昨日は、まじくんの保育園の「園外保育」の日でした。出かけた先は保育園から歩いて行ける「おたべ本館」です。年中さん、年長さんで「おたべ作り」体験をしたそうです。なんて、京都らしいのでしょう。(@Д@)
大人のおたべ作り体験(1人600円らしいです)は、できたてアツアツのおたべの皮をさわるそうですが、今回は子供たちだけなので、おたべの皮にあんを詰める体験をしたそうです。
まじくんは、あんこが好きではないので、おたべが苦手だったのですが、体験ではチョコレートやジャムを詰めたり、四角い皮を、くまさんの形で抜いたりして、なかなか楽しかったようです。お土産はないの?と聞いたら・・・「あらへん!今度一緒に清水さんで食べればいいやん!チョコのおたべおいしかったで!」と、言っていました。
ちなみに、まじくんが言っている「清水さんのおたべ」とは、おたべでなく、本家西尾八つ橋さんです。買っても買わなくても(いえ、買って下さい!)たくさーん試食できるお店です。以前、清水坂の八つ橋の本家と元祖を紹介しています。
写真はおたべ本館のクリスマスツリーです。以前、洋菓子を紹介しています。【前ブログ】ツリーの飾り、よく見ると「京ばあむ(バームクーヘン)」になっています。どうせなら、おたべの飾りもつけてほしたかったなぁ。(><)夜は光るのかな?機会があれば撮ってきますね。