MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

男のインテリア (Hanako for Men)

2012-10-30 17:02:34 | ショップ掲載
またまた雑誌掲載情報ですが、
 今月末に発売の
 「男のインテリア 気になる部屋はココが違う」
  に弊店を掲載していただきました!



男性向け雑誌は今回で2回目かな。
 
こちらの雑誌はHanako の男性バージョン。
 97Pと98Pに掲載していただいております。

書店に行かれたら
 是非お手にとってご覧になられてみてくださいね!

出版社:Magazine House
価格:680円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HIYORI 愛しの和雑貨

2012-10-29 11:18:57 | ショップ掲載
昨日は雨、
 雨の日は嫌いだけれど、
 シトシトと降る雨は好き。

雨が降った翌日は爽やかに、
 今日はなんだかいつもよりすがすがしい♪

さて 今日ご紹介させていただくのは、
 Hiyori という雑誌。



和雑貨を扱う個性的なショップをまとめて紹介している雑誌です。
 そこで弊店も1ページでご紹介いただきました♪
 パチパチパチ!

33Pに弊店が掲載されております♪

そんでもって54Pに
 ワタクシの真夏の格好が写っています♪
 真夏なので半ズボン♪

書店に行かれたらご覧になられてみてくださいね♪
 和雑貨がお好きな方は
 一冊あると便利なので、
  是非ご購入ください。

「HIYORI 愛しの和雑貨」
出版社:㈱グラフィス
価格:1,300円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うおはる (魚春) - うなぎ、割烹、

2012-10-28 12:09:29 | レストラン&バー
今日は一日雨ですね。 
 しとしと雨、
  こんな日も偶には良いものです。

さて昨夜は急遽
 横浜のうなぎ屋さんに伺ってきました。

かれこれ2年ほど前でしょうか、
 こちらのうなぎ屋さんの娘さんが、
 弊店へネットを見て来てくださいました。

お父様が亡くなられ、
 弟さんとお母様の3人で
 お父様の後を継いでうなぎ屋さんをしているのだと
  教えてくださいました。

必ず行きますね!
 とお約束したにも関わらず、
 自宅は台東区、
  弊店は港区、
  そしてその方のお店は横浜。
  時間的にも閉店後にはなかなか行けるような場所ではありません。

ずっと気になっていて、
 行く機会をずっと伺って2年、
 昨夜閉店前に横浜に住んでいる友人が車で遊びに来てくれたので、
 そのうなぎ屋さん行ってくれないかと聞いてみたところ
  快諾してくれたんですね。

その友人は
 銀座で花屋を営んでいるので、
 配達用の車で50分かけて到着!


 お~!!
  こじんまりとした素敵なお店です。

  横浜 うおはるさん。



店内は
 ハロウィンの飾りつけ♪

お店を出るときに
 予約をしていたのでそれほど待たずに出していただきました。



茶碗蒸しはサービスで付けてくださいました。

うなぎは皮は香ばしく、
 身はふっくら♪
 タレの味もちょうど良く、 
  大盛り無料のご飯は
   量もたっぷりで本当に美味しかった。

このセットで2,300円だったかな。
 都内ならもっとしますね。
 
店内は何故かお寿司屋さんのような酢飯の香りが。
 おや??
 っと思いメニューを見てみると
  刺身やちらしずしなどもメニューにあります。
  確かに魚春という名前、
   うなぎだけでなく割烹として
   刺身やお魚料理も出されているんですね。

親子三人で切り盛りをする小さなお店。
 でもすっごく暖かく、
 料理にも愛情が込められ
  お店にはその愛情が溢れ出ていて
   久々に幸せな気分になれるお店でした。

頑張ってほしい。
 いつまでもこのようなお店が絶えない様に。

また必ず伺います!
 お近くにいらっしゃる際には是非食べに行かれてくださいね!
 
横浜 魚春(うおはる)
神奈川県横浜市神奈川区平川町15-1
045-481-5632
最寄駅:東急東横線東白楽駅
食べログ:http://tabelog.com/kanagawa/A1402/A140205/14036718/

帰りには
 川崎の志楽の湯へ。
 http://www.shiraku.jp/



 

 隠れ家っぽい佇まい、
  照明は暗く
  落ち着いた雰囲気のお風呂。

 露天風呂も広く、
  なかなか良いお風呂でした。

 美味しいうなぎを食べて、
  そしてお風呂に入って、
  とっても楽しい土曜日の夜になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Itochu Aoyama Art Square : ねむの木のこどもたちとまり子美術展

2012-10-26 17:55:12 | 南青山
最近 新しい商品のご紹介が滞っていますが、
 現在発注中の物が多々あり納品待ちの状態^^;。

手作りの物は時間もかかりますし、
 なかなか納期のコントロールが難しいところ^^。

来月には色々と新しいものが入荷しますので、
 楽しみにお待ちくださいね!

さて 本日ご紹介させていただくのは、
 本日新しくオープンした
 「Itochu Aoyama Art Square」
  のご紹介です!

外苑前駅の隣には
 伊藤忠の背の高い本社ビルが建っていますが、 
 その隣にはCI Plaza という伊藤忠の商業施設があります。

飲食店が中心で、
 中華やイタリアンなどのレストランが入っていますが、
 前はトルコ料理屋さんの所が
 ギャラリーになったのですね。

そのギャラリーの運営にあたる方は、
 弊店のお客様でもあり、
 大変こだわりのある方。

Itochu Aoyama Art Squareへは
 弊店からも徒歩2分ほど。
 外苑前駅からは1分ほどで行けます。

最初の展示は
 「ねむの木のこどもたちとまり子美術展」。

ねむの木学園は
 ご存知の通り肢体不自由児の為の施設。
 最近ではそれらの子供に限らず
  健康な人へも開かれた施設を運営されていますが、
 「だめな子なんていない」
  という理念のもと一人一人の隠れた才能を引き出す教育をされています。

今回はねむの木学園創設45周年を記念した展示会。
 


お近くにいらっしゃる際には、
 是非覗かれてみてくださいね!

Itochu Aoyama Art Square のHP
http://www.itochu-artsquare.jp/index.html

ねむの木学園のHP
http://www.nemunoki.or.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら オブリガーダ

2012-10-23 17:45:33 | 南青山
昨年末にオープンしたお隣のイタリアンレストラン、
 残念ながら先週の土曜日で最後の営業を終えました。

オープンしてから10カ月ほどでしょうか、
 応援していてブログでも何度もご紹介し、
 自分でも食べに行ったり、
  お客さんを紹介してあげたりしていたのですが、
  これ以上の営業は無理と判断されたようで閉店されました。

新規事業が毎日のように立ちあがり、
 毎日のように新しいレストランなどができますが、
  気が付くと別のレストランになっていたりって良くありますでしょ。

2年以内に半数以上の会社が倒産すると言われています。
 5年続く企業は3割未満。
 
会社を立ち上げる、
 新規事業を始めると言うのは楽しいことの様に思えますが、
 続けていくのは本当に大変なのですね。

弊店も開店以来
 リーマンショックや震災を経験し、
 本当にどん底を経験しました。
  でも大変ありがたいことに
   頻繁に買いに来てくださる常連さんに支えられて
   なんとか5年を過ごすことができました。
   本当にありがとうございます。

弊店のあるこの通りは、
 意外と人通りが少ないんです。
 なので弊店も含め
  この通りの飲食店も大変苦労をされていますね。

オブリガーダさんの撤退には正直心を痛めます。
 短い間でしたがありがとうございました。
 そしてまたいつかどこかでお会いできることを願って。

そして改めて
 弊店を支えてくださっている皆様に
 感謝の気持ちを込めて、
  いつも本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら オブリガーダ

2012-10-23 17:45:33 | 南青山
昨年末にオープンしたお隣のイタリアンレストラン、
 残念ながら先週の土曜日で最後の営業を終えました。

オープンしてから10カ月ほどでしょうか、
 応援していてブログでも何度もご紹介し、
 自分でも食べに行ったり、
  お客さんを紹介してあげたりしていたのですが、
  これ以上の営業は無理と判断されたようで閉店されました。

新規事業が毎日のように立ちあがり、
 毎日のように新しいレストランなどができますが、
  気が付くと別のレストランになっていたりって良くありますでしょ。

2年以内に半数以上の会社が倒産すると言われています。
 5年続く企業は3割未満。
 
会社を立ち上げる、
 新規事業を始めると言うのは楽しいことの様に思えますが、
 続けていくのは本当に大変なのですね。

弊店も開店以来
 リーマンショックや震災を経験し、
 本当にどん底を経験しました。
  でも大変ありがたいことに
   頻繁に買いに来てくださる常連さんに支えられて
   なんとか5年を過ごすことができました。
   本当にありがとうございます。

弊店のあるこの通りは、
 意外と人通りが少ないんです。
 なので弊店も含め
  この通りの飲食店も大変苦労をされていますね。

オブリガーダさんの撤退には正直心を痛めます。
 短い間でしたがありがとうございました。
 そしてまたいつかどこかでお会いできることを願って。

そして改めて
 弊店を支えてくださっている皆様に
 感謝の気持ちを込めて、
  いつも本当にありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bossa Aoyama と Timedomain

2012-10-19 18:26:02 | 南青山
さてさて
 10月と言えば
 青山でボサノバのイベントが毎年行われています。
 その名もBossa Aoyama

今年は10月27日と28日の二日間。
 青山のいたるところでボサノバのライブを楽しめます。

詳細はこちら↓↓↓
 http://www.bossa-aoyama.jp/

何故に青山って感じですが、
 それは青山にブラジル大使館があるからですね。
 そんなわけで
  青山にはブラジル料理屋さんも何軒かあります。
 
そんなわけで弊店でのBGMは
 今月はボサノバを中心にかけています。

弊店で使用しているのは
 お馴染の Timedomain のスピーカー。
 弊店ではTimedomain Light という小さな
 白いスピーカーをいつもBGMに使っています。



由井さんが開発をしたスピーカーで、
 他のスピーカーでは再現できないような
 リアルな音を再生してくれるんですね。

この小さなスピーカー、
 ボサノバのようなパーカッションのある音楽がぴったり。
 リアルに再生してくれます。

音楽は心を癒してくれます。
 より良い音を聞くことにより、
 その癒され度合いが異なります。

このTimedomain Light でリラックスをする音楽を聴くことにより、
 ガンが治ったという話まであるくらい。

別に音楽が治療してくれたわけではありません。
 人間の力には病気を治癒する力が備わっています。 
 音楽がその手助けをしてくれるわけですね。

それではみなさん良い週末を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のこよみ カレンダー (月のカレン)

2012-10-17 17:22:56 | 商品
ふと夜空を見上げた時に満月の夜だった。

ドキッとするほど明るい満月、
 真っ暗の夜空に驚くほどの光で輝く月。

月は地球に影響を及ぼしているのは良く知られたこと。
 潮の満ち引きにも影響するだけでなく、
 人の体にも影響を及ぼすと言われています。

月が満ちていく時に気の流れはプラスになるとも言われ、
 何かを始める時には満ちていく時の方が良いなどと言われたことも。
 
満月の時には体が高揚し、
 眠れなくなるという人もいるようで、
 月の人への影響力は昔から語られていること。

ワタクシも
 新月の時には寝つきが悪いなんて感じたことがあります。
 人それぞれ感じ方は違うようですが、
 何らかの影響はある
  そんな気がします。

そう考えると急に月に興味が湧いてきました。
 今までそんなに月に関心を持ったことも無く、
 何気なく空を見上げた時に月があると、
  今日の月は綺麗だなぁなんて思う程度。

先日入荷した2013年のカレンダー、
 「月のこよみ」はそんな月を主人公にしたカレンダー。
 3種類が一挙に弊店より販売です!

① 月のこよみ(2,200円)
   和紙に旧暦で活版印刷されたもの

② 月のカレン 卓上版(1,100円)
   

の2種です。

一つずつご紹介させていただきますね。


① 月のこよみ
  旧暦で月を主体に書かれたものを
   活版印刷で薄い和紙に印刷したものです。

 

 西洋暦の2022年1月1日は
  旧暦で2021年11月29日。
  
 ですのでこちらのカレンダーでは、
  旧暦の11月29日からカレンダーがスタートします。

 旧暦なので正直最初は凄く戸惑います。
  日本の四季は旧暦である場合が多く、
  旧暦カレンダーを併用すると
   日本の四季がより身近に感じられることでしょう。

 手書きしたものを
  活版印刷で薄い和紙に印刷をしているので、 
  茶室などの趣のある部屋に掛けられるととても良いでしょう。

 価格は2.200円
 サイズ:24.7cmx16.8cm

 紐がついているので、
  壁にそのまま掛けることが可能です。

 


② 月のカレン (卓上版)

 


 組み立て式の専用の立てかけるものも付いてきます。
  

 価格 1,100円
 サイズ 14.8cmx10cm


 ご注文はネットショップが便利です

  Aoyama Market店:http://ma.aoyamamarket.com/?eid=12

 店頭でも実物をご覧いただけます。

  MA by So Shi Te
    107-0062  東京都港区南青山2-22-15 クリヤマビル1F
 03-3401-0922

    アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口より徒歩1分、青山一丁目駅より徒歩5分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2012-10-16 21:37:27 | Personal
今日はゆうゆう散歩で弊店をご紹介いただいた日。

思いの外反響があり、
わざわざ観たと電話をくださった方、
メールをくださった方、
都内の遠方からわざわざきてくださったご夫婦、
いつもお散歩がてらに寄ってくださるご夫婦、
ネットショップで注文をしてくださった方、
などなど忙しい一日になりました。

まだ自分は恐くて録画をみていませんが、
いつか気が向いたら観ようと思います。

自分の事の様に
テレビでの紹介を喜んでくれた友達やお客様、
そして撮影に来てくださった制作会社の方々、
本当にありがとうございます。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若大将のゆうゆう散歩

2012-10-15 17:46:46 | 南青山
既にFacebookではご紹介していたのですが、
 改めてブログでご紹介。

取材の時には大変緊張をしてしまい、
 あまりにもみすぼらしい姿をお見せするのが恥ずかしく、
 宣伝するのを止めようと思っていたのですが、
  ブログでもご紹介をさせていただくことに。

友達にも公表を止めようと思っていたんです。
 でも逆の立場であれば知らせてくれないのは嫌だし、
 一緒に喜んでくださる方々の為にお知らせをさせていただきます。

明日16日 火曜日の「若大将のゆうゆう散歩」
 で弊店をご紹介頂く予定です。
 9:55~10:30、
 テレビ朝日で放送です。


ちい散歩の後継番組で、
 ちいさんがまだお散歩をされていた頃、
 弊店もオープン後間もなく集客に大変困っており(未だに困っていますが)、
  番組にちいさんに立ち寄って欲しいとメールをしたことがありました。

勿論返事などありませんが、
 数ヵ月後にたまたまちい散歩の収録が青山であり、
 弊店の目の前を通り過ぎたのですが、
  私は向かいの花屋で花を買っている最中で
   ニアミスで通り過ぎていかれてしまいました。

その後継番組の「若大将のゆうゆう散歩」では、
 立ち寄っていただけて本当にびっくりです。

ゆうゆう散歩に関しての批評は色々とあるようで、
 皆さん口をそろえて偉そうで好きじゃないと仰いますが、
 でもそれは加山さんだからであって、
  加山さんがちいさんと同じように庶民的に散歩をされていても、
   逆に変な感じもします。

取材の時に気を遣ってくださっていた加山さん。
 彼自身もちいさんの後継で苦労をされている気がしました。
 きっと時間が経てば彼なりの良い番組になるだろう、
  そんな気がします。

取材の後は、
 イギリス時代の写真を要請されたり、
 どんな内容でご紹介頂けるのか大変楽しみです。
 でも緊張をしてしまって大量の汗をかきながらの受け答え、
  本当に人生最大の汚点になりかねない事態に、
   本当にお恥ずかしい限りです。
 
なぜこのお店になったのか。
 確かに自分は自分の好きなことだけをやっているように見えるかもしれません。
 確かに自分の好きなことであることは間違いありませんが、
  でもただのんびり何も考えずにお店をしているわけではありません。

イギリスへ渡った頃の19歳、
 自分は日本のことを全く深く知りませんでした。
 好きであるとか嫌いであるとかそんな感情もありませんでした。
 ただ日本人であるという事実だけがそこにあるだけ。

色々な国の人に会い、
 日本のことを聞かれても殆ど答えられなかった自分が本当に恥ずかしかった。
 他の国の人達は、
  自分の国のことを愛し詳しく教えてくれるにも関わらず。

日本へ帰ってきたのが2000年。
 帰ってきた頃は日本が本当に嫌いで嫌いで、
  帰ってきたことに後悔をしていた毎日。

でも休みの度に日本を旅行し、
 日本の古い歴史、文化、
  そしてデザインなどに触れることを繰り返していたら、
  いつの間にかに日本のことが大好きになっていた。

自分が嫌いな日本は現代の日本だったのだと気がついた。
 無機質なビルが立ち並び、
  都会の人々は時間に追われ、
  人に囲まれていても寂しい気持ちになる。

本当の日本は地方にある。
 地方には日本の良さがまだ残されていて、
 美しい自然、美しい歴史や文化が
  未だに残っている。
 
でもその美しさも徐々に浸食され、
 失われつつある事実を知る。

その美しい日本を守るにはどうすればよいのだろう。
 それは地方に住む人々にお金が行きわたることが良いのだろう。

美しい地方に人が住み、
 その美しい自然と歴史を残す活動が
 この美しい日本を残すことに繋がる。

そうなんです。
 そこなんです。
 私の目的は。

人に何と言われようと、
 責められようと。
 誰かが守ることをしなければならない。
  そして少しずつその心が伝わってくれれば。

日本は本当に素晴らしい国。
 世界に誇れる国。
 だから自分はこの国、
  文化、人々を守りたい。
  だからMA by So Shi Te でありたい。

長々と失礼しました。
 昨日ちょっと色々とありましてね。
 このメッセージが伝われば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2012-10-11 19:21:31 | Personal
最近はブログの頻度が落ちていますが、
 話題に尽きてしまったと言うか、
 毎日書くほどニュースが無いというのが本音^^;

毎日お店にいますし、
 そうそう来てくださる方のことを書くこともできません。

でも今日のことは書いていいかな?!

今日昼食を食べているときに来てくださったご夫婦、
 口に食べ物を入れた時に入ってきてくださいました。

そうそう、良く聞かれるのですが、
 ランチはどうしているの?って。
 お店の裏で食べているんですが、
  結構あわただしいです。

決めているわけでもないのですが、
 いつも1時頃に食べ始めるので、
 そのくらいの時間に来てくださると
  きっと口をもぐもぐしていますw。

さて今日来てくださったご夫婦Nさん、
 弊店で結婚式の引き出物を買ってくださったのが数ヶ月前。
 結婚式の会場にお届けし、
  その時に一緒にお二人へのちょっとしたプレゼントを入れさせていただきました。
  ちょっとばかりですが、
   弊店で引き出物を買ってくださったお礼に、
   そしてお二人の記念になればと。

今日は奥様のお休みの日のようで、
 結婚式の報告にわざわざ来てくださいました!
 本当に嬉しいです、そういうの。

写真も拝見させていただき、
 幸せそうなお二人。
 
別に気を使って言うわけでもないのですが、
 お二人はきっと老後まで末永く仲良く過ごされるだろう、
 そんな気がしました。
  お二人の波長があっています。

この殺伐とした現代に、
 このような律儀な素敵な方がいてくださることに感謝。
 大変感動いたしました。

いつまでもいつまでもお幸せに。
 そして陰ながらお二人の仲を応援しています。

本当に「報告」という素敵なプレゼントをありがとうございます。

なんだかとっても嬉しい一日でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙の耳時計

2012-10-06 18:07:43 | 商品
皆さんにとっては今週末は三連休。
 いかがお過ごしですか?

先日ご紹介させていただいたKさんのご自宅というブログがありましたが、
 今週日本にご家族で遊びにいらしているのですね。
 そして昨日お店に遊びに来てくださいました。

数ヶ月ぶりの再会、
 相変わらずお元気で
 現在住んでいる北京の話を聞いたり
 あっという間の1時間ちょっとの再会。
  また遊びに来るわね!っと元気に帰られました。
  わざわざ遊びに来てくださるのは本当に嬉しいですね。

さて本日ご紹介させていただくのは、
 今年の初めころに開催した「越前物語」
 で出品のあった「和紙の耳時計」です。

「和紙の耳時計」とは、
 和紙を作るときにできる端の部分を
 巻いて時計盤に使用したものです。



 色も優しい色で、
  バームクーヘンの様に巻かれた和紙が
  影を作りいい雰囲気です。





 時計って意外と単調になりがち。
  色々な時計が世の中にあるけれど、
  この時計はとってもユニークで大変気にいりました。

素朴な中に
 シックなデザイン。
 和でも洋でも合うシンプルな仕上がりです。

色は今回は4色。
 






どれもそれぞれの味があり、
 色を決めるのが悩みそうですね。
 
価格:6.900円

ご興味がある方はお気軽にご連絡ください。
03-3401-0922


それではみなさん良い連休をお過ごしくださいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tokyo Skytree

2012-10-03 17:52:13 | Personal
ちょっと前の話ですが、
 今更ながらスカイツリーに行ってまいりました!

実は自宅のベランダから目の前に大きくスカイツリーが見えるので、
 自宅からも、
  帰る途中にも毎日スカイツリーを眺めています。
  建設途中のスカイツリーも眺めていました。

自転車でスカイツリーまで20分弱で行けるのですが、
 まぁ自宅から眺めるスカイツリーでいいかな、
  なんて感じで行っていなかったんですね。

でもやはり今話題のスポット、
 お店の閉店後に行ってまいりましたよ!



 写真ではやはり分かりにくいのですが、
  近くから見ると本当に大きい!!!
  流石に大きさとその迫力に圧倒されました!!!


 真下から見るとこんな感じ。
  高すぎてとんでもないことになっていますw。

こんなに高い鉄塔を作る人間って凄いですね。
 
もう夜だったので、
 ソラマチは20分ほどしか入れなかったのですが、
 
 天井を撮影。
 天井も素敵ですね♪
  照明も可愛らしい♪

 ソラマチの八百屋で野菜を買ってきましたw。
  野菜が結構安いんです。

ソラマチの飲食街は遅くまで営業をしているので、
 軽く食事をして31階の展望階へ♪

スカイツリーよりは低いけれど、
 それでも十分夜景を楽しめる高さ♪
 これはいいですね~。

夜に行くと大分空いているので、
 のんびり過ごすことができました。

まぁ遠くから眺めるスカイツリーも良いけれど、
 真下から見上げるスカイツリーも凄かった。
  そんな事を感じた夜でした^^;

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン