MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

桜の終わりとVoidの世界

2022-04-01 17:09:51 | 南青山
 昨日の雨と今日の強風で東京の桜は大分散ってしまいますね。なんだか今年の桜は短かった、そんな気がします。

 今朝はミッドタウンに寄ってから出勤。

 
 ソメイヨシノは半分以上散っていましたが、まだ満開の桜が。
  ここの公園の池は都会の中のオアシス。かもが水浴びをしていたり、心が落ち着く癒やしのスポットです。

 
  
 もう桜は大分散っていましたね。濡れた地面に桜の花びらが張り付いて一面を花びらのドットで覆っています。

 良く見ると他の草木にも桜の花びらがこびりついています
 
 

 そうかぁ、風に吹かれて散るのと雨に打たれて散るのとでは散り方と散った後の桜の花びらの状態がこんなに違うのですね。

 看板や壁なども塗れているため垂直の場所にも花びらがこびり付いています。

 ふと草間彌生のドットの世界を思い出しました。

 草間彌生さんというのは天才がゆえにちょっと変わった方でいらっしゃいますが、精神疾患に長い間苦しめられ、時にはありとあらゆるものからささやかれる幻聴に悩まされたそうです。
 
 そしてそれを消滅させる方法の一つがドットで覆うことだったそう。そのドットの作品は彼女の代表的な作品でドット柄のカボチャは有名ですが、かぼちゃ以外にも何でもドットで覆っていらっしゃいます。それはドットで覆うことにより物体を消滅させられると彼女は考え、長く悩まされた幻聴から抜け出すための彼女の防衛策であったそうです。

 自己消滅。ドットが覆うことにより物の境界線が消え見えなくなる、そんな感じでしょうか。彼女はインタビューでVoid (空っぽ、空虚、無)という言葉でドットを表現されていたのを覚えています。

 
 
 ふとベンチに目をやると 花びらのドットでベンチの境界線がぼんやりしたイメージに見えることに気がつきます。ほほ~、こういうことかな? まぁ勝手な私の解釈ですが。

 こんな景色を見られたのも桜が散る頃の雨の後の散歩のお陰。

 ふと他の植え込みに目をやると

 

 次々と新芽が顔を出してすくすくと成長をしています。そして欅の木の先端にも小さな緑の葉っぱが出始めていました。

 おぉ~、もの凄い勢いで季節が移ろう瞬間に立ち会ったような、そんな喜びと共になんだかワクワクする光景です。

 あ~楽しい散歩だった♪w

 
 今日は作品のご紹介はお休みです。
  良い週末をお過ごしくださいね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス決済でのポイント還元が始まりました♪ ヨークシャープディングが食べたいな

2019-11-22 15:59:58 | 南青山
今週末は残念なことに雨。。。 
  紅葉の時期なので週末は外出をされようと思っていた方々も多いのではないでしょうか?! 

 自然の事だから仕方が無いですね。。。

 今日はパキスタン系イギリス人の女性がネットを見て来てくださいましてね。
  バリバリのヨークシャー訛りでなんだか可愛らしいw。

 ヨークシャー訛りと言えば、
  イギリス ヨークシャー北部のシェフィールドが舞台のフルモンティという映画が有名ですが、 
  言葉尻が上がり、スラスラと言葉をくっつけながら話すので、 
   自分には歌っているように聞こえて聞いていて心地が良い訛り。 
   でも理解するのが結構難しい^^;
 
 その彼女は手の甲に入れ墨のように模様を入れていて、 
  それがまるで沖縄の女性が昔入れていたと言う入れ墨のハジキのようで綺麗でして、
  とても綺麗な入れ墨だねって言うと 褒めたことがとても嬉しかったみたいで目をキラキラさせながら
   これはね、入れ墨じゃなくて特殊な天然の塗料を使った染色なの、と話してくれた。

 調べてみるとへナというもので、
  元々は魔除けなどの理由で描かれ装飾的な意味合いもある伝統的な物らしい。
  今ではお洒落でも入れるらしいけれど、その彼女は伝統的な行事で最近入れたのだとか、 
   それで褒めたことが余計に嬉しかったみたいで、
    イギリス人として生まれても自分のルーツの文化を大切に思っている気持ちが伝わってきた。

 ヨークシャーと言えば自分の中ではヨークシャープディング(普通はヨークシャーテリア?!)。
  ヨークシャープディングとは最近流行ったアメリカのポップオーヴァーという膨らましたパンのようなもので、
  オーブンで焼く肉料理の付け合わせにグレービーをかけて肉と一緒に食べるパンみたいなもの。

 ローストビーフで有名なロウリーズでお肉と一緒に出てくるあのパンのようなものです。

 何気にあのヨークシャープディングが好きでして、
  特に味があるわけでもないのだけれど、肉とグレービーソースと混ぜて一緒に食べると
   何とも言えない名脇役になってくれるんですよ。 
   あ~食べたい。

 というお話しw。
  ヨークシャーからの女性のとの出会いからヨークシャープディングが食べたくなった、 
  そういうことですw。


 
  
 さて お陰様で弊店でもキャッシュレス決済でのポイントバックが始まりました



 弊店が利用しているカード決済代行会社JMSの手違いで
申請してからなんと5ヶ月もかかってやっと開始。
  JMS不誠実お粗末な対応にはほとほと嫌気がさしてきました。
  皆様も決済代行会社の選択にはくれぐれもお気を付けください。


 キャッシュレス決済でのポイントバックとは、
  クレジットカード等で弊店でお買い物いただくと
  ご利用金額の5%分のポイントがカード会社から付与される制度です。

 そして弊店でPayPayを使ってお買い物をいただきますと

 

 最大10%が戻ってくるキャンペーンを11月30日まで実施中!

 
 この機会をお見逃し無く♪

 
 それでは良い週末をお過ごしくださいね。



  
 
  

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝12周年 と青山霊園の桜

2019-03-29 19:10:17 | 南青山
 最近毎日のように観光客が弊店へ来てくださるのですが、
  一昨日 白人のカップルがいらっしゃいましてね。
  楽しそうに二人で話している会話が最初理解できず、
   何語で会話をしているのだろうか気になりまして。

 おやっ?英語だぞ?!
  あっ、スコットランドだな?!

 スコットランド訛りは日本語の東北弁のように訛りが強く、
  単語も違えば表現の仕方やアクセントも全然違います。
  
 アイルランド(北アイルランド限定)とスコットランドの訛りは比較的似ていますが、
  でもスコットランドの方がより独特な言い回しがあったり、
  イギリス人でも理解に苦しむことがあるほど。

 基本的なところで英語のYes がaye(アイに近い)で 
  Little がWeeだったり。
 
 でも日本語でも英語でも北部の訛りが好き。
  よそよそしくなく人なつっこく感じるからかな。

 一昨日いらしたスコットランド人のカップルも純朴そうで
  本当に素敵な方々でした。
  やばい スコットランドに急激に行きたくなってきたw。

 でもちなみにイギリスに留学するなら南部の方が綺麗な英語ですw。



 お陰様で3月31日で12周年を迎えます。
  まだちょっと早いですが。
 
 毎年のことながら本当にあっという間の12年。
  でも思い返せば色々な出会いがあり、
  そして色々な方々に支えていただいての12年でした。

 皆々様方には心より深く御礼申し上げます。

 幸いなことに桜の時期のオープンでしたので、 
  自分にとって桜はちょっぴり特別な花でして、
  いつも桜の開花が気になりわくわくする季節です。

 そこで昨日はちょっぴり早く出勤して店内のお掃除を終えた後に
  青山霊園に足を運んでみました。

 

ぽかぽか陽気で気持ちの良い朝、
  青山霊園は人もまばらで静かに桜を楽しめるのが良いですね。

 静かな中で眺める桜は
  まるでチラチラと微かな音が聞こえてきそう。
  
 

 昨日の朝では6分咲きくらいでしたので、
  今週末には満開になるかな。
 
 来週も冷え込むらしいので、
  花が散り始める来週末もまだ楽しめるかと思います。

 桜はあっという間に散ってしまうので、
  散るまで毎日どこかの桜を眺めたいですね。

 それでは良い週末をお過ごしくださいね。




 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑花火大会 2017年8月20日

2017-08-18 17:17:16 | 南青山
         


 神宮外苑の花火大会は今年から開催されないと思いきや、
  今年も開催です♪

 神宮外苑の花火大会の何が凄いかって、東京のど真ん中で大きな花火が打ち上げられるところ。

 アクセスは外苑前だけでなく、青山一丁目、信濃町、千駄ヶ谷、国立競技場などと色々なところからアクセスができて便利なのも良いですね。
 
 そして今年の開催は8月20日 日曜日です

 曇り時々雨の予報が出ていますが、雨天決行。隅田川の花火大会も結構な大雨でしたがそのまま開催されましたし、強風や雷以外は開催されるそうです♪

 ご興味がある方は神宮外苑花火大会のHPをご覧くださいね♪
  http://www.jinguhanabi.com/

 弊店も20日は営業をしておりますので、花火にお出かけになられる方はお立ち寄りいただければ幸いです。

 弊店の閉店は通常通り19時を予定しておりますが、花火は19時半~20時半ですょ♪

 それでは皆様良い週末をお過ごしくださいね♪



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウセンカズラ と さるぼぼの苦難が去る

2016-08-10 18:06:57 | 南青山
フウセンカズラが昔から好き。
 子供の頃フウセンカズラが家にあって 
 風船のようにぷっくりする姿が可愛らしく、
 そして黒地に白のハート型というこれまた可愛らしい種を3つ風船の中につける。

数年前に自宅の近くの中華屋さんの店先にフウセンカズラが夏に植えられているのを見て、
 あぁ自分もフウセンカズラを植えたいなぁっと思っていたのです。



今年になっていつもお墓参りにいらっしゃる際に寄ってくださるご年配のお客様に、
 こちらの南天の枝にさるぼぼを9体飾った苦難が去るをいただきました。
  この頭の部分がフウセンカズラの種ですね。
 
あぁ可愛いなぁ。
 さるぼぼはこれまた大分前から気になっていたもの。
 こういうの結構好きです。

あまり植物が店先に増えると水やりなどの手間がかかるので
 何を買うか手間を考えながら買うようにしているのですが、
 あるとき近所の植木屋さんの前を通ったらフウセンカズラが売っていました。

その時はあぁ売ってるなぁなんて思って通り過ぎるだけでしたが、
 何度かその前を通り過ぎているうちに気が付いたら買っていましたw。
 これもさるぼぼの魔力でしょうかw。
 


暑い夏にこのフウセンカズラの鮮やかな緑が涼しげで好き。
 そしてこの風船が風にゆらゆらする姿がまた愛らしいですね。

なんて完全に自己満足で楽しんでいるわけですが、
 まぁそれでいいんです。自分のお店ですから。

入口の逆側にはいつもの寄せ植えが置いてあります。



こちらは初夏に植えたもの。
 寄せ植えはなるべく数か月咲き続けてくれるものを選んで植えます。
 真夏の太陽の日差しを受けて今年もテッセンがぐんぐんと伸びてくれました。
 その伸びたテッセンの蔓がこちら↓



ふさふさw。
 同じ寄せ植えの鉢植えからここまえ伸びてくれるんです。
  冬には枯れてしまいますがね。
  その枯れる様もまた冬らしくて好き。

このテッセンは花が咲かないので、
 この緑を楽しむ為に数年前に植えたのですが、
 毎年蔓が伸びて夏には店先を彩ってくれています。


別に特別植物が好きということでもないんです。
 でも色々なことに興味を持ってみようかなって思いましてね。
 自分で育てるとその植物の特性も分かりますし、
  また来年これを植えてみようとか思いますしね。
  何でも経験です。

植物は歩けないし、話すこともできない。
 買われた植物はそこにじっと植わっているしかできないわけですね。

それを生かすも枯らすもその人次第。
 生かすにはそれなりの手間がかかります。
 
面倒を見るってそういうこと。
 
夏休み明けには寄せ植えを秋の花に植え替えようかと
 今から植木屋さんを物色。
 こうやって考えるのもまた楽しいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の開花

2016-03-21 18:53:12 | 南青山
お彼岸の3連休。
 皆様はいかが過ごされましたか?

桜も開花し東京はスカッと青空の広がる祝日でした。

今朝は青山霊園の桜を見てから出勤。
 チラホラ咲いていましたが、
 つぼみがピンクに膨らんだ状態も可愛らしいなぁっと思いながら写真撮影。



つい先日まで桜の咲く素振りすらなかったのに、
 急激に蕾を膨らませて音をたてんばかりに今にも咲きそうです。

青山通りのケヤキの木も新芽が膨らんできました。
 桜が咲き終わると青山通りのケヤキの木も新緑に染まり、
 いちょう並木のいちょうも緑の葉を出します。

春の兆しは割と地味に感じられるけれど、
 桜が一斉に咲くと次々と景色が変わっていきます。
 この急激な変化がまたワクワク感をそそりますね。

桜の蕾も満開を予期させる期待の膨らみ。
 そう考えると蕾を眺めるのも楽しくなってきます。

20代の頃は景色の変化にそれほど気が付かなかった。
 30代になると花は綺麗だなって思えるようになった。
 40代になったら季節の移ろいを楽しめるようになってきた。

歳を重ねるごとに今まで感じなかったことを感じられるようになり、
 なんだか歳をとることも楽しみになってきますね。
 また来年の自分は違うことに気が付いて
  そして新たなことを感じるのかな。

今年は思いっきり桜を満喫しよう。
 そう思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑 いちょう並木の黄葉

2015-11-28 13:27:14 | 南青山


気が付けば週末。
 皆様いかがお過ごしですか?

今日は天気も良く
 朝からいちょう並木はもの凄い人出でした。

まぁ弊店は変わらずのんびり営業ですが。

今年のいちょう並木も
 大分黄葉が進んできましたね。

でもみなさんおっしゃるのが
 今年の黄葉はちょっと寂しい感じとおっしゃいます。

確かにいつもの黄葉より綺麗さが足りないというか、
 まぁ自然のことですからね
 こればかりは毎年見比べてそれを楽しんでいただくのが良いことかと。


まだまだ見頃ですので、
 是非 この週末にお出かけくださいね♪

来週末あたりは
 黄色い絨毯のいちょう並木を楽しんでいただけそうです♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山祭り (スタンプラリーで自転車を当てよう♪)

2015-10-30 12:32:29 | 南青山
さぁいよいよ青山祭りが始まりました♪

毎年恒例の青山のイベントで、
 本日 30日金曜日 ~11月1日 日曜日の3日間、
 青山界隈で色々なイベントが繰り広げられます♪

1日たっぷり遊べるイベントで、
 親子連れで楽しめるイベントや、
  カップルで楽しめるイベントも盛りだくさんですので、
  是非遊びにいらしてくださいね♪

詳細は 特設HPのこちらからご覧いただけますが、
 ピックアップしてイベントの概要を下記いたしますね。

① スタンプラリー♪

  

 青山界隈のお店や施設で
  こちらの画像の冊子を入手。

 イベントの概略が書かれた冊子で、
  勿論弊店でもお配りしています。

 

 スタンプラリー参加店は
  割と弊店の辺りに固まっているのですが、
  この中 3店舗からスタンプを集めると
  空くじなしのクジが引けて 自転車も当たります♪

 3日限定のイベントですので、
  是非参加されてくださいね♪

② Bossa Aoyama
 青山にはブラジル大使館あるためか、
  ブラジル料理屋さんが多くあります。

 そしてブラジルと言えばBossa Nova。

 Bossaとは隆起。Novaとは新しいという意味。
  Bossa Nova の歴史は浅くブラジルから広まった新しい音楽です♪

 青山の至る所で無料ライブステージが設置され
  無料でBossa Novaをお楽しみいただけます♪

 場所や開催時間は特設ページをご覧くださいね。
  http://www.bossa-aoyama.jp/

③ ワールドマーケット

 銀杏並木ではマルシェが開催。
  各国の大使館を交えて国際色豊かなマーケットが開かれます。




などなど様々なイベントが青山界隈で繰り広げられます♪

 是非 この週末は青山へお出かけくださいね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Japan Traditional Crafts Week スタンプラリーで伝統工芸品を貰おう!

2015-10-29 20:10:08 | 南青山


さて 本日2回目のブログ。
 1日に2回はちょっと珍しいことですね。

さて Japan Traditional Crafts Weekも 残り5日間となりました。

今回のJTCWは参加店も東京で41店舗と大幅に増えたので、
 スタンプラリーに参加される方も昨年より多いようです。
 
都内41店舗のうち12店舗よりスタンプを貰うと、
 素敵な伝統工芸品がもれなく抽選で貰えちゃいます♪



かなり良い物がいただけるので、
 この機会にぜひスタンプラリーをされてみてはいかがでしょうか?

景品はスタンプ3個からでも貰えます♪
 (スタンプが少ないとちょっとした物になりますが)

スタンプラリーの詳細は
 http://jtcw.jp/stamprally/

勿論スタンプラリーの趣旨は、
 工芸品を身近に感じて欲しいという願いからですので、
 各店舗に行かれましたら工芸品を是非 見て触れてみてくださいね。


スタンプは購入しなくても捺してもらえますので、
 そんなに気張る必要はありませんがね。

ただ稀に景品を貰うことが目的となり、
 スタンプだけを捺してもらって何も見ないで出て行かれる方がいらっしゃいます。
 ちょっと悲しい気持ちになりますね。

買わなくても良いので、
 せめてどのような工芸品が日本にはあるのか、
 その店に置いてある工芸品をじっくり見ていただけると主催されている方々も開催している意義があるというものです。

参加店舗はこちらかご確認いただけますが、
 各店舗で配っている専用の冊子に地図も詳しく掲載されていますので、
 まず参加店舗を訪れてくださいね。

弊店でも勿論冊子をお配りしています。

まだ5日間ありますので
 是非参加されてみてくださいね♪

週末にはお子さんと一緒に伝統工芸品を巡り
 日本の伝統工芸品のお勉強をしながらスタンプラリーを楽しまれるのはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tesla テスラ Model S 試乗してきました

2015-05-24 12:05:28 | 南青山
弊店のお隣にあるTesla Motor社長の
 Elon Muskさんが弊店に寄ってくださったのは
 昨年の9月。

前々から試乗をさせていただきたく、
 今朝時間があったので恐る恐る試乗をさせてください
 と行ってまいりました♪



笑顔で快諾してくださり、
 フォームに記入して試乗開始♪
 
試乗させてくださいとお願いをしてから、
 試乗車に乗るまでの時間はたったの3分くらいでしたw。
 朝だったので試乗車が空いていたというのもあるでしょうけれど、
  すんなりと乗せてくださいましたよ♪

免許書を持参すれば、
 運転もさせてくださいますが、
 ワタクシは助手席に乗ってドライバーさんにお任せいたしました。
 


本日乗せてくださったのは、
 Model Sのメタリック。
 その他に白や赤など全8色があるそうです。



前々から気になっていたこのドアハンドル、
 普段は格納されているのですが、
 乗るときにはハンドルが出てきます♪
  格好いい♪



まず最初に目に入ってくるのは、
 この17インチの大きなスクリーン。

車体の高さなどが調整できます。

それでは発進♪

電気自動車なので、
 音もなくスムースに滑り出します。

コースは青山霊園の周りを一周して
 青山一丁目に抜けて戻ってくる短いコース。
 
場合によってはきっともっと長いコースを走ってくれます。

アクセルを踏んで、
 何度か加速をしてくださいます。

ギューンとシートに押し付けられるような感覚。
 4~5秒で時速100kmを出せる瞬発力。
 そして安定した走り。
  怖さを感じません。
  
勿論今回の試乗では一般道を走っているので、
 100kmは出しませんが。




大画面のナビは快適です。



後ろのカメラから画面に表示させるとこんな感じ。
 表情まで分かるくらいはっきり映ります。

電気自動車というと、
 どうしてもゴーカート的なおもちゃみたいな想像をしてしまいます。
 しかし Teslaはガソリン車と同じ走り。
  いや 一般的なガソリン車よりずっと良い走りをしてくれます。

一回の充電で約500km。
 東京から大阪京都くらいでしょうか。

充電箇所は全国でおよそ13,000箇所。

急速充電設備の設置もどんどん増やしている昨今、
 電気自動車の時代は思っていたよりずっと早くにくるだろう、
 そんな気がしました。

Teslaの凄さは一度試乗してみないと伝わらないと思います。
 是非試乗してみてくださいね♪



ちなみにトランクルーム。
 かなり広くてびっくり♪
 
フロントにも収納スペースがあるとか。
 

TeslaのHP:http://www.teslamotors.com/jp/

オンラインでもModelSが買えちゃいます♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第18回 神宮外苑 いちょう祭り 

2014-11-15 13:49:27 | 南青山
今日はスカッと晴れて気持ちが良いですね♪

今朝はちょっぴり早く起きて
 いちょう祭りに出かけてきました♪

今年のイチョウの黄葉は例年よりちょっと早い気がします♪



 大分黄葉が始まっていますね。

 ひらひらと黄色い葉が落ち始め、
  徐々に黄色い絨毯ができてきています。



 特にこのイチョウの木は
  毎年中でも一番早く黄葉するのですが、
  綺麗に黄葉していますね♪

 

 イチョウ並木を進むと、
   今年もイチョウ祭りが開催しています♪

 今年は11月15日~12月8日まで開催です♪

 年によっては十二月上旬まで見ごろは続きますが、
  今年は散るのも早そうですよ。
  ですので来週がベストな気がします。

 しばらくいちょう祭りは行っていなかったのですが、
  規模が大きくなっていて驚きました!

 

 いちょう祭りの手前のところでは
  森のやきものフェアをしていました。
  陶芸体験教室も開催されているそうです。

 

 広い広場のところは、
  テーブルも出ていてくつろげる雰囲気です♪

 

 食べ物を中心に、日用品などの物販もあり、
  そしてビールなどの飲み物も充実しているので
  かなり楽しめそうです♪

 是非お出かけくださいね♪


「第18回 神宮外苑 いちょう祭り」
 会期:11月15日~12月8日
 時間:10:00~16:30
  *最終日は10:00~14:00


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bossa Aoyama 2014 (2014年10月24日~26日)

2014-10-23 16:43:57 | 南青山
またこの無料ボサノバライブイベントの時期になりましたね!!!
 Bossa Aoyama。



今年は明日24日~26日までの3日間。
 青山の各所で無料ライブを楽しめます♪

詳細は下記するHPをご覧いただくのが良いのですが、
 

こちらがマップです。

 そう、弊店の目の前のオラクルビルのロビーでも行われます♪

 青山にはブラジルの大使館がありますね。
  それでブラジルレストランなどが比較的多くこの辺りにはあるのですが、
  ブラジル大使館も一見の価値はあるので、
   建築好きの方は是非足を運んでみてくださいね♪

Bossa Aoyama 2014
 日程:2014年10月24日(金)~26日(日)
 場所:東京メトロ「外苑前駅」、「表参道駅」周辺施設
<外苑前> 原宿教会、オラクルスカイロビー、東京ヒアリングケアセンター
<表参道> Ao、COMMUNE 246出 演:伊藤ゴロー、トニー・フレイタス、リオ、フェリアード、Saude Auditiva、吉野幸子、Chie Umezawa 木村純 with Andy Suzuki、メヲコラソン、行川さをり、Bala com Bala Gennoshin / Marcelo DUO、Silvio / Gustavo / Alexandre、露木達也、マルキーニョス・ロペス (順不同)

 公式HP:http://www.bossa-aoyama.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神宮外苑花火大会 2014年8月16日

2014-08-15 17:06:29 | 南青山
お盆休みに入り、
 青山も休日モード。
 みなさんはいかがお過ごしですか?

今年の神宮外苑の花火大会はお盆休みの土曜日。
 人でも多そうですね。

隅田川などの大きな花火大会も良いけれど、
 都内のど真ん中、
 ビルなどを背景に打ちあがる花火も
  幻想的に素敵です。

神宮外苑の花火大会は
 19:30~20:30 です。

屋台なども出て
 賑わいを見せる青山近辺、
 また違った青山を楽しめますね。

今年は青山通り沿いなので、
 ちょっと遅くまで営業してみようかな?!
 なんて思ってみたり。
  その時の気分しだいですが、
   通常通り19:30までは確実に営業をしているので、
   お近くにいらしたらお寄りくださいね。

神宮外苑花火大会の詳細は
 http://jinguhanabi.com/

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車博覧会2014(伊藤忠青山アートスクエア) と ウォーキングバイク試乗(片山工業株式会社)

2014-05-05 11:21:10 | 南青山
さて 連休も終盤に差し掛かりましたが、
 みなさんいかがお過ごしですか?

本日ご紹介させていただくのは
 自転車好きの方には大変興味深い展示会。

近年健康や環境面で
 自転車が見直されておりますが、
 自転車で通勤をされている方も多いのではないでしょうか?

外苑前駅のすぐ隣には
 伊藤忠商事さんの本社ビルがありますが、
 その隣に CIプラザという低層の商業施設があります。
 
そのCIプラザの地下1階には
 伊藤忠青山アートスクエアというギャラリーがあり、
 そこで5月3日より
 「自転車博覧会2014」が開催されてます。


 過去の名車や
  歴史的に価値のある自転車、
  そして最新の自転車、
  世界の自転車などが展示されています。

 入場は勿論無料。

 そして
  今回の面白い企画が
   片山工業株式会社さんが開発された
   「ウォーキングバイク」の試乗です。
   ウォーキングバイクの詳細はhttp://wbc-network.com/



 歩くようにステップを踏むことにより前に進む自転車。

 転ぶこともなく、
  安定した走りが特徴で
  お年寄りでも安全に乗れることを考えて
  デザインされているそうです。

 こちらの「ウォーキングバイク」の試乗は
  本日5月5日と18日の2日間。

  CIプラザの隣にあるイチョウ並木で
   無料で試乗することが可能です。

  まだ発売前なので大変貴重な体験ですね。
   人よりも早く試乗できるので
   ご興味がある方は是非お散歩がてらに青山にいらしてくださいね!


 自転車博覧会2014
 
 会期:2014年5月3日(土・祝)~5月31日(土)
   会期中無休時間午前11時~午後7時
 場所:伊藤忠青山アートスクエア
    (東京都港区北青山2丁目3-1シーアイプラザB1F)
 参加費:無料
 展覧会HP:http://www.itochu-artsquare.jp/exhibition/2014/cycle.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山の桜

2014-03-28 17:35:58 | 南青山
大分暖かくなってきましたね。
 皆さんはいかがお過ごしですか?

桜も開花し、
 景色が春らしくなってきました。

ちょっと前の大雪が嘘みたいですね。
 でもテレビをつけると、
 まだ北の方では冬みたい。。。

今朝は自転車で青山の桜を見てきました。
 青山霊園の桜は
 まだ1分咲き位でしょうか。
 まだちょっと早いかな。



来週末が丁度良いかもしれません。

でも忘れてはいけないのは
 神宮外苑のしだれ桜。
 
銀杏並木を通り抜け
 明治記念館の方に向かうと
 しだれ桜が咲いているんですね。



 まっ綺麗w。



 んまぁ、綺麗w。

 そのまままっすぐ行くと
  信濃町の方に抜けますが、
  右に行くと明治記念館があります。

 

 結婚式などでよく使われますが、
  お茶もできるんですね。

 中庭も綺麗なので結構お気に入りの場所。

 晴れた日にはゆったりとした時間が過ごせます♪

 それではみなさん良い週末を♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン