先日の奄美大島ダイビングの番外編です
ダイビング4日目の2本目の時のこと
この日の記事でご紹介はしなかったのですが
ブリーフィングの時に
”クビナガアケウスはロボットダンスができるんです!”・・って^^;
クビナガアケウスとはカニの一種でクモガニの仲間
とても小さいのですが
ロボットダンスを踊ってくれるなんて聞いたことがありません
ガイド君がカニを操って見せてくれたのですが
実際みるとこれが
”なるほど・・ロボットダンスに見えてくる”から不思議 W
目の前で指を振るとそれに合わせて動いてくれたんです
まるで操り人形のようでした
見ていて可愛らしい・・というか
剽軽というか・・
慌てて動画で撮ってみましたので
よかったらご覧になってみて下さい
もう一つの話題は美味しかったお話
出発前から行きたいと思っていたこのお店
何年も通っている奄美ですが
最近出来たようで気になっていましたのでね
コロナ禍ですから外食をするときは慎重に慎重に
出かける前に行きたいお店をチェックしておきました
行ったのは ”すし「碧海(あまみ)」” のほうで
予約制のワンコースのみ
一日8名限定
狭くみえますが 結構大きくゆったりなカウンターで
カウンターの上にはグループ(連れ)毎に
仕切り衝立がしてありました
ほとんど誰も話しをしない絵に描いたような黙食でしたよ^^;
(板さんの仕事ぶりをじっと見ているだけで誰も話しかけなかった)
一品ずつ目の前に出てきますので
写真は撮らせて頂きましたが
まとめての盛り付けがないので
写真の絵面としては見栄えよくありませんね・・
たっぷり3時間かけてコース料理完了
波酔い止めのお薬とダイビング疲れで頭はぼんやり
いろいろ説明して頂いたのですが実はよく覚えていません(;^_^A
でも奄美ならではのお魚や(タブレットで見せてもらったりしました)
クリームチーズなどとの驚きのマリアージュなど
斬新なものもあって美味しかった
舌はちゃんと美味しさを感じていたのは覚えていますよ Ww
この板さん
奄美に通い始めた頃に何度かお世話になったホテルに
少しの間だけいらしたらしいのですが
それがちょうど私たちがお世話になっていた頃に重なる
こういう旅先でのちょっとしたことの繋がりは
「袖すり合うも・・・」的で面白い
コロナが落ち着いたらまた行って
板さんにゆっくりお話しをうかがいながら楽しんでみたい♪
ここのところ奄美群島は感染者増が著しいらしい
医療体制が脆弱な離島とあっては
来島規制をかけたいほどだとか・・・
検査をしてから来て欲しいと呼びかけている
沖縄のようにならないといいのですが
こういうのは動画がわかりやすいですよね。いい記録にもなりますし。
動画のアップはしたことがありませんが、YouTubeにアップしてからこちらにアップされているのでしょうか。
また教えてください。
クビナガアケウスさん、初めて見ました。
とっても可愛いダンス❣️
海の中は、やはり神秘的で、惹きつけられます❤️
もう記憶するより動画が一番!
特に一度にたくさん潜ってくる私は覚えていられませんので(苦笑)
こんな時にはTGは本当に便利♪ボタンひとつで動画開始ですもんね^^
動画のアップですね
私はYouTubeにアップしてからしか載せたことはありません
あまりPCが得意ではないおばちゃんですので
上手く説明ができないのですが
azmさんもgooブログなのでそれのいちばん簡単な方法を・・
アップしたい動画(YouTube)を表示します
そのしたに”共有”というのがありますのでそれをクリック
ボックスが表示されその中に色々なアイコンがありますので”goo”をクリック
それだけで”gooブログ”の新規投稿画面本文に動画が埋め込まれた状態(動画はブログパーツ表示ですが)で表示されます
あとはいつものように編集(タイトルを変えたり文章をいれたりetc)していけばOKです
あの和歌山の抜けきった真っ青な潜行動画なんて素敵でしょうね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
拙い言葉でご紹介してもなかなかわからないけれど
動画なら一発!(笑)
敵に対する防御行動ではないかと思うのですが
ガイドさんにそういわれるとそう見えてくるから不思議です(#^^#)
マニアックな世界だと思うので
動画をアップしてもなかなか見て下さる方が少ないのですが
ayabammさんはいつもちゃんと見て下さって嬉しいです♪
いつもいつもありがとうございます♡
クビナガアケウスのロボットダンス、愉しいですね~
あっち向いてホイ!
ではないけど、ホントに操り人形のように可愛らしいです。
海の中は美しくもあり愉しくもありですね(˶ᵔ ᵕ ᵔ˶)
言われるとそう見えてきますよね
あっちむいてホイ!ですか⁈
そちらの方が近いかもしれませんね
タイトル変えようかしら・・
”永遠に勝てないクビナガアケウスのあっちむいてホイ!”はどうでしょう?(笑)
そう言えば
この時の奄美もゴールデンシャワーがあちらこちらで咲いていて、どこも満開でした
ずいぶんキバナフジがたくさんあるのね・・なんて思っていましたが
季節がまるで違いますものね(;^_^A
あれがゴールデンシャワーだったんですね~~♡