青い花

読書感想とか日々思う事、飼っている柴犬と猫について。

日光江戸村

2015-08-05 07:56:24 | 日記

主人が夏休みに入ったので、日光江戸村に連れて行ってもらいました。朝4時に起きて、5時前に出発したので、8時には現地につきましたよ。9時の開場と同時に入場。関所でお侍さんたちが整列して出迎えてくれました。

江戸の町に入ったら、まずは『変身処 時空』にて江戸の装束にお着替え。娘は忍者を選びました。

お遊び処は4つあります。馬の餌やり。

手裏剣道場。4等の景品として、びっくり短剣をもらいました。

体験処は、11ヵ所あります。忍者からくり格言迷路。黒板塀の所々に格言のお札が貼られています。からくり扉あり。

忍者怪怪亭は、平衡感覚を鍛える道場。写真では分かりにくいですが、壁も床もかなり角度が歪んでおり、中に入ったら、5分も経たないうちに気持ち悪くなります。忍者姿の職員さんたちは平気で歩いていました。

小伝馬町牢屋敷。牢や拷問具が忠実に再現されおり、当時の刑法や刑の執行の仕方等が詳しく解説されています。様々な死刑の蝋人形や磔の柱なんかもありますよ。

娘、入牢中。

地獄寺はお化け屋敷。

劇場は7ヵ所あります。おひねりを投げることができるので、小銭を多目に用意しておいた方が良いです。
大忍者劇場では、忍者のアクションショー。セリフはなく、アクションにつぐアクションで迫力ありました。

ニャンまげ劇場では、ねずみ小僧に間違われたニャンまげたちが、写真の捕り方軍団と捕物喜劇を演じます。内容は幼児向き。捕り方軍団は、町中でも出会えます。声をかけたら記念写真の撮影に応じて貰えますよ。気さくな方々でした。

北町奉行所の金さんショーは大人気ですので、開演の30分前には並んでおいた方が良いですね。

水芸座も大入りでした。

まだまだ見るところがありましたが、帰りのことを考えて2時過ぎに退場しました。それでも、鬼怒川で日帰り温泉に入ったり、晩御飯を食べたりしてから帰路についたら、渋滞に巻き込まれて、家についたのは10時近くでした。
日光江戸村は予想以上に楽しめましたが、如何せん酷暑でしたので、次行く時には涼しい季節にしようと思いました。真夏でも着物とカツラで働いている職員さんたちには脱帽です。
コメント