まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

北野天満宮「初天神」へ行ってきました。(2010.1)

2010年01月26日 | 京都市上京区

昨日は、北野天満宮の天神市でした。毎月25日に菅原道真公に因んで行われます。1月の天神市は「初天神」といわれ、たくさんの人で賑わう・・・はずなんですが、ちょっと少なかったですね。(^^;)不景気だから?寒いから?

P1120023 P1120017_2

寒いし、お天気も崩れそうだったから?お店の数も少なかったように思います。

P1120026 P1120007

12月の終い天神【前ぶろぐ】でも梅が咲いていましたが、今月も梅の花が、あちこち咲いていました。周りには、梅の良い香りがぷーんと広がっていました。

P1120014 P1120019

毎度おなじみ、楼門をくぐっあところにいる赤目の牛さんの梅の木も、ちらほら咲き始めていました。梅苑の開花は、まだ先です。(写真右下)まだ公開期間が決まっていないようです。昨年の梅苑の様子は【前ぶろぐ】にて。

P1120021 P1120024

骨董品の中に、制服のボタンを見つけました。(写真右下)学ランのボタンの様ですよね。そういえば、はるか昔、卒業式に第2ボタンもらったなぁ・・・どこにやったっけ?(^m^)今は好きな男の子ボタンもらうなんていう風習?はないのかな?学ラン着ないもんねぇ。(^^;)

P1120008 P1120047

今回は、乾物屋さんで干帆立(1盛:500円)と、ふりかけ(1盛:350円)を買ってきました。全部味見ができます。帆立はまじくんも大好きです。ふりかけは、こんぶ、たら、青のり、えびが入っていておいしいです。このお店は、北野天満宮の大鳥居をくぐらずに、右手の方へ行くといつもあります。

P1120034 P1120052

北野東向観音寺で、ぜんざいの無料接待が行われていました。北野東向観音寺は、北野天満宮の境内から行けます。【前ぶろぐ】周辺には植木の露店があります。

P1120031 P1120029

お正月に本堂に供えられていた鏡餅を使っているそうです。ぜんざいは、無料でふるまわれますが、善意の小箱の募金箱がおかれています。昨日は、寒かったんで、温かくてとってもおいしかったです。(^^)

過去の天神市の様子は【カテゴリ】にて。来月2月の天神市は梅花祭です。上七軒の舞妓さんによるお茶会もあります。【前ぶろぐ

北野天満宮 http://www.kitanotenmangu.or.jp/