乗船4日目
前日午後からから降り出した雨が止むどころか 朝からどしゃ降り(*_*;
雨季ではありますが 熱帯の雨季はスコールのようにサッとあがるはずなのに
嵐の如くどしゃ降りが一日中続くなんて。。。
これも異常気象の一部なのかしら??
午後には一度パッセージへ向ったのですが
あまりの荒れ様で進むことができず 引き返すという事態にまでなりました
・・という訳で この日は3本とも同じ
Yanggelo島 Yanbraimuk No.2
オレンジのトサカが美しいところ・・ということでしたが
美しくは写せなかったけど 他の色のも写してみました


砂地なのでハゼ天国らしい
レッドマージンシュリンプゴビー

ギンガハゼ(ブラックバージョン)

レインフォースゴビー

ネジリンボウ

カニハゼ

メタリックシュリンプゴビー

ハゼ天国でも私ではこの程度^_^;
さらに
ミナミハコフグの幼魚

テールスポットコームストゥブレーニー

ブリーカーズダムゼル

ツノザヤウミウシ

固有種2種 バタンタドティーバック

とエビオータラジャ(ボケてる^_^;)

水中が暗いのでやたらと目立つ天使の輪
ローランドダムゼルかな?

何気なくみていた石の上を動くものを見つけ 顕微鏡モードで遊んでみようと撮ったのがこちら
色が見えなかったから イシヨウジかなと思ったけど
こんなにきれい!


インドネシアの魚図鑑でみたらレッドスポットパイプフィッシュに一番近いように見えた
そうかな???
6~7センチほどの正しく爪楊枝ほどの大きさでした
ここはマクロだけかと思ったらギンガメアジやブラックフィン&イエローフィンバラクーダも見られました


水上は嵐のような豪雨だし水中は暗いし・・・でも潜れたしこんなに見られたから
良しとしなければ。。。
この日のナイトは前日と同じポイント
すっかり有名になって NHKの「ダーウィンがきた!」でも放映になった歩くサメ
ラジャエポレットシャークが見られるところ
今夜は参加しました
出ましたよこの日も!!
MIKIちゃん一生懸命探してくれました

この動画は2年前の記事のものですが・・
あと名物のゲコゲコとガマのように鳴くバンディットトードフィッシュ

3回も遭遇し 一度は全身が出ていた場面も

ラジャの固有種かもしれないという話もあるらしい
親指ほどのコウイカの仲間

かわいい!
クロスジリュウグウウミウシの1種6?

これもクロスジリュウグウミウシかな?

大雨の中お目当ても出てきてくれたから
これも良しとしましょうか。。。
この雨の中でもクルースタッフは 温かい飲み物を持ってデッキで待っていてくれます
この時の最初の一口 最高
それにしてもすごい雨だわぁ~。。。
(つづく。。。。)
前日午後からから降り出した雨が止むどころか 朝からどしゃ降り(*_*;
雨季ではありますが 熱帯の雨季はスコールのようにサッとあがるはずなのに
嵐の如くどしゃ降りが一日中続くなんて。。。
これも異常気象の一部なのかしら??
午後には一度パッセージへ向ったのですが
あまりの荒れ様で進むことができず 引き返すという事態にまでなりました
・・という訳で この日は3本とも同じ
Yanggelo島 Yanbraimuk No.2
オレンジのトサカが美しいところ・・ということでしたが
美しくは写せなかったけど 他の色のも写してみました


砂地なのでハゼ天国らしい
レッドマージンシュリンプゴビー

ギンガハゼ(ブラックバージョン)

レインフォースゴビー

ネジリンボウ

カニハゼ

メタリックシュリンプゴビー

ハゼ天国でも私ではこの程度^_^;
さらに
ミナミハコフグの幼魚

テールスポットコームストゥブレーニー

ブリーカーズダムゼル

ツノザヤウミウシ

固有種2種 バタンタドティーバック

とエビオータラジャ(ボケてる^_^;)

水中が暗いのでやたらと目立つ天使の輪
ローランドダムゼルかな?

何気なくみていた石の上を動くものを見つけ 顕微鏡モードで遊んでみようと撮ったのがこちら
色が見えなかったから イシヨウジかなと思ったけど
こんなにきれい!


インドネシアの魚図鑑でみたらレッドスポットパイプフィッシュに一番近いように見えた
そうかな???
6~7センチほどの正しく爪楊枝ほどの大きさでした
ここはマクロだけかと思ったらギンガメアジやブラックフィン&イエローフィンバラクーダも見られました


水上は嵐のような豪雨だし水中は暗いし・・・でも潜れたしこんなに見られたから
良しとしなければ。。。
この日のナイトは前日と同じポイント
すっかり有名になって NHKの「ダーウィンがきた!」でも放映になった歩くサメ
ラジャエポレットシャークが見られるところ
今夜は参加しました
出ましたよこの日も!!
MIKIちゃん一生懸命探してくれました

この動画は2年前の記事のものですが・・
あと名物のゲコゲコとガマのように鳴くバンディットトードフィッシュ

3回も遭遇し 一度は全身が出ていた場面も


ラジャの固有種かもしれないという話もあるらしい
親指ほどのコウイカの仲間

かわいい!
クロスジリュウグウウミウシの1種6?

これもクロスジリュウグウミウシかな?

大雨の中お目当ても出てきてくれたから
これも良しとしましょうか。。。
この雨の中でもクルースタッフは 温かい飲み物を持ってデッキで待っていてくれます

この時の最初の一口 最高

それにしてもすごい雨だわぁ~。。。
(つづく。。。。)