い箱。
 
 価格は11,550円


 南青山の実店舗では他にも沢山ある秘密箱やからくり箱に実際に触れて頂けますが、ネットショップでも詳細をご覧頂けますのでご興味が有りましたらご覧くださいね。


 オンラインショップ

    Yahoo店:

    Aoyama Market店:

               海外からのご注文は弊店免税店をご利用ください

MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江一人さんの備前焼の四角い小皿

2021-12-01 16:24:59 | 商品
 夜中に1回はお手洗いに起きるのですが、今朝は4時に一度お手洗いに起きましてね。すると外の雨の音が激しく暫くうとうとベッドの上でまどろんでいると、色々な事を考えてしまい40分位かな、寝付けなくて。まぁそんなことは良くあること。

 でも横を向いて足の甲をベッドにスリスリしていると眠気が襲ってきて気がつくといつも寝ています。普通は右足の甲をスリスリするのですが、時にはうつ伏せになって両足。意識がうっすらとそちらの方に行き気持が分散するのかな。結構な確率で寝られます。

 するとテレビである幼稚園のお昼寝の時間の事をやっていて、寝かせ着けたくても寝ない子がどうしてもいるので、そう言う子の足を温めるようにもみもみしてあげると100%の確率で直ぐに寝ると言っていた。なんか関係がありそうだね。

 なかなか寝付けない時には是非やってみてくださいね。


 さて 本日ご紹介をさせて頂くのは大江一人さんの備前焼の四角い小皿。

 

 
 上から見ると正方形で平らのように見えるけれど、四隅が上に反っている。

 

  上から見ても正方形に見えると言うことは、平らにしたときには四隅が飛び出た形になっているのだろうね。うまい具合に反らせるものだ。

 

 シンプルなだけに佇まいが美しい。

  備前焼というのは焼締めの原始的な焼物だけれど、素材そのものの美しさが見て取れるからとても日本的な器。

  そして使う毎に味わいが深まり色にも深みが増していく。一緒に歳を重ねられるっていいな。

 

  オレンジ色の部分の発色は藁が触れることにより色の出るヒダスキ。

 それぞれが一点物なのも備前焼の良いところ。

 サイズ 12cm x 12cm
    価格 3300円

 
MA by So Shi Te 
  107-0062
東京都港区南青山2-22-15
  クリヤマビル1F
  03-3401-0922

アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より真っ直ぐ歩いて1分、青山一丁目からは徒歩5分
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン