MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

さくらさくら

2008-03-31 23:19:08 | レストラン&バー
行ってまいりましたよ、さくらさくら。
 鉄板焼のお店なのです。

カウンターだと鉄板で焼いているのが直接見えちゃうのです。
 ジュージュー、凄い手さばきで調理されていきます。

和と洋が上手にマッチしたお料理は、
 かなり美味かったです。
 
店先の桜の木も満開でした。

かなりお勧めです!

http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0334047677/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まねきねこ

2008-03-31 16:18:46 | 商品
今日も寒いですね。
 雨は上がりましたが、
 桜君達は今週末まで散らずにいてくれるでしょうか?!?!

今日は度々お店に来てくださっている女性が、
 私の現在大変お気に入りの作家さんの有田焼グラスを買ってくださいました。

 良いものを買ってくださると嬉しいですね。

さて 今日ご紹介するのは招き猫。


この猫大変人気なのですよ。
 弊店は小さなお店なので、それほど商品がドバッと売れるわけではありません。
 しかし こちらは今年になってから 60個以上売れました。
 今まで仕入れた商品の中でも一番売れたものではないでしょうか?!

腹の部分には+-=をつなげて「幸」という文字が書かれ、
 横にはイタリア語で「幸せとは気づくこと」 と書かれています。

なんていいことを言うじゃありませんか、
 この猫。

そう、幸せって、ある出来事に対して、
 幸せであると感じるか感じないかで異なるもので、
 同じ出来事を経験しても、幸せだなぁっと思うと幸せになれるのですね。

ずっと前のことですが、
 地下鉄に乗っていると、
 時代遅れの服を着た(要するに70年代にでも流行ったような柄の洋服)夫婦が途中駅から乗ってきました。

 ファッションで70年代の柄の洋服を着ているのではなく、
  新しい洋服を買う余裕がない、
  つまりあまり裕福な方ではなさそうです。

 奥様の左手には紙袋が入ったスーパーの買い物袋が提げられています。
  このご夫婦は自分の目の前に座ったのですね。

 自分は人の観察をするのが好きですね。 
  色々と人の行動をみるのですね。
  別に批評とかするつもりはないのですが、
   全くの他人の人生をその瞬間共有できるのですよね。
   この人の人生の一部を自分はこの瞬間だけ知ることができると思うと、
   人の行動に興味がそそられます。

 奥さんが買い物袋をガサゴソいじり、  
  紙袋から桃を一つだしました。
  旦那さんの方を振り向くと、
   歯をむき出して満面の笑みで笑うのです。
   そして桃を笑顔で見つめ、桃の存在に本当に幸せそうでした。

 裕福な時代に生きていると、
  たかが桃、などと思いがちです。
  もちろん 桃は大好物で、桃を食べると嬉しくなります。
  しかし スーパーで簡単に手に入るもので、
   この奥様が桃に対して見せた感情ほど、
   自分は桃に幸せを感じていなかったと反省しました。

 そう、同じ桃でも感じ方によって、
  感ずるものがことなるのですね。

 幸せとは気づくこと。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の成長

2008-03-31 00:17:29 | Personal
いや~、今日は本当に寒かったですね。
 夕暮れには流石に扉を閉めて営業をしていました。

今日は一周年ということもあり、
 近所のショコラシックさん(http://www.chocolat-chic.com/)がケーキをくださいました。
 久々にこちらのケーキを頂きましたが、
  本当に美味しかったです。
  
 甘すぎるケーキは苦手なのですが、
  ここのは程よい甘さで、油っぽさが少なくいくらでも食べれてしまいます。
  
また友人がわざわざ遊びに来てくださったのに、
 昼間は忙しくてあまりお話をする時間がありませんでした。
 折角の週末にお店によって下さるなんて、
  本当に感謝です。

さて今日は兄夫婦、その子供達、そして叔母さん、更には両親までがお祝いに来てくれました。
 甥と姪は現在4人。
  「四朗叔父さん!」って走って寄ってきてくれた時には、
  本当に嬉しいものですね。

小さい頃、大人の人に会うたびに
 「大きくなったな」っと言われるのが嫌でした。
 子供扱いされるのが嫌だったのですね。
  誰にあっても同じ言葉の繰り返し。
 
しかし今、甥と姪に会う度に、
 「大きくなったねぇ~」って言ってしまう自分がいます。
  本当に大きくなった。
  数ヶ月の間にスクスク子供は育ちます。

お店で飼っているメダカが、
 2匹から1匹に減ってしまいました。
 甥がしきりに、もう1匹はどこへ行ったの?!っと聞きます。
 天国へ言ってしまったんだよ、と答えると、
  どうして天国へ行ってしまったの?! どこの天国へ行ったの?!っと聞いてきます。

あ~、自分も「どうして?!」と質問をしまくる時がありました。
 調度小学校一年生くらいの頃でしょうか。
 正に同じくらいの年ですね。

お店のある墓地通りは、
 抜け道になっているので車の通りが結構激しいのですね。
 そこを親子連れが来ると、 
  なるべく店内に子供を連れて入ってもらいたくなります。
  万が一お子さんが道路に飛び出てしまうと大変です。
  親御さんも気を利かせてお子様を外で待たせようとしますが、
   そちらの方が恐いですね。
   犬も場合によっては店内に一緒に入ってもらいます。
   ちなみにそのような親御さんのお子様は通常とても礼儀正しく、
    大人しい子が多いですね。
    しっかりと教育がされているようです。ご立派だこと。

自分の甥や姪になると、
 更にそこら辺が神経質になります。
 身内の子供に何かがあっては大変。
  店内を所構わず荒らす傾向がありますが、
   外でうろうろされるよりかは、安心です。

子供の成長は見ていると本当に目を見張るものがありますね。
 スクスクと健やかに育って欲しい。
 良い子に育って欲しい。

子供は僕のお店をどう思っているのでしょうね。
 子供の成長のごとく、
  お店も成長できると良いですね。
  スクスクと健康的に。
  お店はやっと1歳を迎えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォールナットの書類入れ

2008-03-30 17:43:28 | 商品
いや~、早くに雨が降ってきてしまいましたね。
 また冬に逆戻りのような寒さでございます。
 お花見をされていた方々は雨などに降られて風邪をひかないようにしてくださいね。

寒くなると桜の命も延命されるでしょうか?!?!
 来週末も楽しめると良いですね。

さて 久々に商品のご紹介。
 こちらの写真の書類入れは北海道の工房が作っています。 
 ウォールナットを主体に、白い部分はセンでしょうか、
 ウォールナットのトレーを、棒状の白い木で支えています。

とてもシンプルでモダンなデザイン。
 う~ん、いいですね。
 鉄のものを机に置くと冷たく感じられます。
 ウォールナットの書類入れだと、
  温もりを感じます。

お気に入りの一品。

http://www.mabysoshite.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年

2008-03-30 00:00:11 | Personal
3月30日で 開店から丸一年経つことになります!
 ご来店いただいた皆様本当にありがとうございます。
 ご贔屓になさってくださった皆様、
  本当にありがとうございます。
  お陰様でMA by So Shi Te も 1歳になります。

残念ながら今年は一周年パーティー等行なう余裕が無いのですが、
 会社を大きくすることができたならば、
  その時にはパーティーを行いたいですね。

今日は桜が満開であったため、 
 お花見の方がとても多かったですね。
  なんと100人以上はこの小さな店にお立ち寄りいただいたようです。
  一時一人では対応しきれないほどになってしまい、
   ご迷惑をおかけしてしまったお客様もいらっしゃったかと思います。
   大変失礼いたしました。
 
 真夏や真冬の時には一日数名の来客、そして売り上げゼロの日もありました。
  辛かったですね。
  
 桜とともに、お客様が戻ってきた春、
  皆さん笑顔でした。

 今日は大学時代の友人もわざわざお祝いに来てくれました。
  お店が大変混雑していたのであまりお話ができませんでしたが、
  覚えていてくれて本当に嬉しかったですね。

 今年は展示会等にも力を入れて、
  皆様に飽きられないように、
  そして 新鮮で素敵な作品・製品を皆様にお届けできるように、
   頑張ります!!

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開!

2008-03-29 16:46:58 | 南青山
いや~、今週末は皆さんお花見でしょうか?
 私はいつもどおりお店です。
 夜桜でも楽しみたいですね。

さてさて 皆様 朝から青山霊園のお花見です。
 凄い人で、
 やっとブログを更新できる状態になりました。
 お店をちゃんと掃除をする時間もなくて、
  なんか落ち着きません。

明日はまた英語の授業です。 
 忙しいのでお休みにしたいと思いつつも、
 先週は風邪でお休みにしてしまったので、
 今週はお休みできないですね。

さてさて 今宵はどこの桜を見に行きましょうか?!?!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せとは

2008-03-28 10:35:27 | Personal
最近周りにうつ病の人がちらほら。
 しかしこの時期はうつの人も体調がやはり良いのではないでしょうか?
 天気が良いと気分も晴れるものですね。

MA by So Shi Te は小さなお店なので、
 家具とかをそう滅多に入れ替えることができません。
 そこでなるべくディスプレーを毎週変え、
 お花を飾るようにしているのですね。
 お花は正直高いので、今の収入ではなるべく抑えたい出費ではあるのですが、
  お花があるとお店の見え方が異なります。

 今お店で飾っているのは先週末買ってきたオレンジの大輪デイジー。
  10輪あるのですが、とても華やかです。
  同じビルの上で働いている方が、
   今朝もお店の前で足を止め、
   ディスプレーを見てくれています。
   「いつも綺麗にしていていいねぇ~」
   嬉しい一言です。
   
 人に見てもらいたくてお金を出してディスプレーを飾るのですが、
  気にかけていてくれる人がいると思うと、
  無駄な出費ではなかったな、と思います。

 幸せとは。
  よくうつの人と話していると、
   幸せになりたい、とか言ったりしているのを耳にします。
   自分が幸せになりたい、ということですね。
   対象はあくまでも自分なのですね。

 では幸せとはなんなのか?
  人間の充足感には限度がありません。
  自分が幸せだと感じる気持ちも、また底なしなのです。  
  幸せとは物欲では満たされないのですね。
   買っても次に欲しいものができてしまう。
   一向に満たされないのです。
  友達とわーっと騒いでも、そのときは楽しくても、
   仕事になってしまうとまた落ち込んでしまったり。

 自分が幸せになるには、
  周りを幸せにしようとしなければ、
  自分の幸せはない気がいたします。
  周りが幸せになると、自分も幸せをいただけます。
   周りが不幸だと、自分の幸せはありません。
 
 家庭では、
  奥さん、旦那さんに喜んでもらうために何かをする。
  相手が喜んでくれて、感謝をしてくれると、
   気持ちがとても晴れますね。
   そうして時にはお礼をしてくれます。

 仕事では、
  自分の仕事だけをこなしていては充足感が満たされません。
  ちょっと人の為になることをやると、
   「ありがとう」という言葉が返ってきたりします。
  お客様と接点がある方は、
   お客様に喜ばれるためにはどうすればよいのだろう、
   っと考えれば仕事もうまくいくし、売り上げも伴うものです。

 私の両親はよく私に言いました。
  「自分に使うお金は死に金、
    人様に使うお金は生き金」
   お金が沢山あっても、自分のためだけに使っていては満たされません。
    なぜなら人間の欲望とは底なし沼なのです。
    そのお金を人様に使うと(使い方がまた大事ですが)、
     感謝をされます。
     感謝をされると人の心は安らぎます。 
 
 自分の幸せとは、
  周りをどれだけ幸せにできるかということに大きく左右されます。
  人様に感謝をされること、
   それが何にも変えがたいお薬なのですね。 
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜情報と墓地

2008-03-27 13:25:50 | 南青山
桜君達はほぼ満開です!
 この時期になると近隣の事務所の人たちは、
 お弁当を持ってお花見昼食をされるのですね。
 この狭い墓地どおりはお昼時の1時間、人であふれます。
 
勿論みんなの顔は笑顔ですね。
 とても良い光景です。
 人の笑顔を見れるのは嬉しいことですね。

週末になるとまた近所に住んでいらっしゃる方々お花見にいらっしゃいます。 
 しかし墓地。
 あまり大騒ぎするのは控えた方が良いでしょうね。
 外国の方々はここぞとばかりに墓地で遊びまわったりします。
  米軍の施設が近くにあるせいでしょうか、
  フットボールを墓地で投げ合って遊んでいる米国人もいます。

確かにお花見は楽しいもの、
 しかし大切な亡くなった人々が眠る土地。

先日来て下さったお客様が、
 「私はお花見の季節にお墓参りは来たくないの、
   墓石に座ってお酒を飲んでいる人もいたり、
   見るに耐えられないわ。」

そう、ご親族の方にとってはとてもとても大切な聖地です。
 お店の裏に小さな公園があります。
 そこにも桜があり、
  騒ぐのであればそちらがお勧めです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一所懸命

2008-03-27 00:21:00 | Personal
私は実は漢字が苦手です。
 海外に長かったのでぇ~、などとごまかすことがありますが、
  いや、実は漢字は昔から弱いのです。。。大変お恥ずかしいです。

しかし一所懸命というのは間違えないのですよね。
 一所懸命と人に言うと、一生懸命だろ?!などといわれることがありますが、
 正式には一所懸命ですよね。
  小学生の頃に担任の先生が懇切丁寧に教えてくれたのを今でも覚えています。
  気になる方は ウェッブで検索すれば直ぐに出てきますよ!

さて 今回お話をしたいのは漢字のことではなく、
 一所懸命にやるということですね。

 人間は物理的に不可能でない限り、何でもできる能力を秘めているのですね。
  しかしよく人は 「できません」という言葉を簡単に使います。
 
 「ミスがあり納期に間に合うことができません。
   一日遅らせてもよろしいでしょうか?」
  そうすると私もお客様に納期の遅れをお伝えしなければならないわけですね。

  しかし私は一度約束したことを簡単に変えることが好きではありません。
   特に仕事関連のお約束はできる限り守りたい、というのがポリシーです。
   それをなんだか分からないミスのために、勝手に一日遅れさせられても・・・。
    しかしまだまだ小さな小さな小売店、偉そうなことを言えません。
     本当にできないのか?!っと心で思いつつも、
      仕方がないですね、とお客様にお取次ぎをいたします。

  本当にできないのか?!?!
   自分達のミスが発生したのであれば、1日24時間あり無駄なく時間を使っても物理的に無理であるということをベースに「できません」といっているのか?
   いや、要するに「時間外はやりたくありませんので、遅れます」
   ということであって、I cannot do it,という意味ではないのですよね。

  私が前勤めていた会社は製造業で、
   お客様は大手自動車メーカーや鉄鋼メーカーです。

  納期の遅れはお客様の生産をストップさせてしまったりするので致命的です。
   眠る時間を削ってでも納期を守らなければなりません。
   お客様のオーダーミスであってもできる限りのことを尽くし、
    納期に間に合わせるようにするのです。
   海外で生産がされている場合、  
    1ペールのグリースを持って海外の空港までお届けをした、
    という話まで残っています。
    そこまで真剣なのです。
    
  仕事とは真剣勝負。

  全ての人間が全力を尽くして助け合って仕事をすれば、
   素晴らしい結果が生まれるでしょう。
   しかし前回もお話をしたように、
    人間は常に楽をしよう楽をしようと考える怠惰な生き物です。
    自分の心にムチを打って、頑張ろうという気力を奮い立たせる強い精神力が必要です。

  私はインテリア・小売業界には新参者です。
   そのためかこの仕事に対しての責任感ということに対してのズレを感じます。
   規格に対してでも、
    前の会社のお客様は規格に対してとても厳しかったですね。 
    なぜならば、規格が狂えば人の命にも影響を及ぼしてしまう事故を起こしてしまう可能性があるからです。
    なので真剣です。

   小物?! それと比べればとてもいい加減ですね。
   規格が無ければいい加減にやってよいのか?!
    不良品が出てもそれが当然?!
     んな訳がありません。

   残念ながら本日納品させていただいた製品に破損がありました。
    こちらの過失が認められたので、責任持って対応をさせていただきました。
    しかしそれを製造した人々。
     今一事の重大性を理解していないようです。
     お客様の信用を失ってしまうと、それを回復をするには時間がかかります。時によっては信頼は一生回復できません。
     信頼をしてもらえる物作りというのは大切なことで、
      それを怠ってしまった罪は大変重いのです。
      しかしそれを全く理解していないと私は受け止めました。

   偶々私がお付き合いさせていただいているメーカーさんがルーズなのでしょうか?
   私のお店は小さな小さなお店なので、馬鹿にされているのでしょうか?

   小さな卵は大きく成長し、大きな鳥となって羽ばたく可能性もあるのですね。


   私は仕事に対していつも真剣です。
    物を買ってくださる方は冗談で物を買ってくださるのではないのです。
    どんなに小さなものでも、お金を払って買ってくださるのですね。
    真剣に対応をさせていただかなければお客様に対して失礼です。

    
   一所懸命に仕事をする。
    当然のことですが、本当に一所懸命に仕事をやっているのか?!
    
   安いだけの中国は着実に力をつけてきています。
    品質向上を目指す、などというのはもう当然のお話で、
    安くて品質の良い製品ができるようになれば、
     日本製は売れなくなってしまうのですね。
     更に良いものを作らなければ、世界では通用しません。

   もっと一所懸命に仕事をしなければ、
    日本の将来も危うい気がいたします。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Indigo (ハンバーガー)

2008-03-26 18:11:55 | レストラン&バー
今日も爽やかな天気でしたね。
 青山霊園の桜も大分咲きました!

 通りを歩いている方の笑顔が爽やかですね。
 
さて今日ご紹介するのは Indigoです。
 ハンバーガー屋さんですね。
 墓地通りの入り口、カッシ-ナさんの向かいです。

 私はお肉が大好きです。。。
  一般的に言われているジャンクフードとかも好きなんですよね。
  ここのハンバーガーも手作り感があり好きです。

肉が食べたい!というときにはここへ。
 お昼は1000円くらいでがっつり食べれます。
 夜も友達とお話をしながら、 
  ちょっと食べるのに最高です。

ちゃんと野菜も挟んであり、
 ソースも美味いですね。
 バクッと噛んだ時に肉汁が染み出ます。
 う~ん、最高。

和食も良いですが、
 たまにハンバーガーを食べたい!という方にお勧めです。
 もちろんチキンとか魚バーガーもありますよ。


http://www.dc-indigo.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ1周年

2008-03-25 22:54:06 | 南青山
まだ風邪が治らない悲惨な小船です。
 皆様はお元気ですか?
  健康なときには健康がどれだけ幸せなことか、というのを直ぐに忘れてしまいますが、
  体調を崩すと健康の素晴らしさを実感しますね。

さて、3月31日にお店をオープンさせていただき、
 なんと後数日で1周年です。

 なんとも早いものですね。
 昨年の今頃は一番ドタバタしていた時期ですね。
 内装の工事が遅れてしまっていて、
  この次期ではまだ終わっていなかったのですよ。

 まだあのお店の窓も着いていなかったでしょうか。
  窓がついたのは開店の数日前。
   トイレの便器が入ったのはなんと開店の前日。

 私は何でも早めに準備をしておかないと気がすまないタイプ。
  しかし工事に関しては他人のペースで全てが進みます。
  開店の三日程前に製品が入り、
   値札付けから陳列までを2日間かけてやったにも関わらず終わらず、
   当日の朝まで商品が店内に転がっていたのですね。

 朝11時、驚異的な開店!
  目の前のPIGA画廊さんで展示をしていた作家さん達は、
   あまりの速さにお店が開店したのでびっくりしていました。

 1年経って、
  この通りにも変化が多々ありました。
  目の前の都営団地が壊された、というのもありますが、
   隣のビルの地下にあったBar56というのは潰れてしまいました。
   2年ももたなかったようです。
   また別のバーが近々開店するようですので、
    開店したら潜入レポをお送りいたします!!

  目の前のPIGA画廊さんは4月一杯で終わりです。
   その建物自体が壊されてしまうのです。
   開店のときから同僚のように親しくしてくださり、
    お互いに行き来した仲でした。
    一番親しかった人たちが、もう直ぐ居なくなってしまいます。

  私がいつもお花を購入させていただく斜め前の花屋さんの地下には、
   亀山という25年間続く和食屋さんがあります。
   しかし こちらも今月末で閉店のようです。

  お隣の私がいつも贔屓にしているロアジーナというイタリアンレストランは、
   経営難もありお店の形態を大幅に変えるそうです。
   今月末で、開店当初からお世話になった殆どの従業員はお店を去ってしまいます。

  たったの一年。
   しかし世の中はもの凄いスピードで動いています。
   この短い短い墓地通りにも、
    たったの一年でこれだけの変化がありました。

  同僚がいない今の私には、
   ご近所のお店の方々が同僚のようなもの。
   いなくなってしまうのは大変寂しいものです。
   また一人になってしまうのか・・・。

  墓地通りの老舗になれるように頑張ります
    
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山霊園 桜速報

2008-03-25 11:42:56 | 南青山
さあ、今日はとても天気が良くなりましたね。
 まだ熱もあり、体調が優れませんが天気が良いと元気がでてきます。

今朝も青山霊園の桜の状況を見に行ってきました。
 木によっては半分くらい咲いているのもありました!! 
 全体的には2分咲きくらいでしょうか。
 
ちらほら桜を見にいらっしゃる方が増えてきましたね。
 こんなに気持ちよい日に桜並木を歩いたらさぞかし気持ちよいでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本帰国 (UK11)

2008-03-24 18:56:16 | 過去(イギリス等)
今日は昨日とは激変。
 寒くて雨。
 とっても暇な日になってしまいました。
 うっっっ、辛い。

明日はまた暖かくなるようですね。
 こうも温度の変化が続くと、体調を崩してしまいますよね。
 皆さんお気をつけください。

さてさて、そろそろくどくなってきたUK回想記。
 今回で最終回!

嫌々日本に帰国(させられて?!というのも学費は誰がだしてやったんだ!っとまで言われていたので・・・)し、日本での初社会人生活が始まりました。

 ちなみに先にお伝えしておきますが、結論的には日本に帰ってきて良かったのだと思っております。

 全く違う文化に突然放り込まれて、
  さらには全く違う職種で、しかも社長の息子ということで精神的にもとても辛い日々が続きました。

 新入社員歓迎会では、
  突然「社長の息子だからって、すんなり社長になれると思ってんじゃねぇよ」
  などと言われたり、
   冷たい視線を浴びせられているのが痛いほど分かりました。
   っていうか、好きで自分も入ったわけではないし、
   隙があればいつでも辞めてやるよ!!畜生!っと心の中でぐっとこらえていました。

 最初に配属させていただいたのが、国内営業部。
  国内のお得意様の工場を定期的に訪問し、
  問題などがないか巡回、また新しい製品を紹介したりするお仕事でした。
 
 主に担当になったお客様は切削油を使って下さっているお客様でした。
  機械で金属を加工するときに油、もしくは油を水に混ぜたもので潤滑・冷却をして加工をするのですね。
  その切削油です。

 自分の所属した営業部隊は人数がとても少なく、
  慣れてきた頃には一人で営業をすることが多かったですね。
  作業着を着て、時には工作機械の切削油タンクの液交換を一人で10台(2台でも大変なことです)おこなったり、
   夜工場が止まった後、暗い中一人で工場内に入り、
    切削油タンクの交換を行ったりしたものでした。
    
 他社の分野を自社ので切り替えてもらうときには最初にテスト期間があります。
  その時には営業自らサービスで油の交換作業をするのですね。
  一生懸命頑張れば頑張るほど辛い思いをするわけです。
  
 シティーの金融街をスーツで闊歩していた自分から、
  作業着を着て油まみれになって一人で夜、油交換をしている自分。
  あまりの差に本当に悲しくなりました。
   必死で油交換をしまくりました。

 朝6時には家を出て、2時間半くらいかけて週二回静岡県の富士市までドライブ。
  一日営業をして研究所のある神奈川県に着くのは8時過ぎ。
  それから事務処理をして研究所を出るのが10時過ぎという日が暫く続きました。
  工場が稼動しない週末は油交換というのが通常でしたね。
  車に泊り込んで加工試験の立会いなどもやったものです。
   真夏の車中泊は蚊にさされて大変でした。
   別に宿泊代が出ないわけではなく、
    経費がもったいないという気がしたわけですね。
  
 誰の為に働くのか?!
  営業が仕事を取ってきて、自社製品をお客様に使っていただくことにより、
  会社が潤う。
  会社の従業員は300人程度。
   300人には家族があり、会社が養っている人数は1000人以上に達するわけです。
  会社の為に=皆を食わす為に、そんな気持ちで自分は頑張っていました。

  この時の経験は一生の財産です。
   汗水垂らして作業着を着ながら汚い工作機械のタンクの底を這いつくばって、
    無我夢中で綺麗に掃除をするわけです。
    イギリスで学士を取り、英語がペラペラに話せて、銀行に就職して金融街で働いていました、などという過去は他人は知る必要が無く、
    ただ自分という人間がお客様にどれだけ尽くせるか、
    自分という人間をどれだけ無にできるか、
     自分との戦いであったのですね。
 
  ちなみに同期がライバルとかそんな話がでたりしますが、
   他人をライバル視すると無駄なストレスが発生するだけで、
   良いことはありません。
  本当のライバルは自分なのですね。
   人間は楽をしよう、楽をしようとする生き物です。
   時間があれば休みのことを考え、
    自分が楽しむにはどうすれば良いのだろうって。
    人間って本当は怠惰な生き物なのですね。
   その怠惰な心に打ち勝つ事が必要なわけで、
    本当のライバルって自分自身なのですよね。

 国内営業部から海外営業部へ異動させていただき、
  韓国、米国を主に活動し、ロシア、中国などにもいかせていただきました。

会社では煙たい存在であり、
 仕事は辛く、
 悩みを打ち明けられる同僚もいなければ上司もいなかった。
  そんな中で楽しみは休日の友達との国内旅行でした。

佐渡島、神戸、京都、奈良、沖縄、長野などなど、
 休みを利用して色々回ったわけですね。
 帰国した当初は日本が嫌いで嫌いで仕方がありませんでした。
 東京は無機質な鉄筋コンクリート作りの建物ばかりで、
  美意識のかけらもない建物ばかり(例外も勿論ありますが)。
  個々のお店や建物を主張するために電飾をとりとめも無くつけ、
  更に景観を汚していると思いました。

しかし日本を観光しているうちに、
 神社やお寺はなんて素晴らしい繊細なデザインをしているのだろう、
 近代化の波が来るまでの建物は質素にも関わらず、
  均一に柱が立っていて、屋根の裏など素晴らしいデコレーションがされている。
  窓枠一つにもこだわりがあり、
   いや、日本のデザインって凄いのだ!
   っと気がつくようになりました。
  
  まあありきたりの話ですが。

もともと何か自分で始めたいと思っていました。
 インテリア関係の仕事をしたかったのですね。
 時間が経つにつれ日本って素晴らしい国だったのだよね、
  っと思うようになり、
  それがMA by So Shi Te につながった訳ですね。

日本という国は素晴らしい。
 もっと日本を大切にしなければなりません。
 イギリスへ渡ったその日から、
  ここへ辿り着くまで、
   全てが経験となりその経験は互いに連鎖して、
   新たな感情を創造する。

カナダに行っていれば全く別の人生があり、 
 それなりに生活をしていたと思う。

帰国命令を出し、
 協同油脂退社の時には激怒をした父、
 事細かく口うるさい母、
  しかしこんなに素晴らしい両親は世界中に他にはいない。
  やはり自分の国に帰ってきて本当に良かった。
 
終わり。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜々

2008-03-24 00:00:12 | Personal
さあ、こんなに天気の良い日に、
 皆様はどんなに楽しいことをされたのでしょうか?!
 自分が遊びに行けない分、
  色々お話を聞けると嬉しいですね。
  人の話を聞いていると自分も行った気分になれますよね!

今日は一時狭い店内が大混雑になり、
 一人では対応しきれないほどになってしまいました・・・・。
 恐るべしお彼岸です。
 しかしそんなお彼岸も今日まで。
  また明日からは平穏な日々が続くでしょう。

そうそう、閉店近くに山田邦子さんがお店に立ち寄ってくださいました。
 彼女は乳がんとの闘病生活が続いていたようですが、
 お元気そうな姿が見れて嬉しかったですね。
 「この辺でお仕事だったのですか?」っとお聞きしたら、
 「これから仕事です」っとにこやかに答えてくださいました。
 「頑張ってくださいね」っと会話が終わってしまいました・・・。
  またお会いできると嬉しいですね。

桜といえば、
 お店の近くに「さくらさくら」という鉄板焼屋さんがあります。
 店内は比較的狭いのですが、いつもお客様で一杯です。
 http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0334047677/index.html
 ご主人はニューヨークに住んでいらっしゃったとか?!

 実はまだ行った事がありません・・・・。

 行こう行こうと思いつつもなかなか行く機会がないのですよね。
  近々必ず行きます!
  一緒に飲みにいけるお仲間募集中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山霊園の桜

2008-03-23 15:53:57 | 南青山
さて、こんなに天気の良い休日は皆さんいかがお過ごしでしょうか?
 いいですねぇ~、こんな日に散歩をしたいですね。
 しかしこの一年 お店の中に閉じこもりです。

お店の前を通り過ぎる方々の笑顔が心地よいですね。
 
さて、今朝青山霊園の桜の状況を見に行ってきました。 
 はい、やはり咲いていましたよ!! 桜。

まだちょこっとだけですが、
 来週末には大分さくでしょうね。
 
自転車で5分くらい走ったところに、
 お花を束で安く売っているお花屋さんがあります。
 予算に余裕があるときにはちょっとまとめがい。
 
今日は大輪ガーベラを10本とグリーンの葉っぱ10枚を購入しました。
 現在のウィンドーディスプレーが白黒でまとめているので、
 オレンジの花はアクセントとなってとてもよいですね。

最近白黒がインテリアでも流行っていて、
 ご近所の某有名インテリアショップC店も白黒のリビングを窓際でディスプレーしたりします。
 花も黒に着色したりしているのですよね。
 運気の下がる、死の世界。。。

私はあまりそのようなインテリアは好きではありません。
 白黒はホテルで楽しめば良いことで、
 自宅では寛ぐ色が好きですね。
 
私服でもベージュ系が一番好きで、
 黒や灰色は勿論着ますが、
 着る機会が大分減りました。
 イギリスにいた頃は黒やグレーばかり着ていましたが、
 心もグレーになるようで今ではあまり好きではありません。
 まあ好みというのは時代とともに変わりますし、
  数年したらまた違っているかもしれませんね。

さて、桜の満開ももう直ぐです!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン