MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

ライト (新入荷)

2008-08-31 00:27:58 | 商品
先日よりちょっと予告をしておりました新しい製品の入荷です。
 今回は陶器でできたライトです。

お皿とかって型にはめて作るのですね。
 その型を作る職人さんというのが別にいらっしゃいます。
  その型職人さんがデザインして企画をしたライト。

真っ白の陶器に、
 ライトをつけると ぽわ~ん と明かりが燈ります。
  優しい明かり。




お値段もお手ごろで、4,800円。

もう一つのライトはこちら。

こちらは若干小さくなるのですが、
 3,9990円。(←ひゃっ、何この値段!お友達のご指摘で気がつきましたw。3,990円です。)
 15wの電球をつければ、アロマオイルを垂らしてアロマランプとなってしまう優れもの。

個人的にはこのスッキリしたデザインが好きですね。

いつか彼らと一緒にオリジナルのランプを作りたいと密かに思っています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮の香り、そして佃島

2008-08-30 10:37:52 | その他
金曜日の夕方から風が強くなってきました。
 するとお店の辺りまで海の潮の香りが。

湘南がちょっぴり懐かしい、
 そんな懐かしさを感じるこの潮の香り。
  心地よい香りです。

そんなことを考えていたら、
 佃島のことを思い出しました。

佃島って、あの佃煮で有名ですよね。
 でも実際に行ったことがある人は少ないのでは?!

地下鉄の月島駅から歩いていけますし、
 築地や銀座にも近いので、ちょっと散策してみると 
  また新たな東京が発見できます。



古い佃煮のお店や、
 船着場があったり、ゆったりのんびりした空気が漂います。
  佃煮屋さんの裏手に入ると、佃煮を作っているのですね。
   ぷ~んと美味しそうな香りがしてきます。

ちょっと歩くと月島です。
 そこにはお気に入りのレストラン Spain Clubがあります。
  大きなスペイン料理屋さん。
   昔の倉庫を改装した店内は、天井も高く活気溢れるレストラン。
    食事も美味しいですよ。



http://spainclub.jp/

月島から橋を渡ると(橋の名前は忘れましたw)、
 銀座方面へ。
  1日楽しめてしまうこの界隈。好きですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sybil 多重人格

2008-08-29 00:15:24 | Personal


最近パーソナルなお話ばかりですね。
 近々また新しい商品が入荷するので、 
  新商品情報を数日中にアップします!
   今度はシンプルでスタイリッシュな陶器のライトです。

さて 今日はちょっぴり心理学系のお話。
 大学の専攻が心理学だったので、心理学関連の本を読むのが好きです。
  心の病気というのは現れ方が十人十色。
   本当に興味深い学問です。
   
学術的に人それぞれを分析すると、
 誰しも何らかの心理的症状を持っていたりします。
  対人恐怖症も度合いの違いにしろ、多くの人が持っている症状ですよね。
   
病気が顕著に現れる方もいらっしゃいます。
 
Sybil という本をご存知でしょうか? 
 日本では「失われた私」というタイトルのようです。
  私が大学生の頃に読んだ本。
   最近読書をしていないので、イギリスより持ち帰った本を再度読み直そうかと思い、数日前から読み始めています。
 
多重人格症のノンフィクションのお話です。
 同じ系で「24人のビリーミリガン」と言う本もあります。
  一人の人物に何人もの人格が存在してしまう病気です。
 
Sybilの場合は16人の人格が存在し、
 それぞれ名前が違ければ、性格も容姿も異なります。
  幼い子供であったり、男性であったり。
   Sybil本人はそれらの存在を全く知らず、
    意識を失った状態で、他の人格が行動をするのですね。

何故そんな状態になってしまったのか?!
 多くの心理的症状に共通するように、
  外部から自分を守るための防衛手段とでもいいましょうか、
   心の傷を別の人格が対応する、一つの生活環境への対応手段だと思います。

幼い頃の家庭内環境が大きく影響し、
 自分に対しての自信を失い、 
  その心の葛藤と戦うために別の人格が現れるのですね。

読んでいてふと思ったのですが、
 人格や性格というのはいくらでも修正できるものなのかなっと。
  Sybilの16人の人格は、性格も全く異なり、言葉遣いなども違う。
   一人の人間にそれだけ人格が現れるということは、
    一人の人間はいくらでも人格や性格を補正することもできるはず。

内向的で悩んでいる人も、
 外向的になろうと努力をすればなれるはず。
  望めばいくらでも性格など変えられるはずです。

心の病には原因が必ずあります。
 薬は一時的に緩和をするだけで、
  解決策ではありません。
 
心の病の原因を認識し、
 克服しようとする強い意思が必要です。
  Introspection。自分の内面を分析すること。
   大事なことですね。

心の話は尽きないので、この辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空缶拾い

2008-08-28 12:04:58 | 南青山

青山霊園には浮浪者が住んでいるようです。
 蚊にさされたりしないのですかね。

隣のビルのお掃除を手伝っているおじさんは、
 実は浮浪者です。
  住まいはやはり青山霊園。

服も綺麗に洗って、
 床屋さんに行って散髪もして、一見浮浪者には見えませんし、
  本人も浮浪者とは別格だと思っていますし、
   確かにこの人はただの浮浪者ではありません。

外でタバコを吸っていると、
 おじさんが仕事から帰ってきて、
  ちょっと世間話。
   そこら辺の若僧より政治経済の話を知っています。
    四六時中ラジオを聴いていますからね。

浮浪者になる理由は色々あるでしょう。
 世の中の社会構造に順応できず、自ら進んで浮浪者になる人もいます。
  会社の経営者から事業に失敗して浮浪者になる人もいるそうです。

このおじさんは、
 ビルのお掃除の仕事を紹介してもらい、
  今は週6回練馬区のビルのお掃除、
   そして週2回、近所のビルのお掃除をしています。
    更に空缶拾いもして、小銭を稼ぐのに毎晩歩き回っています。
  
お金を貯めて、
 今年中にはアパートを借りて放浪の生活に終止符を打ちたいそうです。

先日 そんなおじさんが、
 お店にやってきて暑いから缶チューハイ飲みなよ!って差し入れをしてくれました。
  空缶100個分くらいでしょうか?!
   
人から頂き物をすると、
 隣の掃除のおばちゃんとおじさんにお裾分け。
  空缶があると、おじさんにあげたりしていました。
   そのお礼でしょうか。とても律儀な人です。

日本の浮浪者は物乞いをしません。
 日本以外の国では浮浪者が物乞いをしている姿を良く見ます。
  怠惰のあまり仕事もしないで放浪してる浮浪者もいるでしょう。
   でも社会復帰をしようと頑張っている浮浪者もいるのですね。
    
今回のおじさんは特殊な例で、
 自力で社会復帰を目指しています。


人によってはThe Big Issueを販売して社会復帰を目指す人もいます。
 Big Issueってご存知ですか?
  イギリスが発祥の団体で、
   浮浪者にBig Issueという雑誌を販売し、
    販売した数量だけ浮浪者が現金を受け取るというシステム。
     300円売って、160円が販売員の手元に残る。

街中で見つけたら、
 頑張っていそうな人からは買ってあげてください。
  Big Issueを買って持っている人って、
   格好いい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロワッサン

2008-08-27 00:05:42 | Personal
実はクロワッサン、大好きです。
 でも日本にはなかなか美味しいクロワッサンにありつくことができません。
  パン生地みたいに作られているクロワッサンが主流ですよね。

そんな時に出会ったクロワッサン専門店「三日月」のクロワッサン!
 クロワッサンが大好きで福岡で始められたお店のようです。
  

オーブンで1~2分加熱し、
 そして3分ほど冷ましてから食べると・・・
  なっなんて美味いクロワッサンでしょう!!!
   外はサクサク、中はしっとり!
    いや~久しぶりに美味しいクロワッサンにありつけました。

やはりクロワッサンはこうでなければいけませんね。
 でもバターを沢山使うクロワッサン。
  バターが不足している今では大変ではないでしょうか?!

福岡の店舗のみで販売、
 もしくはネットでお取り寄せ!

甘いクロワッサンもよいけれど、
 プレーンのクロワッサンにハム、チーズ、レタスを挟んでも美味しいですよね。
  

そうそう、話はちょっと変わりますが、
 ホットサンドイッチってご存知ですよね。 
  こんなサンドイッチ。
  

専用の貝殻のように閉まるホットサンドイッチメーカーで作るのですが、 
 大学生の頃これに一時期はまっていました。
 
ハム、チェダーチーズ、マッシュルームを挟んで焼くと
 最高っ!!!! 毎晩のように食べていた時期もありましたね。
  個人的にマッシュルームも大好きで、生でも美味しくサラダと食べますが、 
   半焼ぐらいのマッシュルームもとても美味しいですよ。

トローンと溶けたチーズが、
 半焼のマッシュルームに絡まり、
  そしてそれらがハムに包まれて・・・ う~ん、最高。

日本では飲んだ後ラーメンというのが定番ですが、
 イギリスではもちろんフィッシュアンドチップスですね。
  良く食べたものです。
   特にチップスにモルトビネガーをたっぷりかけて!最高!

そのフィッシュアンドチップスの代わりに、
 自分はこのホットサンドイッチにはまっていたのですねw。
  安上がりで経済的。
   学生の自分には美味しくて手軽に楽しめるご馳走でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添削 from Taiwan

2008-08-25 16:21:49 | Personal
今週は雨の日が続くようですね。
 なんか気分も晴れません。
  でも仕事にはかなり集中。
   一気に仕事を進めています。

そんな今朝、
 昔からの台湾の友人よりメッセンジャーで呼び出しが。
  MSNのメッセンジャーです。
   たまにログインをするのですよね。

手伝って!という呼び出しでした。
 助けてと言われると助けたくなる性分。
  快く引き受けました。

ちなみにその人は日本に10年以上前に住んでいたので日本語は話せるのですが、
 今は台湾在住で日本語が大分錆付いています。

台湾へ戻ってお父様の会社を継がれたのですが、
 先日工場を大幅に拡張し、
  その式典に出席してくださった日本人の方々にお礼状をだしたいとのこと。

そのお礼状の日本語を添削して欲しいとのことでした。
 うっ、全然文章になっていないんですけど・・・
  ということで全て書き換えてあげました。

中国語では謙った言い回しとかないのでしょうね、
 なので直訳すると日本ではとても失礼な文章になってしまうようです。
  言語だけではなく、文化的背景が重要です。

年に数回 彼からは連絡があります。
 その度に 日本で ~を購入して送ってください、
  というお願いです。
   まあ便利屋みたいなものです。

まあ人のお役にたてている内が花ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベリー亀吉

2008-08-25 00:03:31 | 南青山
折角の日曜日、
 雨になってしまいましたね。
  思えば先週の日曜日も雨でした。

さて 先日よりお話しておりました、
 お隣の建物の地下のレストラン改装工事が進んでいます。
  ネットでも詳細が公表されているので、詳細を書かせていただきますね。

銀座せきてい の姉妹店 ベリー亀吉さんがお隣の地下に引っ越していらっしゃるのですね。
 現在は白金台で営業をされているのですが、
  9月18日に南青山で営業を始められます。


http://restaurant.ikyu.com/rsDatas/rsData100500/r100050/r100050v.htm

9月18日と言えば、直ぐですね!
 楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画びょうで一輪挿し

2008-08-24 01:18:38 | 商品
なんか涼しい日が続いていますね。
 気温が突然変わると体調を崩しがち。
  皆様もお気をつけください。

さて 先日夏の器展でお目見えした一輪挿しですが、
 大好評であったため、再入荷しました!!!パチパチパチ!

花瓶の後ろにマグネットが付いているので、
 画びょうを壁にさして、くっつけるだけ!
  画びょうも一緒についてきます。

もちろん 鉄の扉の玄関であるとか
 冷蔵庫にもくっつきます!

今回はウォールナット(濃い茶色)とメープル(白色系)の2色のみですが、
 白い壁にはウォールナット、
  黒っぽい冷蔵庫やドアにはメープルがよいかと思います。

このまま秋に突入してしまうには少々早すぎですね。
 最後の夏を楽しみたいものです。 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんにちは 新渡戸稲造さん

2008-08-22 00:17:48 | Personal
今日は連休後の初日。
 お掃除とかあるのでいつもより2時間ほど前に出勤。
  お掃除を終えて、
   商品陳列を変更、
    そしてお花を入れ替えたり忙しい朝でした。

今日お客様からお出しいただいた5000円札。
 んっ?! 何かが違うぞ?!
  今は5000円と言えば樋口一葉さんですよね。
   しかしよく見ると新渡戸稲造さんではないですか!!!

うわぁ~、懐かしい。
 若干色が古めかしいデザインで、これはこれで良いですよね。
  
武士道。
 読みましたよ。
  現代の日本人が忘れ去った本当の日本人像。
   騎士道とは異なる日本独特の武士道。
    美しい日本の心を教えてくれる本です。

樋口一葉さんの5000円札になったのは2004年のこと。
 たったの4年前なのですね。
  しかし旧5000円札はとても古いお札に見えました。
 
よく見るとお札は3枚に折られた跡があります。
 恐らくお年玉のぽち袋に三つ折で入れられていたのでしょう。 
  
久々に新渡戸稲造さんとの出会い。
 武士道を思い出させてくれる良い出会いでした。
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日 

2008-08-20 20:19:01 | Personal
東京はやはり暑いですね。
 東京の駅に着くと、スーツの人ごみ。。。
  一気に現実に戻りました。

今朝はホテルで朝食を食べ、
 そして日光へ。
  お約束の東照宮を参拝。
   そして日光田母沢御用邸記念公園へ。



こちらは明治天皇、大正天皇、そして昭和天皇が避暑に利用された別荘。
 今は栃木県の管轄のもと復元され、管理されているようです。

始めて訪れたのですが、
 明治、大正、昭和に建てられた建物が混在し、 
  時代ごとに建築様式が異なり、
   見事な庭園に圧巻です。

さて 明日から また元気に休まず営業です!
 久々のお休みで心身ともにゆっくり休むことができました。
  さて 頑張ろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目 (雨)

2008-08-19 17:23:41 | Personal
東京も寒いのでしょうか?
 奥日光は雨が降って寒いです。
  しかし短パンとTシャツしか持ってこなかったので、耐えていますw。

雨の予報が出ていたので、
 朝に近場を散策。
  湯湖の湖畔を歩き、湯滝へ。
   画像は湯滝から山々を撮った画像です。
    カナダでキャンピングに行ったときの渓谷を思い出します。
     あ~、日本もやっぱり綺麗だな。

滝の麓に着いた頃、 
 雨がポツリポツリ。
  戦場ヶ原まで行こうと思っていたのですが、
   ホテルに引き返すことに。

ホテルに戻ると大粒の雨。
 ギリギリセーフでした。
  
外は雨が降っています。
 お陰様で仕事が捗ります。
  
さ~明日は最終日。
 短いお休みも終盤です。
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯元 一日目

2008-08-18 18:35:59 | Personal
今日からお休みを頂いて奥日光の湯元へ来ています。
 パソコンは持ってきているので仕事をしつつ、
  世の中がとても便利になっていてとても助かっています。

さて 最後に旅行をしたのはいつでしょう?!
 2年ぶりの旅行。
  一年半ぶりのお休みを楽しませていただいています。

中禅寺湖湖畔のお食事処で昼食。
 ご飯も味噌汁も焼き魚も全て不味くて絶句。。。
  観光客相手なので、料理に愛情のかけらも感じられません。。。
   うううっ、努力もしないで商売をしようだなんて許せない、なんて沸々と怒りが!!

その後はやはり湖畔にある漆器のお店にふらりと立ち寄りました。
 鎌倉彫ならぬ、日光彫のお店です。
  店内に入ると女性が現れました。
   店内には作業場もあり、ここで製作もしているのだなぁ~など考えつつ拝見させていただいていました。
  
されている仕事にしては結構安い物ばかり。
 これも全て私が作ったのよ!っとその女性。
  えっ!!! 女性の彫り物師がいただなんて驚きです。
   色々お話をしてくださいました。

それから湯元へバスで移動。
 ここはひっそりとした小さな湖畔の町。
  旅館が沢山あるだけで、売店やおみやげ物屋さんもありません。
   朝は13度程度であったようです。
    どうりで涼しいはずですね。

ぽ~っと湖を眺め、
 川のせせらぎを聞いていると、
  とても心が癒されました。
 
何も無い贅沢さ。
 とてもありがたいことだと気がつきました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2008-08-17 11:08:36 | Personal
明日 18日~20日は3連休をいただいて奥日光へ行ってまいります。
 おかげさまで開店させていただいて1年半程が経ちましたが、
  年末年始を除いて、ほぼ毎日お店に立ち、
   一人で殆どの業務を行ってきましたが、
    流石にちょっと疲れが。。。。

3日間でリチャージし、
 元気に戻ってまいります。

ちょっと日記を書く気も今日はしないので、
 今日はこの辺で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結局自分・・・ 

2008-08-16 00:29:22 | Personal
-----------------------------------------
人と約束せしことは、
 みだりにたがふ、ことなかれ、
 そこに約束すべからず。
恩を受けては、良く報い、
 人に恵みて、恩とすな。
我を諫むる人あらば、
 宝賜る、人よりも、あがめしたひて、すみやかに、
 我が過ちを、改めよ。
善きこと聞きては、身に勤め、
 悪きを見ては、身を正し、
 たはれ言うにも、嘘言わず。
人の功は、現して、
 人の落ち度は、暴かずに、
 落ち度と知らば、かたへにて、
 誠を尽くし、諫むべし。
------------------------------------------

まあ この文章が好きで手帳の中に入れておいたりしているわけですが、
 なかなか実行をすることが難しいのですね。
  でも少しでも近づけるように努力中。

最近大変困ったことがあります。
 ある友人が、私が守れるはずも無い約束事を強要してきて
  それを守らないと怒るのですね。

言い訳など言うのは好きではありません。
 メールで何度と何故約束を守れなかったかという理由を書いて送ろうか考えたことか。
  しかしこの人に言っても理解してもらえないな、
   そんなことを考えたら、メールをする気にもなれませんでした。

私にだって色々都合というものがあるわけで、
 予定を変更しなければならないこともあるわけです。 
  その友人の思い通りにいかないと、これまた怒るのですね。

自己中心的な理由で何度も怒られて、 
 一度ならまあ許せても、続くと疲れるというか、
  もう面倒くさくなるというか、
   はっきり言ってうざい。。。

まあ人間なんてそんなものかな。
 他人のことより自分が可愛いんですよね。
  そんなものと思えば気も楽になるか。

相手の立場になって考えること。
 Theory of mind。相手にも意思があり、
  自分とは違う考えや感じ方があるのですね。
   人って自分の物差で物事を考えすぎる傾向があります。
    相手の気持ちや状況も察して欲しいものです。


まあそんなことを考えていた一日。
 友人がお花をくださいました。
  爽やかな色と香りのセレクション。
   心がとても癒されました。
    いつもありがとう。

感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎

2008-08-15 12:25:56 | Personal
昨晩 お友達とお話をしていて、
 実家の話になりました。

その一人が高知出身。
 実家に稀に帰られるそうです。
  何も無い田舎だよ!って。。。

田舎がある人って憧れます。
 単なる無いものねだりですね。

実家が身近にあって、
 いつでも帰れることほど恵まれていることはないですよね。
  でも田舎に帰省するということはないのですね。
  
確かに実家はあって、
 帰る場所はあるのですが、
  コンクリート作りのマンション。
   愛着も湧かないです。

東京の無機質な街並みは継続的に変化し、 
 昔の名残をとどめている建物は殆どありません。
  そんな土地に懐かしさや思い出など感じることができるのでしょうか?!

心の故郷。
 東京は巨大な街です。
  人で溢れ、レストランや飲み屋や遊ぶところが沢山ある街。

近年ではデザインを重視し、
 何でもデザイン、デザインと騒がれる世の中。
  しかし奇抜なデザインの街並みは安らぎを与えてくれるのでしょうか?

帰ることが楽しみになる街。
 懐かしく思える街。
  心の故郷でありえる東京になってほしいものです。。。
   

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン