MA by So Shi Te 

南青山のインテリアショップ MA by So Shi Te のブログです!
毎日の出来事を綴らせていただきます。

年末のご挨拶

2009-12-31 10:33:52 | Personal
本年も色々な方々にお世話になり、
 支えていただき誠にありがとうございました。

今日もこれからお出かけをする予定です。
 良い大晦日をお過ごしくださいね♪

それでは来年も何卒どうぞ宜しくお願いいたします!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨処 いさむ

2009-12-30 23:41:00 | レストラン&バー
さてさて もう今年も残すところ1日ですね。
 なんかポーとしながらも自然と今年一年を振り返ったり、
 年始の開店前の掃除のことを考えたり、
  完全にオフモードになれない自分が嫌ですね^^;。

今日は和光市にあります、
 鮨処 いさむさんへお邪魔してきました!!
 和光市は初めて降り立つ駅でして、
 ちょっと早めに着いたのでお腹を減らすためにでもちょっと歩き回ろうかとちょろちょろと歩き回っていたら、
  徒歩10分くらいで行けるはずなのに、
  1時間かかってやっと到着・・・・^^;
  
和モダンな店構え、
 店内へのアプローチもワクワク感をそそる洗練されたデザインで、
 竹やぶを彷彿させる玄関アプローチを通り抜けると、
 
 カウンターとお店を見渡せる広々とした店内が現れ、
  熟練の板前さんと奥から奥様がお出迎え。

お昼の部の終わりの方に着いた為、
 最後の客となってしまったワタクシを快く迎えてくださいました。
 カウンター奥へ目を移すと、
  息子さんが弊店で買ってくださった招き猫が入り口を向いて置かれていました。
  お店の空間に凄くバランスよく配置された招き猫。

板前さんの前にありますネタの入った冷蔵庫、
 こちらは氷で冷却されているというこだわりよう。
 カウンターに座る醍醐味ですね。

刺身、焼き物、椀物など勿論全て美味しく、
 どれもさり気ない心配りのある味。
 日本の食への拘りを上手に表現され、
  過剰に飾るのではなく素材の持つ味を最上限まで引き出しつつ控えめな演出。
  ワタクシはこの控えめな演出がとても好きです。

近年 飲食はエンターテイメント性を強調する傾向がありますが、
 日本の侘寂は日本の心。
 見えない部分へのこだわりが、
  お皿に盛られた一品一品から密やかに感じとられます。

むむっ。
 
わざわざこちらの鮨を食べに和光へ行くのも惜しくない上質な空間の食事。
 また伺わせていただくかと思います。

年始は元旦からの営業とのこと。 
 いや~これまた驚きました。
 脱帽。

鮨処いさむ
 埼玉県和光市白子2-15-69 
 TEL 048-461-4883
営業時間 昼:11:30~13:30(LO13:15)
     夜:18:00~23:00(LO22:30)

成増駅から歩いた方が迷わず行けそうです^^;
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29日の一日

2009-12-29 21:58:44 | Personal
いや~1年ぶりの自由の身、
 勿論家にゴロゴロなんてして無駄に過ごすわけにはいきません。
 銀座へ行ってまいりましたよ!

他のお店はどんな品揃えかな?と色々なお店をチェック。
 展示会にもちょっと足を運び、
  洋服もこの1年あまり買えなかったので、洋服屋さんのハシゴ。
  とても充実した日を過ごすことができました。

まず最初に行ったのはですね、
 前職のサラリーマン時代に昼食を稀に食べに行っていた焼肉屋さん、
 平城苑本館銀座二丁目店でお食事。


http://r.gnavi.co.jp/g443706/
 
ここの焼肉屋さん、
 内装も綺麗で炭火焼の焼肉を提供してくれるのですが、
 夜は高級でも、ランチは凄くお手頃なのですよ♪

カルビなどの肉、ごはん、冷奴、キムチ、ナムル、味噌汁が付いて900円~♪
 しかもご飯の大盛り無料!ランチはサラリーマンのお財布にとっても優しい♪
 
食事を食べ終わるとお茶と冷えたおしぼりを再度出してくれます。
 こんなサービスもここの焼肉屋さんの好きな理由です。

その後展示会やお店などを色々見て歩き、
 そして洋服店を物色。
 ひゃ~ 年末から50%~70%のセールをしていましたよ!!
 何でこんなに安くできるの?!ってなくらい安かったです。
 7900円のセーターが2900円とか、9800円のセーターが4900円とか・・・
  なんでこんなに安く売れるの?!ってくらい安かったです。
  勿論お買い上げいたしました。

そして日本橋まで歩き、
 コレド日本橋を物色、そのまま三越まで歩き、

 日本銀行のライトアップを見て、
 
 
三井住友銀行を撮影♪
 ここの辺りは夜景が綺麗で好きな場所です。
 
昼間に外を自由に歩けるって本当に幸せ♪
 明日は和光へ電車に乗って行って来ます!
 電車に乗るのも楽しみです♪

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2009-12-29 11:48:37 | Personal
お陰様で本年の営業を28日に終えることができました。
 1年ぶりのお休みは無駄の無いように色々な所へ出かけ、
 そして勉強をしようと思っています。

早速本日はこれから銀座へお出かけをしようと思います。

今年は超不景気というどん底からのスタート。
 精神的にも辛い日々が続きましたが、
  色々な方々に支えていただき何とか乗り切ることができました。
  本当にありがとうございました。

年末のご挨拶はまた追々いたしますね。
 ブログはできる限り休み期間中もアップしようと思います。
 皆様も良い連休をお過ごしください。

明日は2年ほど前に特注のテーブルをオーダーしてくださった、
 和光市にある鮨処いさむさんにお邪魔してくる予定です。
 食べに行きますね!!
  っと約束をしていたにも関わらずなかなかいけなかったので、
  この休みを利用して約束を果たしてこようと思います。
  
「人と約束せしことは、
 みだりにたがふ、ことなかれ、
 そこに約束すべからず。 」

和光市でも老舗で美味しいと評判の寿司屋さん。
 私と同世代の息子さんが頑張って切り盛りをしています。
 この不景気で今年は大変であったようですが、
  真面目に精進されている姿に心を打たれます。
  久々にお会いできるのが楽しみですね。
  またレポートいたします♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェ ミカワ

2009-12-27 23:52:56 | レストラン&バー
もう大分前になりますが、
 ムール貝が恋しくなり食べに行きました。

以前の日記でご紹介したロンドンにあったベルギー料理屋さんのBelgoへ
 ムール貝を頬張りにいったものですが、
 日本へ帰ってきてから一度も食べていないことに気がつきました^^;。
 ムール貝をワインで蒸したのが代表的な料理ですが、
  フレンチフライと一緒にビールを飲みながらいただくのですね。

ベルギーと言えばビールも有名ですね。
 フルーツビールは甘味もありとても美味しい♪

ネットで検索をするとカジュアルなバースタイルのベルギー料理屋さんも最近増えたようで、
 迷う・・・
 しかし殆どが多店舗展開をしているバー。
 ワタクシはあまりファミレスとか多店舗展開をしたレストランが好きではありません。
  味が人工的というか不自然な味が多いですものね。

色々と調べていると、
 赤坂にあるシェ ミカワというのが良い感じ♪
 http://www.chez-mikawa.co.jp/
 口コミによると「本場の味!!」とか
  「東京で一番美味しいベルギー料理屋さん!」とか高評価。
  そこで行ってまいりましたよ。

確かに美味しかった!!
 店員さんの対応も大変良く、
 心地よく料理を頂くことができました。
 ムール貝最高!
  また行きたいレストランの一つになりましたよ。
  お勧めです♪

帰り際に夜の赤坂をちょっと散歩。
 夜の赤坂は数年ぶりでしたが、
 活気があって良いですね。
 イングリッシュパブで一杯引っ掛けてその日は終了。

 
さて28日は今年最後の営業です!
 お時間がありましたら遊びに来てくださいね♪
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boxing Day

2009-12-26 16:55:10 | Personal
さぁ 今日はBoxing Dayですね。
 ボクシングの日ではなく、
  クリスマスの翌日の休日で、
  元々は教会が貧しい人々の為に募ったプレゼントの箱を開ける日だったの26日。
  またクリスマスの日にも仕事をしなければならなかった使用人のための休日で、
  雇い主が使用人に箱に入れたプレゼントを彼らに配った日。

キリスト教の国だと、
 まだまだクリスマス気分だけれど、
 日本の場合25日が過ぎると不思議なくらいあっという間にクリスマスが終わり、
 泡のようにクリスマスムードは消えますね。
 日本人にとっては単なるイベントの一つの象徴です。

イギリスにいたころはクリスマスは寂しいものでした。
 宗教色が勿論強いので、
  24~26日くらいまではお店も閉まり、
  一昔前の日本のお正月のようです。
  家族で食事をして教会へ行くのですね。
  今だからこそ日本のお正月はデパートも開いたりして賑やかになりつつありますが、
   どんより曇った日の多いイギリスのクリスマスは、
   街は静かで寂しいものでした。

でも本来のクリスマスの目的はキリストのご生誕を祝う行事。
 それでいいのですよね。

ワタクシは日本のお正月の静けさが好きでした。
 お店も閉まって、あきらかに普段とは違う三が日。
 次々にデパートが初売りを速めて、
  2日には営業を開始。
  心が休まる暇もありません。

従業員も可哀そうですよね。
 お正月の3日間くらいはのんびりさせてあげて欲しいものです。
 弊店は1月5日からの営業です♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の家♪

2009-12-25 17:36:04 | Personal
お菓子の家って子供の憧れですよね♪
 ブログで何度もご紹介しています Chocolat Chic さんから、
 クリスマスプレゼントをいただきました!
 それがこのお菓子の家。


 このキノコでかっ!
 こりゃ~スパーマリオ並みのキノコですな(笑)
  
サンタさんはちゃんとプレゼントを持っています♪
 中身は何だろう?!
 
なんか見ながら色々ストーリがー作れそうですね。
 
食べる時どこから崩そう^^;
 まずドアから食べて、
 そして屋根をはずして・・・

食べるのも楽しそうです♪

Merry Christmas!!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Samosa

2009-12-24 12:33:21 | Personal
サモサってご存知ですか?
 インド料理の一つでして、 
 昨日インド人の友人がインドから持ち帰ってきてくれました!

ブログでも何度も登場しておりますインド人の友人。
 先日インドの実家に一時帰国をしてきまして、
 帰る前に何度も インドからのお土産何がいい??って聞かれていたのですね。

お土産を催促するのは苦手なので要らないと言っていたのですが、
 何度も聞くので買ってこれないだろうと思われる食品、
 サモサを冗談でリクエストしてみました(笑)。
 流石にこんなものは持って帰って来れないだろう、
  そんなワタクシの考えが甘かった。

昨日メールで「帰国したよ~」と連絡があり、
 閉店間際にニコニコしながらお店の扉の前に立つ友人。
 笑いながら袋に入った物を差し伸べると、
  じゃ~ん、なんと冷凍の揚げる前のサモサが!!!!

妹が街で一番美味しいサモサがあるっていうので買ってきた!
 なに~!!! マジで買ってきたの!!!

サモサとはですね、
 ゆでてつぶしたジャガイモとグリーンピースなどの具をクミンやコリアンダーシード、ターメリックなど各種の香辛料で味付けし、小麦粉と食塩と水で作った薄い皮で三角形(三角錐が多い)に包み、食用油でさっくりと揚げたもの。チャツネをつけたりスープをかけて食べることもある。具には挽き肉が加えられる場合もある。
(Wikipediaより引用)

イギリスで良く食べた物でしたが、
 今回いただいたサモサは絶品でした^^;
 早速帰宅してから調理をして試食。
 流石インド人でも美味しいと思うサモサは違いますね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日

2009-12-23 18:45:18 | Personal
本日は平成天皇の誕生日ですね。
 勿論弊店では国旗を掲げています。

今年で天皇陛下は76歳になられるでしょうか、
 いつも優しい笑顔が印象的です。
 一般参賀が今日はあったかと思いますが、
  夜にはプライベートでケーキを食べたりするのですかね?!

明日はクリスマスイブですね。
 なんかワクワクします。

先日友人と話していて、
 お宅ではクリスマスは何かするの?
 と聞くと、イタリア人の奥さんのお父様が亡くなったのが12月25日で、
 友人のお宅ではクリスマスは祝わないとのことでした。
  逆に命日なので全く何もしないとのこと。

あー、そうか。
 世の中にはクリスマスを祝えない人々もいるのだ。

まあ色々と天皇誕生日に交えて書こうと思ったのですが、
 書いた文章は全て削除。
 今日は短めの日記にて終了。

それではまた!
 御機嫌よ~う!
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バ マイ ソシテ

2009-12-22 18:13:34 | Personal
まぁ別にいいんですけどね。
 でもワタクシの両親、
  ワタクシのお店の名前を
  「バ マイ ソシテ」って呼ぶんですよねw。

「はい?!」っておもいっきり聞き返すんですけど、
 同じことを繰り返すんですよ。
 それでまた「はい?!」って言うんですけどね。

ワタクシは四男坊でして、
 まあ兄が3人いるわけですね。
 家族全員が一つ屋根の下で暮らしていた時には、
  ワタクシを呼ぶのに違う息子の名前を呼ぶわけですよ。
  ワタクシに向かって真一!っとかね。
  えっ四朗ですけど、みたいな(笑)。

まあ名前を間違えられるくらい家族が多いのっていいなってことで、
 微笑ましい光景でそれはそれで良かったのですが、
 お店の名前はそろそろ覚えてねって感じですね(笑)。

さっ、そろそろみなさんしめ飾りのご準備はお済ですか?
 先日しめ飾りの一部商品が切れてしまったのでまた追加入荷いたしました!
 まだご準備されていない方はお早めに♪
 しめ飾りの詳細はこちら↓
 http://blog.goo.ne.jp/mabysoshite/e/975d8bd66a048391d511b5b58dc03842

新たな年を迎えるため、
 ご自宅を清めましょうね♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒔絵の作品

2009-12-20 17:06:07 | 商品
昨日よりちょっぴり気温も穏やかな日曜日、
 いかがお過ごしですか?

昨晩は気を落としている友人を誘って飲みに行ってまいりました。
 ワタクシでは役不足かと思いつつ、
 一人にしておくのも心配なので声をかけたら、出てくるとのこと。
  故人を偲びつつ、笑ったり語ったり、
   人に話すことにより少しは気は紛れるものかと。

さて 今日ご紹介するのは、
 私のブログでも何度もご紹介している、
 弊店の近所で蒔絵を教えていらっしゃる松田祥幹さん(http://www.makieshi.com/)の、
  お父様 直扶さんの作品のご紹介です!

直扶さんはワタクシのお店にも来てくださったことがありますが、
 人間国宝にもなられるのではと噂される方にも関わらず、
  とても気さくでお話好きな上品な方。
   作品作りが大好きという生粋の職人?!作家さん?!です。


 いつもながら撮影が下手ですが、
  窓際に出ているのが御屠蘇セットです。
  光沢があり、気品あふれる作品です。


 こちらは松竹梅の御重箱。
 黒に金の蒔絵がとても上品で、
  お正月だけでなくおめでたい席には必ず出したくなるほどの一品です。
  
昔はこのような作品が家宝となり、
 代々受け継がれたものでした。
 修理をしながら使っていただければ、
  それこそ何代にも渡ってお使いいただける良品でございますよ。

上記以外にも文箱がありまして、
 写真撮影に失敗したので、今回の掲載は断念。
 しかし実は文箱が一番高価な作品でして、
  蒔絵の繊細さが上記二つより格段上です。
  
しばらく弊店にて展示をしておりますので、
 この機会に本物の蒔絵をご覧にいらしてくださいね。

松田先生の作品は定期的に入れ替えながら弊店でご紹介をさせていただく予定です。
 
折角近くにて蒔絵教室に精進されている松田先生の作品を、
 弊店でもご紹介できればという願いから今回のコラボに至りました。
 少しでも蒔絵の魅力をお伝えできればと。
  そして真面目で一所懸命に頑張っていらっしゃる先生の教室に、
  一人でも多くの生徒さんが通ってくださることを願っての企画です。
  弊店には先生のお教室のパンフレットも置かせていただいておりますので、
   ご興味がある方は直接こちらにご連絡をいただくか、弊店にお問い合わせくださいね!

自作の蒔絵アクセサリーなども作れますよ!!
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇跡は起こらなかった。。。

2009-12-19 15:24:38 | Personal
クリスマス前の街が陽気な雰囲気に包まれる頃、
 奇跡は起きなかった。。。

Yahooニュースでも経過が報道されていたので、
 ご存知の方も多いかと思いますが、
 片山右京さんと社員2名のチームが富士山で遭難。
 片山さんは無事救助されたものの、
  残りの2人は遺体で発見されたという出来事。

詳しくはこちら↓

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091219-00000004-maip-soci
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20091219k0000m040135000c.html?inb=yt
 
 F1好きというわけでもなく、片山さんの個人的な知り合いでも勿論ありませんが、
  実はですね、今年のパリダカの出場の際、
  友人経由でちょびっとお手伝いというかほんのちょっとだけ関わらせていただいたのですね。
 
友人に出場に関する調べ物を依頼されたので、
 英語に関わる部分を私が翻訳とかした程度でしたが、
 それ以来片山さん関連のニュースには自然と目が行くようになりまして。

その友人は長年片山さんとお仕事をされ、
 今回お亡くなりになられたお二人とは大変親しく、
 一方の方とは20年来の付き合いだったとか。。。

昨日 遭難のニュースを知った時、
 彼に直ぐにメールをするも大変心を乱されていた様子。。。
 軽い優しい言葉など掛けられるはずもなく、
  無事を祈るメールで昨日は終えました。

今朝 またその友人に大丈夫かメールをするも、
 かなり気を落とされていた様子。。。
 ニュースで2人の遺体が確認されたのは午後だけれど、
  彼はそのニュースを既に知っていたのでしょう。。。

ニュースからの一部抜粋
 「片山さんは2人に体を寄せて毛布と寝袋で温めたが、
  宇佐美さんが突然泣き出し、大きなため息をつくと動かなくなった。
  片山さんが脈を取り、亡くなったのを確認したという。
  堀川さんもパニック状態になり、やがて亡くなったのを確認したという。
  片山さんは「2人を下ろせないので、1人で下りることを決めた」と話した。」(毎日新聞より)
 
この短い文章を読ませていただくだけで、
 自然と涙がこみ上げてくるというか、
 なんて人間の命など大自然の中ではちっぽけなんだろう。。。と悲しくなります。
 残された片山さんも生きた心地がしないのではないでしょうか。

 そして彼らを直接知っている人々はどれだけ悲しまれることか。。。

亡くなられたお二人に心よりご冥福をお祈り致します。
 また片山さんの心の傷が一日も早く癒されることを願います。

亡くなられた宇佐美さんは46歳。
 堀川さんは私と同じ34歳でした。
 合掌
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Very early morning

2009-12-19 08:17:22 | Personal
家を出たのは6時。
 まだ暗いです。

芸能人の寝起きテレビ番組を真似して、
 小声で「おはようございます、まだ暗いです」
 なんて一人で言いながら撮影(笑)。

地下鉄の中で寝てしまい、
 起きたら渋谷駅^^;
 また渋谷で折り返して外苑前に着いたのが7時。
 眠いです。。。

早起きは三文の徳というけれど、
 外苑前ー渋谷 往復代 320円損しました(笑)。

10名ほど撮影隊が到着。
 モデルさんが2人。
 8時チョイ過ぎにはもう撮影は終了していました。
 お疲れ様でした!

さっ、今日も一日頑張ろう。
 でもオープンまで何をしよう^^;
 これから朝食を食べましょう♪

それではみなさん良い週末を!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は撮影

2009-12-18 18:41:10 | Personal
う~寒い寒い。
 寒いですね~。
 寒くてお店の扉を閉めっぱなしです^^;
 でも扉を閉めると人が入ってこなくなるのですよね。。。
  でもあけっぱなしだと寒いし難しい。。。

さて 明日は弊店を使っての撮影があるのですが、
 なんと開始が朝の7時半。。。
  早すぎるんですけど・・・

頑張って早く起きて早朝出勤しますよ。
 でも起きれるかなぁ~。
 心配^^;

さっ、今日は早く寝ようっとw

それではみなさん良い週末を~!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Counting 1000

2009-12-16 16:33:04 | Personal

さて この画像は何でしょう??^^;

正解は 直径7mmの木の玉です!!
 ウォールナットであるお客様のご要望に応じて作ってもらったのですが、
 1000個って数えるのがかなり大変です。
 これは箱根の工房に作っていただいたもので、
  箱根はロクロの技術には定評があり、きっちり真円の木の玉が出来上がります。

工房からは大きな袋に全てが入っていて、
 やはりそこはちゃんと正確な数量を数えなきゃいかんでしょう、
 ということで 数えましたよ。

判り易くするために200個ずつに詰め替えて5袋。
 最初の2袋くらいは大丈夫なんですよ。
 でもね、3袋目から集中力が徐々に欠けてくるのです。 
 集中しようと思っても気が付いたら数えながら違うことを考えていたり、
  気が付いたら何個だったか混乱しちゃうしw。

結局 3回数え直し、
 最終的に数えた数は1092個。
 まあ92個はサービスということで。

今晩納品へ行ってきます!

ちなみに昨日納品させていただいた商品はこちら↓
 
 これ何だと思います??
 カタログスタンドです。
 こちらは某化粧品会社の新宿店と池袋店の店舗にてご使用いただくカタログスタンドです。

こちらの方からお仕事のご依頼をいただくのは今回で2回目。
 こんなの作っていただけないかしら、
 っとご依頼いただいたのが数週間前。
 
頼まれると何とかしたくなるのが人情、
 作ってもらえるところを探して昨日完成!
 なかなか良い仕上がりでお客様にも満足していただきました!
 
ワタクシならできる限り何でも対応いたします(笑)
 新しいことに対応をさせていただくと、
 ワタクシの知識も増え更にワタクシのパワーアップに繋がりますw。
  いつもありがとうございます!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blogram

blogram投票ボタン