MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

木のシールA4シート

2010-09-30 13:32:56 | 商品
今日は雨、
 秋雨は梅雨とは違って鬱陶しい湿気がないので、
 まだ過ごしやすいですね。

本日ご紹介するのは、
 木のA4シールシートです!!


 
 ウォールナット と メープルの2種類をご用意いたしました!

 好きな物に貼れば、 
  木質のある木の物に生まれ変わります。
  簡単に貼れてとても便利♪
 
 自分はiphone 4 の裏側に貼ってみました!
 

 手帳に貼ったり、
  オーディオに貼ったり、
  自分だけのオリジナルの木の製品が作れます♪

 壁紙サイズもあり、
  色々活用できますよ♪

 A4サイズ1枚は570円です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木の折り紙 と A4インクジェット木シート

2010-09-29 16:48:24 | 商品
大分過ごしやすくなってきましたが、
 皆さんいかがお過ごしですか?
 昨晩は近所の銭湯に出かけましてね、
  露天風呂がとても気持ちの良い気候になってきました。

さてさて 本日は新しい商品のご紹介です。
 以前より木のブックカバーを長い間取り扱っておりますが、
 本日はそれらに新しい仲間が登場です!

まずご紹介させていただくのは、
 木の折り紙!
 色々な木の種類が5枚セットと折り紙。
 

 木のシートで折り鶴も作れます♪
 


 ちょっと霧吹きか何かで湿らせると折りやすいです。
 (5枚セットで580円 :100mmx100mm)

ネットショップでのご購入はこちらから↓↓↓♪
  http://www.aoyamamarket.com/ma/living-other/01.html

  Yahoo店でもご購入いただけます♪
   http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/147-8.html
 
もう一つは、
 ヒノキの間伐材を利用したA4のインクジェット対応用紙。
 3枚セットで980円。
 印刷をして手紙としても利用できますし、
  紙箱に貼って木の箱に見立てたりと色々活用ができますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野神社 神輿

2010-09-26 14:17:34 | 南青山
いやー、今日は気持ちよく晴れましたね!
 湿度も低く大変過ごしやすい一日です。

さてさて、
 予告をしておりました熊野神社のお祭りが今週末は開催されていまして、
 今日はお神輿が青山を練り歩いています。


 こちらが今年初お披露目の、
  新しいお神輿。
  戦争で焼けてしまったお神輿が復活したとのことから、
  凄い行列ができていました!


 こちらは町内会のお神輿かな、
 例年この辺りを回ってくださるお神輿です。
 
 今年は大人数で大変な盛り上がり、
  お彼岸最終日でお墓参りにいらした方々も、
  見物客に加わってとてもにぎわいました!

そうそう、
 今日は青山霊園へお墓参りに行ってまいりました。
 お彼岸最終日、
  いつもお彼岸の時に寄ってくださったあの方を、
  今度はワタクシがお彼岸の度に訪問させていただこう、
  そう思いましてね。
   
良い週末を!!  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八 

2010-09-25 13:04:48 | レストラン&バー
朝は強風と雨で寒かったのですが、
 午後は天気予報通り晴れましたね!!!
 皆さんいかがお過ごしですか?

昨晩はお世話になっている 日本伝統技工芸保存会の方とお店の近くで食事に行ってまいりました。
 もともと中華を食べに行こうという話になっていたのですが、
 思えば半年前ほどに弊店の通りにできた「八」という居酒屋さんに行っていないことを思い出し、
  それでは是非伺ってみようとのことで、
   潜入レポ。


 店内は想像していたより広々と、
  そして若い元気のよい店員さん。
  若い方達が頑張っていると応援したくなります。
  皆さん感じもとてもよかったです(←結構重要^^;)

 魚介類がメインのようで、
  さんまの刺身や、
  小アジの唐揚げなどメニューも豊富。
   ちゃんと肉料理も揃っています。

 この界隈ではお値段も手頃で、
  そして一品ずつの料理が比較的多い!!
  
 飲むとワタクシはそれほど食べないのですが、
  二人で6種類ほどオーダーしたら食べきらなかったです^^;
  あまり食べないのになぜ太る?

 ワタクシは居酒屋へ行くと必ず鳥の唐揚げを食べます。
  唐揚げが好きであるということと、
  お店ごとの特徴が出やすいからですね。
   ここの唐揚げも美味しかった!!
   
 ランチはこの辺りでは安い850円!
  

 この界隈で和食居酒屋へ行かれたい方にはお薦めです♪
  まだお若い方がオーナーさんでいらっしゃるようで、
  今後も期待しています!
   また伺いますね!

米・肴・旬菜 八 HACHI 南青山
〒107-0062
東京都港区南青山2-18-2 竹中ツインビルA館 B-1
03-3408-0088
http://r.gnavi.co.jp/e986000/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラジル大使館

2010-09-23 17:53:15 | 南青山
今日は一日雨。。。
 寒いですね。いかがお過ごしですか?
 短パンで出勤してしまったので、
  帰りも短パン^^;。寒いですねw。

さてそろそろ週末のご予定をたてられる頃でしょうか?
 青山の秋はイベントが目白押し。
 あちこちで色々なイベントがこれから開催されます。

今週末は北青山の熊野神社のお祭り。
 26日の日曜日にはお神輿もお店近辺を練り歩きます。
 戦争で焼けてしまった本神輿が、
  今年復活するとのことで大変盛大に開催されるそうです。
  楽しみですね~。
  弊店前は昼ごろ神輿が通ると聞いていますが、
   どうでしょうね。

そして今週末から北青山にあるブラジル大使館で、
 ブラジルの新進気鋭の作家
 エドゥアルド・レシフェ、
 ヴァグネル・ピント、
 ブルーノ・クルー
 の三人展「DO OUTRO LADO -Brazil Illustrated 2010-」が開催されます!

ブラジル大使館は行かれたことはありますか?
 ブラジルらしい色使いと、
  建築的にも興味深い建物。
  この機会に行かれてみてはいかがでしょうか?

詳細:http://www.brasemb.or.jp/dooutrolado.html
 会場:駐日ブラジル大使館
 住所:東京都港区北青山2-11-12
 電話:03-3404-5211
 会期:2010年9月25日~10月8日
    平日:10:00~13:00 / 14:00~17:00
    日曜日休館
 入場料:無料

会期中にはワタクシも足を運ぶ予定です。
 ブラジルはワールドカップ、オリンピックを数年後に控え、
  これから経済的にも急激な発展をすることでしょう。
  今後のブラジルが楽しみです♪

では 良い休日をお過ごしくださいね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入り

2010-09-20 17:45:03 | Personal
敬老の日の今日は、
 皆さんいかがお過ごしですか?
 勿論弊店は営業、ということはワタクシも仕事です♪

今日から彼岸入り、
 お墓参りの方でこの辺りは大変混みあいます。
 お店の前の通りも駐車場待ちの車で渋滞、
 弊店も忙しい一日となりました。

皆さんお墓参りは行かれましたか?
 先日 Asiatic Society の人と出かけたことは書きましたが、
 その時にお墓参りについて話しました。

と言うのもワタクシが今年は夏休みを2日間いただいて、
 お墓参りに行ってきたと話したからですね。
 すると米国人の彼は、
  米国ではあまり墓参りに行かないなぁって言っていました。
  祖父母のお墓には過去に2回した行ったことがないとのこと。
   そんなものなんですね。

日本人は昔からご先祖様を大切にし、
 年中お墓参りにいくものです。
 日本人らしいご先祖様を大切にする文化、
  残していきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワキガ と 豚足

2010-09-16 13:34:59 | Personal
昨晩、Asiatic Society of Japan の人達と食事に行きましてね。
 表参道のLe Pre Verreで食事をしてまいりました。

ワタクシは豚足の肉詰めをメインに注文してみたのですが、
 ウェイトレスがお皿を運んできたとき、 
  「うっ、凄いワキガ臭!」
  と心の中で叫んでしまいました。

可愛らしい顔をされたウェイトレスさん、
 ファンキーなワキガ臭をかましてくれてびっくりしたのですが、
 そのワキガ臭は彼女がいなくなってからも目の前で漂っています。

おりょ??
 もしや この豚足の肉詰めの匂い??
 そっと鼻を近づけてみると、
  犯人はやはり豚足君でした!!

可愛いウェイトレスさんごめんなさいw。
 てっきりあなたのワキガと勘違いしました^^;

偶にワキガの凄いウェイトレスやウェイターっていらっしゃいますよね。
 またそれかと勘違いしてしまいましたよ。

ワキガ臭の豚足君は、
 お味は良かったです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵を買った

2010-09-15 18:34:21 | Personal
大分涼しくなってきましたが、
 皆さんいかがお過ごしですか?

今日は絵を買いました。
 余裕あるじゃん、
  なんて思われてもなんですが、
  実はこの不景気で厳しいのですよ^^;
  でもね、これも人の為かなって思ったら買っちゃったw。

以前ブログでご紹介しました、
 石川さんの絵画
 数ヶ月間お店で展示をしていたのですが、
 画廊でもなくやはり売れませんでしたね。
  問い合わせは何件かありましたが、
   ご購入まではいたりませんでした。

あまり長く置いておくのも何なので、
 本日引き取りにきていただいたのですね。

彼はとても人柄も良く、
 まだ若くして賞も取っているので、
 今後の活躍に期待して、
  そして画材の購入費にでもなればよいかなって、
  1点個人的に購入させていただきました。
  まあ友人の知り合いと言うのもありますしね。

あー、正直この不景気きついっす。
 でもきっと自分の両親が自分の立場だったら買ってあげただろうな、
 そんな事を考えたら、
  買ってあげたくなって。

自分の両親は本当に心の広い人。
 人の為なら惜しまずお金は使うし、
 自分の物は節約しても、
  人様の為なら快く使う。
  まあ状況と場合はあるかと思いますが。

まだ学生の頃、
 イギリスから一時帰国をしましてね。
 お恥ずかしながら母に小遣いを貰って、
  高校時代の友人と夕食にでかけたのですよ。
  イギリスでは留学生はバイトはできないし、
   自分の貯金は留学で使ってしまっているので無一文なわけで。

性分柄その友人の分も自分が払ってあげて、
 そのことを母に告げたら、
 嫌味でも言われるかなって思っていたのに、
  「あら、それは良かったわね」
   って軽く逆に褒められたのには母の心の広さに驚かされましたよ。
   今でもそのことはしっかりと記憶に残っています。

お金ってそういうもの。
 貯金ばかりしていても、
 お金はただの紙っぺら。
  使って初めて価値が生まれるもので、
  それが他人の役に立つのなら、 
   なおさら価値があるわけです。

自分に使うお金は死に金、
 人に使うお金は生き金。

きっといい買い物をしたと、
 自分に言い聞かせるのでした^^;。
 将来彼が有名になって、
  価値が上がるかもしれないですしね(笑)。
   
あっ、だからと言って色々売りに来られても困りますので!
 じり貧状態でこれ以上買えませんw。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上川 宗照の銀製品 No.2

2010-09-14 14:56:39 | 商品
おっと雨が降ってきました。
 秋雨でしょうか?
 涼しくなってきて過ごしやすくなってきましたね。
 いかがお過ごしですか?

先日ご紹介させていただきました、
 日本伝統技工芸保存会様よりご紹介いただきました、
 銀工の上川宗照さんの作品を先日追加してくださいました!!

本日は写真を多用してのご紹介です。
 お時間があるときにでも是非ご覧ください。

まず目玉作品の煌月盃のご紹介です。
 
 一枚の銀の板から、
 たたいて伸ばして盃を作るのですね。
 この作品の一番の特徴は、
  お酒を注いだ時に 丸い玉が浮かび上がること。
  ビー玉くらいの大きさの玉が、
   もわっと浮き上がるのですよ。
   煌月とは幸せの珠、
   この幸せの珠を観ながらちびちび呑む酒は格別です。
   (桐箱入り: 31,500円)

お次は黒般若。
 
 ずっしりと重量感のある般若のお面を、
  銀製の根付けにしてみました。
  かなりのインパクトです。
  (21,000円)


 こちらは左馬。
  馬という文字が逆に書いてあります。
  馬を逆から読むと、「まう」。
  そう 昔からめでたい席で踊られる「舞い」を思い起こさせることから、
   「左馬」は福を招く縁起の良いものとされています。
   (10,500円)


 箸置きも色々な色や形で追加納入していただきました!
  (3,150円)


 最後に伝統工芸士でもある娘さんの作品の根付け。
  彼女の作品は現代風に、
  伝統の技を使いながら、
   モダンな作品に仕上がっています。
   (各10,500円)

さぁ、今日一日も良い一日になりますように!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fashion's Night Out in 表参道+青山

2010-09-10 18:37:08 | 南青山
一時と比べれば大分涼しくなってきましたが、
 皆さんいかがお過ごしですか?

去年も開催されましたが、
 明日の9月11日 土曜日は、
 表参道と青山のアパレル関連ショップが、
 夜の11時までオープンするというイベントです。

オープニングセレモニーが
 17:30~18:00まで表参道ヒルズで開催され、
 有名人等も登場するようです。

夜は大分涼しくなってきましたが、
 週末の夜を青山と表参道近辺で過ごしてみませんか??

詳細はこちらのホームページをご覧ください♪
 http://www.fashionsnightout.jp/?pc
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壁 (大) など

2010-09-08 16:39:50 | 商品
いやー、今日は先ほどまで雨が凄かったですね。
 こんな日は人が全く来ませんよ。。。
 路面店と言うのは天候に左右されるので本当に大変なものです。

まぁ気を取り直してブログでも。

ちなみにですね、
 弊店では代引きでの発送も行っています。
 もしブログで気になるものがありましたらお気軽にご連絡ください。
 代引きにて発送をさせていただくことも可能です。

さて本日入荷したのは、
 マグネットでくっつく一輪ざしの新バージョンです♪
 
 こちらが従来のマグネット式一輪ざし。
  画びょうを壁に刺して、
  そこに一輪ざしをくっつけるのですね。

今回はそれが更に大きくなって、
 エレガントなデザインに!!!



 じゃーん!!
  こちらは付属の画びょうにぶら下がる一輪ざしでして、
  結構大きな一輪でも飾れます。
  濃い方がウォールナット。
   薄い方がメープルです。
   両方とも 各3,150円。
    (H19.5cmxW2.5cm)

お次は、
 マグネット式の一輪ざしを、
  2個くっつけてぶら下げられる花キャッチのご紹介です!
  
  画像が暗くてちょっと見にくいですね^^;
  1本の紐に、
   2か所シャープにカットされた木片に鉄が埋め込んであり、
   マグネットの一輪ざしがくっつくのですね。
   天井からつるせばゆらゆらと揺れる一輪ざしに♪
   何とも可愛らしい♪
   こちらは1本 1,050円。
  
玄関の壁に 2本ほどつるしても、
 白い壁のつまらない空間が、
  あっという間に素敵な空間に♪
  
マグネット式一輪ざしは弊店でもロングセラーで、
 弊店だけで400個以上売れているヒット商品です。
 お友達にちょっとしたプレゼントと買っていかれる方が多いのも、
  この作品の特徴ですね。

今回はバリエーションも増え、
 色々なシーンで使っていただけるかと思います。
 ご自宅に、そしてお友達へのプレゼントにいかがでしょうか?


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人はどうして憎しみあうのか?

2010-09-07 19:00:13 | Personal
今日はちょっとお堅いテーマで書いてみます。
 
人はどうして憎しみ合うのか?
 些細な原因で喧嘩になったり、
 絶縁状態になったり、
  国同士の憎しみ合いは、
  戦争にまで発展し、
  お互いを傷つけあう。

憎しみ合うことに利点は無く、
 人類皆が幸せにしていることが、
 一番良いことであることは誰でも分かること。
 ではなぜ人は憎しみ合うのか。

勿論色々な原因があるわけで、
 1日のブログの記事にしてかけるテーマではないが、
 根底にあるものは「無知」、そして「自己愛」
  があるかと思う。

人種差別は無知からくると教わったことがある。
 1人種をイメージでとらえ、
  その悪いイメージより「○○人は嫌いだ・・・」、
  などと言ったりする。

しかし人は他人を知れば知るほど身近になり、
 偏見どころか親しみを感じるもの。
 まあ性格上の違いにより、
  全ての個人に親しみを感じることはないが、
  少なくとも「○○人は嫌い」といった差別視は無くなるかと思う。

その個人を知っても憎しみは芽生えるもの。
 その原因が失礼な行動や言動であったり、
 性格的に全く合わないであったり、直接的な原因は色々だろう。
  でもその背景にあるのは、
  自分を守りたいという「自己愛」であると思う。

人間は誰しも自分が傷つきたくないもの。
 相手を排除することで自分という存在を正当化し、
 自分の精神安定を図る。

苦手な人間を嫌うことで、
 自分が正しく悪いのは相手になるわけで、
 自分を愛するが為に、その感情が芽生えるのだと思う。

勿論自己愛と言うのは必要なことで、 
 自己愛が皆にあるからこそ生き延びられ、
 自己愛が無ければ、
  いつも自分を非難し、何とも窮屈な世の中になってしまうことだろう。

こんなことを書いたのも、
 お店に一日中閉じこもっていると、
 自然と憎しみの様な感情が芽生えてきてしまうことがある。
  
しかしその感情は、
 結局は自分を正当化したいだけであって、
 何とも自分勝手な感情であったかと自分の愚かさに気がつく。
  
嫌悪感であるとか憎しみであるとか、
 本来人間には負の感情であると思う。
 しかしその感情があるからこそ、
  自分も身を守れるのは確かだけれど、
  その感情だけに流されていると、
   結局は自己愛が強いだけで何の徳もない。

もっと自分も成長しなければ、
 そんな事を色々と考えていた火曜日^^;
 もっと仕事しろ!
  ってな感じですが(笑)。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山霊園 お墓参り

2010-09-05 14:39:24 | 南青山
月日が過ぎるのは早いものです。
 先日日記で書かせていただきましたが、
 ワタクシが大変お世話になった方が亡くなられ、
  昨日納骨でご家族の方が青山霊園にいらっしゃっていました。
  帰り際にお店にわざわざ寄ってくださったのですね。

いつも元気で色々な事を教えていくださった、
 そのご本人の姿は無く、
 なんかとても不思議な感じでした。

ご家族は思ったいたよりお元気そうで、
 笑顔で納骨の報告をしてくださったのですね。
 
お墓の場所も教えていただいたので、
 早速今朝お線香をあげさせていただきにお墓参りに行ってまいりました。

霊園は通り過ぎることはあったけれど、 
 中に入るのは初めて。
 とても広い霊園です。

お墓の場所を表す記号を教えていただいたのですが、
 初めてだとなかなかその記号の意味も分からず、
 見当違いの場所をウロウロ。
  やっと地図の見方を理解して、
  ついにお墓を見つけた頃には汗でびっしょり!

今年になっても元気にお店に寄ってくださったその方が、
 数ヶ月の間にこの世を去り、
 お墓の中にいらっしゃると思うととても寂しいですね。
  また笑顔でお店に来てくれるのではないかと、
   そんな気がしてしまいます。

お線香をあげ、しばしお祈り。
 きっと天国へ行かれても色々な人と、
  沢山お話をしていることでしょう。
  ご冥福をお祈りいたします。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やぎもとこさんのガラス♪

2010-09-02 14:06:56 | 商品
火曜日はお休みをいただきまして、
 一日お墓参りに行ったり、
 六本木へ行ったり忙しくしておりました!
  とても充実した一日を過ごし、
  やはり休みを作らなければいけないなと、
   改めて思いましたよ。

本年度中に毎週火曜日をお休みにしようかと、
 ひそかに考えております。
 まだ心の準備ができていないのですが、
  休む気になったらまた別途告知いたします。
   

さて 先月より展示が始まっている、
 色匂ふさんとのコラボ作品の、
  やぎもとこさんのガラス作品達。
  今月もあたらしい作品が入荷いたしました!


 こちらは表面がまるで鉄のような、
  でもガラスのぐい飲み♪
   3,780円
  小鉢としても良いサイズです。


 こちらは 香立て。
  夜空のようにみえることからタイトルも「ほしあかり」。
  とっても綺麗です。
   一つとして同じ柄の物が無いのも良いですね。
   3,780円


 こちらはしずくのような形をした一輪ざし。
  ゴールドの色がこれからの秋に宜しいかと。
  白バージョンもありますよ♪
  4,830円


  そしてお次はピッチャー。
  弊店でもピッチャーは人気で、
  入荷すると必ず買ってくださる方がいらっしゃるのですが、
   今回は木の幹を模したピッチャー。
   花瓶にしてもとても綺麗です。
   5,980円。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン