MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

築地 味の浜藤 醍醐味 (東京駅八重洲口グランルーフB1)

2013-09-30 11:52:13 | レストラン&バー
東京駅はここ数年かけて
 改装工事を行っているのはご存知かと思いますが、
 東京駅コンプレックスの最終段階が
  グランルーフ。
   八重洲口の玄関を飾る部分です。

9月20日でこちらのグランルーフと言う
 施設がオープンしました!!



大きなルーフが東京駅の玄関を包んでいます。
 夜には光と陰影のコントラストが綺麗ですね。
 まだ一部工事中であるため
  緑の柵が見えますが。。。。

グランルーフ地下1階の飲食コーナーに出店された
 「築地 味の浜藤 醍醐味」さん、
  弊店の錫製の酒器を使ってくださっています。

8月下旬ころでしょうか、
 社長自らご来店くださり、
  こちらの酒器を買ってくださいました。
 
とても誠実そうなまじめな印象。
 きっと会社もしっかりしているに違いない、  
  そう思える方でした。

味の浜藤さんは
 デパ地下などを中心に出店されている
 海産物の干物や魚の西京漬、
  練り物などを専門とされる
  大正14年から続く老舗のお店。
  築地に本店もあります。

今回は初の飲食店としての出店。
 こだわりの西京焼きや
  新鮮な刺身、創作料理、
  そして各地より選りすぐった日本酒を提供しています。

1合で1,000円以上の日本酒を注文されると、
 錫製の酒器で日本酒を出してくださいます。



 他社の錫製の酒器もあるので、
  弊店で扱っているこちらの酒器をご希望の場合は、
  こちらの酒器を指定してくださいね!
  店員さんも快く応じてくださいます。

 私も自宅でこちらの酒器を使用していますが、
  日本酒の味がよりまろやかになり確実に美味しくなります。

 なみなみ注がれた日本酒。
  これは確実に1合以上入っていますね。
  
 お料理は日本酒に合う物ばかり。
  日本酒好きにはたまりませんね。
  勿論日本酒以外の飲み物も多くあり、
   この日は日本酒を飲まれている方は余りいませんでした^^;。

 メニューには日本酒の味の特徴も書かれているので、
  じっくりメニューを見ながら選びます。

 まずは石川県の加賀鳶 山廃純米吟醸冷やおろし。
  後味すっきり、まろやかな日本酒。

 途中で兵庫県の龍力 純米吟醸ひやおろしに。
  こちらはlicoriceを彷彿させる独特な味わい、
  濃いめの味付けの料理に良さそうです。

 店員さんに聞いても丁寧に説明してくださいますが、
  辛めのとお聞きしたら安い日本酒を勧めてくださり(なんて良心的!)、
  でも目的は錫製の酒器で飲むことなので、
   1000円以上の日本酒を選びました。



 
 まずはお勧めのあん肝のポン酢合え。

 食感がトロリ、
  まろやかな味わいが美味しい♪
  キュウリも細かく包丁が入れられているので、
   味が染みて食感も良かったです。


 
 お次はサーモントラウトの西京焼き。
  こりゃ日本酒のあてに最高です♪
  ちょっぴり白いご飯が欲しくなったけど^^;


 旬の前菜5種盛り。
  1,575円なのですが、
   ボリュームが結構あり
    二人でシェアーするのに丁度良いですね。
    メニューの写真よりずっと良かったです。


 大山地鳥の唐揚げ。
  ただのからげかと思いきや、
   こちらも西京漬けにされた鳥を揚げているので、
   しっかりとした味付け♪
   初体験の味でしたが美味い!
   
 ポテトが添えてあるのでポテト好きには嬉しい♪

 魚以外に肉料理もちゃんとあります♪


 和風グラタン。
  野菜もたっぷり入っていて、
  ソースがサッパリしているので、
   あっさりといただけるのがいいですね。
   日本酒を意識した味付け!


 ぎゃ~、画質が悪い。。。
  日本酒を3合飲んでいたので、
   手がぶれてますw。

 〆におにぎりや鮪のづけ丼、
  切り身一枚鮭茶漬けなどもあったのですが、
  この時点で満腹。。。
  
 品数は多く、
  まだまだ食べてみたい料理が沢山あったのですが、
  今日はここまで。
  お刺身も食べられなかった・・・

 駅地下にも関わらず
  店内は高級感のあるシックな作りなので、
  接待にも使えそうですね。

 お洒落なカウンター席もあるので、
  ちょっとつまみながら日本酒を飲むと言うのにも良いかもしれません。
  ご夫婦でカウンターに座って食事をされている方も多くいらっしゃいました。

 カウンターからは板前さんが作っているのが見えます。
  二人ならカウンターがお勧め♪

 夜だと今回の食事で(お酒も結構飲んで)
  1人4,000円くらいでしょうか。
  ランチだと1,000円からセットメニューがあるそうです。
  いいなぁ、あの上質な空間でお手頃なセットメニューを食べれて。。。。
   なんてお昼に外食ができない私は羨ましいかぎり。


 英語を話せるスタッフもいらしたので、
  外国の方をお連れするのにも良いでしょうね。

 東京駅へ行かれることがありましたら
  是非寄られてみてください♪
  そして錫製の酒器で日本酒を楽しんで見られてはいかがでしょうか?

 まだオープン間もないお店なので、
  気になる点がいくつかありましたが、
  オープンして1週間ちょっとにしては凄い!
   今後が更に楽しみなお店です。


「築地 味の浜藤 醍醐味」
 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1
 03-6273-4134

 年中無休
 営業時間:10:00~23:00

 ぐるなび: http://r.gnavi.co.jp/cmxbp8890000/
 
 味の浜藤:http://www.hamato.co.jp/index.html
 

 錫のぐいのみのご購入は → こちらをクリック♪
 錫の1合片口のご購入は → こちらをクリック♪
 錫の2合片口のご購入は → こちらをクリック♪

Yahoo店でもご購入いただけます♪
 錫のぐいのみ → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-1.html
 錫の片口 → http://store.shopping.yahoo.co.jp/maaoyama/164-2.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Water Japan 美味しい安曇野の湧水 (ミネラルウォーター)

2013-09-27 15:54:53 | 商品
昨夜から気温がぐっと下がりましたね。
 半袖短パンでは寒いくらいでしたよw。

 涼しくなったので歩いて上野駅から
  一駅分を歩いて帰ろうかとも思ったのですが、
  やめましたw。
   またの機会に。

Facebook では既に書かせていただいたのですが、
 ブログでもご紹介させていただきますね!

 MA by So Shi Te のFacebook page は
  https://www.facebook.com/pages/MA-by-So-Shi-Te/127478247431514

 宜しかったら「いいね」をお願いします。

Water Japan は長野県安曇野市の湧水。
 軟水で美味しいお水です。

Water Japanさんのポスターのモデルをされているのが、
 フリーアナウンサーの山本ミッシェールさん♪

彼女は英語、フランス語、日本語を話せて、
 色々な仕事をされているので、
  睡眠時間が2時間ほどと短いのにも関わらず
  お肌が超綺麗で美人な方。

ミッシェールというお名前なので、
 どちらの国のハーフなんですか?  
  なんて聞いてしまったことがありました。
  しかしご両親も日本人で純粋な日本人でしたw。

お父様のお仕事の関係で、
 生まれたのがアメリカで、
 その後にフランスやドイツイギリスなどに住まわれていたそうです。

初めてのモデルのお仕事だったそうですが、
 透き通る水がイメージにもあっていて
 ぴったり♪
  
昨日お店に来てくださったので、
 ポスターと同じように水を飲んでいる所を撮らせていただきたかったのですが、
 水が届いたのが今日だったので、
  ワタクシが代わりにポスターとのツーショットをw。



きゃっ! モデルって意外と難しい!(←そもそもお前じゃ無理だろうというつっこみが聞こえてきそうですがw)

やばい!
 山本ミッシェールさんの座を奪ってしまったらどうしよう!
  (ありえないw)

モデルが無理なら、
 マスコットとしてWater Japan 「マスコットしろうストラップとかはいかがでしょうか、Water Japanさん!w」
  もっと無理w。
 
Water Japan のお水は
 Water Japanさんのネットショップで直接ご購入いただけます!
 http://www.water-japan.jp/

高いと思いきや、
 1本100円
 24本で2,400円。
 送料無料ですって!
  結構お得♪

水を沢山スーパーで買うのはちょっと、
 と言う方はクリックで簡単に買えて、
  宅急便がご自宅まで届けてくれるので便利♪

軟水の美味しいお水なので、
 是非試してみてくださいね♪

山本ミッシェールさんのブログは
 http://ameblo.jp/michelle-yamamoto/


撮影の時に苦労したのが、
 右手で水を持って、
  右側から撮影したので
  1人で撮影するのは不可能なところ。

そこで使用したのが
 弊店で販売をしているiPhone stand。


iPhone5にも対応、
 勿論iphone 以外でも使えます。

三脚代わりになって、
 向きも変えられるし、
 使用しない時にはコンパクトになって便利♪


 1,200円

 商品の詳細とご購入は
 http://www.aoyamamarket.com/ma/living-other/23.html

 ちゃっかり宣伝しちゃった^^;
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工 八重の麻の葉柄 トレー

2013-09-26 19:48:40 | 商品
先日携帯電話を新しくしまして、
 そして友達等にメルアドが変わったことを知らせていたのですが、
 中にはたまにしか連絡をしない友達もいます。

久々にメールをすると、
 そのまま会話が続いて
 久しぶりに近況報告をしあったり、
  偶に携帯電話を換えるのも良いものだと思ったり。
  きっかけでもない限りメールをしなかったりしますし。
 
返信をしてくれた友達の1人は
 北海道に転勤になっていた事が分かりました。
 北海道はもう寒いって。。。。 
  もうそろそろ10月だものね。

さて本日ご紹介させていただく寄木細工のトレーは、
 しばらく欠品をしていた一品です。

八重の麻の葉柄のトレー。



11cmの小さめの正方形のトレーですが、
 ポケットの中身を出しておくのも良いですし、
 机周りのちょっとした小物置きに役立ちます。

価格も1,575円ということから
 結構弊店でも人気で、
 割と直ぐに完売してしまった商品です。



白もあります。



こんな感じに鍵を置いたり、
 小銭をポッケから出して置いたり。

 ギフトとしても人気です。

今回入荷した数も少ないので
 直ぐに無くなってしまうかもしれませんが。。。。
 一応追加で職人さんには作っていただいています。
 

商品の詳細とご購入は↓↓↓
http://www.aoyamamarket.com/ma/living-bookjacket/09.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Airaqua Hiryu で快眠を♪ (光触媒 空気清浄器の効果)

2013-09-19 10:44:31 | 商品
最近寝起きが悪くてですね、
 寝ても寝足りない感がずっとあるんです。

まぁここ最近は移転のことを常にどこかで考えていたり、
 精神的にも疲れていると言うのもあるのでしょうけれど、 
 それにしても疲れが取れない、 
 そんな感じ。

特に夏は
 窓を閉めてエアコンを付けて寝ますでしょ。
 そうすると狭い部屋が
  なんか匂うんですね。
  寝室特有の寝た後の匂いと言いましょうか。

そこで自分の寝室にAiraqua Hiryuを設置したところ、
 まずこの寝室特有の寝た後の匂いがかなり和らいだということ。



和らいだと表現したのは、
 完全に無くなったというわけではなく、
 気にならない程度まで匂いが無くなったと
 気が付くくらいであったということです。

そして 寝起きの心地よさ。
 別に特別早く寝た訳でもなく、
 いつも通り寝て起きた訳ですが、
  Airaquaを枕の近くに掛けて寝たところ、
  ここしばらく溜まっていた疲れが
   すーっと楽になったのを明らかに感じました。

空気清浄器と快眠。
 なんだか関係ないようですが、
 空気環境の改善は快眠に繋がるようです。

快眠に繋がると
 やはり寝起きは良いですね。

快眠にご興味のある方、 
 是非お試しください♪

http://www.aoyamamarket.com/ma/Airaqua/03.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月の満ち欠けカレンダー 「月カレン」 2014年版  (月齢カレンダー)

2013-09-18 16:54:53 | 商品
昨年ご好評をいただきました 
 月の満ち欠けカレンダー、
 「月カレン」が早速入荷いたしました!

2014年版です。
 
かなり早い!
 なんてお思いでしょ。
 
ところが後3カ月ほどで、
 もう年末です。
 
あっという間ですね。

月は昔から地球に何らかの影響を及ぼしている
   と言われています。

 潮の流れに影響をしているのもその一つ、
  人体にも影響を及ぼすと考えられています。

 人によっては満月の夜には眠り難かったり、
  何かを始める時には月が満ちていく頃が良いと言われたり。

 そんな月にスポットライトを当てたカレンダー。

 月のカレンダーには3種類あります。

 1. 卓上版 月カレン(西暦)
 2. 壁掛け版 月カレン(西暦)
 3. 和紙の旧暦 月のこよみ(旧暦)

 どれもシンプルなデザインで、
  インテリアにも最適です。

1. 卓上版 月カレン (西暦)



  卓上版は840円。
  
  机の上や棚に置ける小さめのサイズです。
 
  サイズは約10cmx15cm

立てかけるホルダーも付いてきます。


  簡単に組み立てられます。


2. 壁掛け版 月カレン (西暦)
 
  卓上版をそのまま大きくして、
   壁掛け用の穴があるタイプです。



 あまり写真の画質が良くないですね。。。

  価格は1,575円

  サイズは18.2cm x 25.7cm


  手描きを厚手のしっかりとした紙に印刷をして作られています。


3. 和紙の旧暦 月のこよみ (旧暦)

 和紙バージョンは旧暦であるのが特徴。



 旧暦の下に西暦で日付が書かれています。

  価格は1,575円

  サイズは約17cm x 25cm

 旧暦のカレンダーは趣があって良いですね。

   慣れないと少々見にくいですが、
    茶室などでご利用いただくのに人気です。

  普通のカレンダーでは飽きてしまった、
   と言う方にもお勧めです。



 裏にはこのように説明書きがあります。

ご購入は店頭かAnnexで!↓↓↓
 http://mabysoshite.jugem.jp/?eid=12
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わしっこ 秋冬バージョン (水で貼れる和紙)

2013-09-17 17:07:55 | 商品
台風も通り過ぎ、
 ぐっと涼しくなりましたね。
 大変過ごしやすくなりました。

皆さんは連休は楽しまれましたか?

さて 弊店で今年から扱ってる
 水で簡単に貼れる
 「わしっこ」に
  秋冬バージョンが入荷しました!

「わしっこ」は
 水で濡らすだけで
  壁や窓、鏡や木製品の棚などに貼れます。
 
 剥がしてまた水で濡らせばまた貼ることができるんですね。

 「わしっこ」に関する
  以前のブログはこちら↓
  http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/05770ef00eac370ee3df27597d286d77

 姉妹品の和紙かすみに関してはこちら↓
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/7c0e6067c6d74fd5e083f43b63e6755f


 秋冬バージョンの一部をご紹介♪



 大きいサイズも入荷したのですが、
  ご希望の方はご連絡をいただければ
  メールで写真をお送りいたします。

 今回ご紹介させていただくのは、 
  中(630円)と小(420円)
  の2種類です♪

 可愛らしい図柄ですね。

 絵の淵を切りとり、
  壁に貼ると尚良いですね。

 窓に貼って目隠しのように使っても良いかと思います。


 最近この手の壁に貼るシールって
  色々ありますでしょ。
 
 和紙で作られたものは
  このわしっこだけ。

 和紙の良さは風合いが優しい感じであること。
  珪藻土の壁に貼ると
   まるで壁に描いたように貼れますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄木細工のお皿

2013-09-12 16:25:12 | 商品
寄木細工は年々人気が増して、
 先日いらしたお客様に
 ロンドンにも寄木の専門店がオープンしたそうですとお聞きしました。

未確認情報ですが、 
 日本の寄木細工は外国の方にも人気ですね。

弊店で扱う寄木細工は
 幾何学的でモダンな物ばかり。
 外国の方にも大変人気です。

さて 本日ご紹介させていただくのは、
 先日入荷しました
  いつもの麻の葉模様の6寸と7寸のお皿。



 いつもながらぼやけていますが、
  黒と白のシンプルな麻の葉模様です。

1寸は3.3cmなので、
 6寸は約18cm。

7寸は約21cmですね。




 裏は黒く塗ってあるのですが、
  うっすら木目が見えます。

 贅沢に欅の無垢をくりぬいたお皿に
  寄木細工を貼っているんですね。

 欅の無垢のお皿だけでも結構普通はお値段がしますが、 
  更に寄木細工を施した一品です。



 コーティングがされているので、
  普通に洗剤を付けてスポンジで洗うことができます。

 飾るだけ?
  なんて言われる方もいらっしゃいますが、
  普通のお皿として勿論使っていただけます。

 6寸で3,980円
 7寸で5,250円

 数に限りがありますので、
  ご興味がある方はお早めに♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオナール フジタ展 (渋谷 Bunkamura) チケットプレゼント♪

2013-09-10 16:12:27 | Personal
本日ご紹介させていただくのは、
 渋谷 Bunkamura で開催されている
 レオナール フジタ展。

今回のチケットプレゼントは
 2名4組、合計8名へプレゼントですので、
 ご希望の方は最後までお読みくださいね!



レオナール フジタ
 本名 藤田嗣治(1886-1968)は
 パリで活躍をした日本人画家。

レオナールとは
 ルネサンスの巨匠レオナルド・ダ・ヴィンチの
 フランス語名にあやかって、
 藤田自ら命名した洗礼名。

本展では
 レオナールフジタの国内最大級の収蔵数を誇る
 ポーラ美術館からの物と 
 国内の個人収蔵、そして美術館収蔵作品等を集めた展覧会です。

絵画だけでなく、 
 レオナール フジタの
 人物像や多様な創作活動に
 改めて焦点を当てた展覧会になっています。


会期:2013/8/10(土)-10/14(月・祝) 会期中無休

開館時間:10:00-19:00(入館は18:30まで)
     毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)

会場:Bunkamuraザ・ミュージアム

展覧会HP: http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/13_fujita/index.html

チケットプレゼント♪

抽選で2名様4組(合計8名様)に
 チケットをプレゼントいたします。

ご希望の方は9月13日午前中までに
 こちらにご連絡くださいね。

*いつも通りお店にまで取りに来ていただける方対象ですのでご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Trevignano の 女性

2013-09-06 11:24:05 | Personal
最近思い出すことがある。
 それはTrevignano で親切にしてくれた女性。

Trevignano とはイタリアのローマ近郊の小さな古い町。
 ローマより50kg位離れた町で、
 ローマに通勤する人もいるけれど、
  ローマの都会の喧騒を離れ、
   緑豊かな湖 Bracciano湖のほとりの小さな町。
   それがTrevignano。

湖の名前にもあるBracciano はTrevignano の隣町。
 車で数分湖沿いに走ると古い城下町がある。
  それがBracciano。

その古城は湖を眺めるように建っていた。
 その古城近くの喫茶店で飲んだホットチョコレートが
 濃厚で凄く美味しかった。

アイルランド人の友人が
 ローマの学校に赴任になり、
 何度か遊びに行った。
  その友人が一時期住んでいた町が
   Trevignano。

大学の夏休みを利用して訪れたある夏。
 イギリスの大学は秋から新学年が始まるので、
 夏休みの宿題なんてものは出ない。
  まぁ大学だし。

友人もローマの学校で先生をしていたので、
 夏休みは長い。
  なので自分もある夏は
  1カ月ほどそのTrevignanoの友人宅に居候をさせてもらった。

今思えば何度も長期滞在したのだから
 イタリア語でも覚えれば良かったものの、
 特に何をするわけでもなく、
 ローマ観光をしたりしていた。
  なので意外とローマのことは詳しかったりする。

小さな町には
 日本人もおらず
 レストランへ行っても珍しがられた。

そんな夏の最終日。
 友人は仕事があったので、
 自分は1人で電車でローマへ行き、 
  飛行機でイギリスへ戻ることになっていた。

電車の時間もチェックをして
 そして駅へ向かうと、
 電車の時間が間違っていた事に気が付く。

小さな町には電車は数時間に1本くらいしか来なかった。
 次の電車では帰りの飛行機には間にあわない。。。。
  どうしよう。。。

途方に暮れていると
 丁度その小さな駅に
  小さな古くて赤い車を乗り付けたイタリア人女性がいた。

電車がその時間にはないことを知っていたのか、
 その女性は途方に暮れた自分に片言の英語で声をかけてくれた。

帰りの飛行機に間にあわない、
 どうしよう。。。

その女性は当然のように
 自分を車でローマまで送ってくれると言った。
 
車の中で何を話したのかも覚えていない。
 でも彼女の善意で自分は無事ローマに辿り着くことができた。 
  そこからはバスに乗って空港へ。

彼女の名前も
 連絡先も聞かず別れたしまったことの後悔。
 
度々彼女のことを思い出す。
 顔すら覚えていないのに。
 
あの時にちゃんと連絡先を聞いておけば
 次に行った時にちゃんとお礼ができたのに。。。

今になってもちゃんとお礼を伝えたい、
 そんな気持ちがいつもどこかにある。

あなたの優しさ、
 本当にありがとう。

Trevignano の名も知らない親切な女性。
 あなたの優しさは
 一生忘れない。
  そしていつか会うことができるなら、
  その恩を返したい。。。

 

 









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いぶし瓦のふくろう

2013-09-05 17:52:47 | 商品
大分涼しくなってきましたね。
 いかがお過ごしですか?

気がつけばもう9月です。
 まだ移転先の場所も決まっておらず、
 そろそろ本格的に探し出さなければ、
  なんて思っている今日この頃。

年末まであっという間ですね。

さて 今日ご紹介させていただくのは、
 いぶし瓦のふくろう。



ふくろうのモチーフは
 ご存知の通り
 「不苦労」から
  好きな方が多いですね。

以前も入荷したのですが、
 割と直ぐに売り切れてしまい、
 今回また再入荷しました。

いぶし瓦の風合いが格好いいですね。

お部屋のインテリアとして飾るのも良いですが、
 庭やベランダに植え木と一緒に飾っても良いですね。

瓦なので勿論雨に濡れても大丈夫です。

弊店で扱ういぶし瓦は
 淡路島のものです。

淡路島と言えば
 今年の4月にマグニチュード6.3の地震がありました。

阪神淡路大震災もありましたが、
 瓦工房も今回の地震には大変驚いたと言っておりました。

幸い大きな損害は無く
 大丈夫だったそうですが、
 本当に恐いですね。

サイズは高さ9cmほどの
 小ぶりなふくろう。

価格 3,200円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯締めのブレスレット 新柄入荷

2013-09-01 18:55:20 | 商品
さてさて、
 以前にもご紹介させていただきました 
 帯締めのブレスレットの新柄が入荷しましたので
  ご紹介いたします!

若い方にも人気のこちらの商品、
 贅沢に 組紐の帯紐を使ったブレスレット。

組紐の帯締めは何万円もする高価なもの。
 それを贅沢にブレスレットにしてしまったという1品です。

ほどけば帯締めとして使うこともできるんですね。



竹でこのように編んで
 留め金のように使いますが、
 この編み方を応用して
  帯締めでブレスレットを作ったと言うわけです。

この竹の輪だけでも格好いいですね。

そしてこちらが帯締めで作ったブレスレットです。





結構色鮮やかな帯締めもあります。

外国の方へのプレゼントにも喜ばれそうです。

価格:4,980円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン