気ままに更新中〜いろんなことあるさ。わかっているようでわかってない。まだまだ思案中。まだまだ模索中。

Ageに関係なく限界を作らない。
情熱、プライド、挑戦をする心を持っていたいと思う。
ときどき、深呼吸。

沖縄復帰50年

2022-05-15 09:46:00 | 日記・エッセイ・コラム
沖縄が返還されたのはいつだったんだろう?とこの頃考えていた。

50年前だった。

私が中学生の頃、まだ沖縄がアメリカ領土でドルを使っていて本土へ来るのにパスポートが必要だった頃、
私と文通したいという方がいた。

私は、まだ沖縄の歴史を知らなかったばかりに、その方との文通をしなかった。

文面には沖縄は日本なんだ、アメリカに支配されていてドル(その頃は360円だったろうか)を使ってるというような文面があった気がする。

なぜ、その方と文通しなかったのかを何年も(今も)実は悔いている。

逃げていたんだろうと思う。中学生の時点で沖縄の歴史を知り、その方の言い分を聴いていたかったと思う。

もう、名前も住所もわからない方だけど、今どうしてるんだろうか?と思いを馳せることがある。

その後、日本に返還されたときにホッとした自分があった。

だからと言って沖縄から米軍が撤退したわけではなく、今も居座り暴行や事件のニュースもある。

沖縄も米軍で落ちるお金で生きてる部分もあるんだろうし、

私の思考は堂々巡りしてしまう。

沖縄には観光で5回ほど行ったけど、もう一度、一人でフラーっと行ってみたいと思う。

なんだか、そうすべきだと思ってる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨だったせいか限定ランチがまだ残っていた

2022-05-15 09:28:00 | まち歩き



渋谷の14階にその友達とは時々行く。

昨日は、友達を誘ってみたけど、眼科が混んでいたので何時になるかわかんないな〜と思ったので、
別の日にしようとラインしたら、「何時に終わるの」と返事が来た。

ちょうど終わったので13時くらいには行けると返事。

限定ランチは、大体13時くらいには無くなっているのだけど、
昨日は午前雨が降っていたので、人の出足が遅かったせいか残っていた(ラッキーなこと)

ここって、私たちが来始めた頃から比較すると年齢層が上がってない?という話をしながらいただく。

渋谷から若者が離れているという。

今、再開発をやってる渋谷のオフィスビルに20〜30代の人が通勤することになるだろうと言われている。

10代の人たちや学生はどこに行ってるのか?というと、新大久保に集まってるらしい。

原宿にも変化があって、若者が減ってきてるという。

街は日々動いているもんなんだな〜と思う。

ランチを食べてから青山方面へ歩いた。いい感じの公園があってアイスを食べてゆっくりおしゃべり。

話題が尽きない友達と話すのは、いいね。

ローカルな駅もいいけど、渋谷、青山方面もいいもんだ。

あったはずのお店が無くなっていて寂しい思いをしながら小路のお店を覗いて見る。

コロナで潰されたというか生き残れなかったんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする