雨が止んでいたのでちょこっと出かけたら
ヒガンバナが咲いていました
計ったようにお彼岸になると咲きますよね
不思議でしょうがないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/17e955e01a009f027f82c1dfd1bc75b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/af3573e3db9baed2f7f9444fcc8e4f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/af98bc58e834441fc403bbf9d00935f8.jpg)
きれいなのですが
私はなんとなく苦手です
理由は
ご多分に漏れず
”墓地に咲く花だから”です(;^_^A
小さい頃
お墓・・それこそ墓石の際から花だけ咲いているのが普通で
他の場所ではあまり見かけなかった記憶があります
お墓参りにのときに
赤・・というより朱色は血の色に見え
葉がなくて首だけ出している様子が異様で
幼心にも気味が悪いという印象でした
”触ってはいけない”
”持ち帰ると家が火事になる”etc.
・・と教えられたのも原因のひとつかもしれません
毒があるせいだったからなんでしょうけどね
”三つ子の魂・・・”とよくいいますが
こんなことも影響しているのかもしれません
子供の頃は仏教というのは
仏教=死・お葬式のイメージだけでした
曼珠沙華という言葉自体イコール仏教だったのです
好きになるはずはないのですよ(苦笑)
これが白い花でも私には同じなのですからね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/3ca8b23160452599c64d0eb398fc3be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/86eca37a04b41be381ff595271ba9e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/4c4e26b409d924ad3733bf99c0cc907b.jpg)
子供の頃にどんなふうに感じたか
どんなふうに教えられたか
とても大事なんですね
因みにググってみたら
曼珠沙華はサンスクリット語で
「天界に咲く花」という意味で
おめでたいことが起こる兆しに天から赤い花が降ってくるという
仏教の経典から来ているのだそうです⇒★
なんと真逆ではありませんか。。。(◎o◎);
これから好きになれるかしら。。。??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/96a333dc996590fc108466ebd7592da2.jpg)
ヒガンバナが咲いていました
計ったようにお彼岸になると咲きますよね
不思議でしょうがないのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/17e955e01a009f027f82c1dfd1bc75b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/af3573e3db9baed2f7f9444fcc8e4f10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/43/af98bc58e834441fc403bbf9d00935f8.jpg)
きれいなのですが
私はなんとなく苦手です
理由は
ご多分に漏れず
”墓地に咲く花だから”です(;^_^A
小さい頃
お墓・・それこそ墓石の際から花だけ咲いているのが普通で
他の場所ではあまり見かけなかった記憶があります
お墓参りにのときに
赤・・というより朱色は血の色に見え
葉がなくて首だけ出している様子が異様で
幼心にも気味が悪いという印象でした
”触ってはいけない”
”持ち帰ると家が火事になる”etc.
・・と教えられたのも原因のひとつかもしれません
毒があるせいだったからなんでしょうけどね
”三つ子の魂・・・”とよくいいますが
こんなことも影響しているのかもしれません
子供の頃は仏教というのは
仏教=死・お葬式のイメージだけでした
曼珠沙華という言葉自体イコール仏教だったのです
好きになるはずはないのですよ(苦笑)
これが白い花でも私には同じなのですからね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/25/3ca8b23160452599c64d0eb398fc3be5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/46/86eca37a04b41be381ff595271ba9e05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/4c4e26b409d924ad3733bf99c0cc907b.jpg)
子供の頃にどんなふうに感じたか
どんなふうに教えられたか
とても大事なんですね
因みにググってみたら
曼珠沙華はサンスクリット語で
「天界に咲く花」という意味で
おめでたいことが起こる兆しに天から赤い花が降ってくるという
仏教の経典から来ているのだそうです⇒★
なんと真逆ではありませんか。。。(◎o◎);
これから好きになれるかしら。。。??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/96a333dc996590fc108466ebd7592da2.jpg)