まじくんママのぷち旅ぶろぐ

トミーズツアー旅の編集人がつづる「四季の京都」周辺とたまに帰る「ふるさと富山」のお出かけぶろぐです。

富山:西町大喜本店「元祖 富山ブラック」食べてきました。

2013年08月07日 | ふるさと富山

先週末、富山へ帰省していました。ゴールデンウィークに帰っていないので、久しぶりの富山です。猛暑日続きの京都に比べて、富山は過ごしやすかったです。でも・・・暑さのためか?人がいない。(^^;)普段でも少な目ですが・・・。

P1030443 P1030440

市街中心地にあるグランドプラザ・・・七夕飾り&白くまのはく冷気?で涼しい感じなんですが、皆さん室内退避。私とまじくんは、スタバのテラスでコーヒータイムでした。ネットフリースペースなのでよく利用します。このあたりが賑やかになる前の中心地・・・右下写真:西町(にしちょう)の旧大和百貨店は解体が進んでました。なんか、さみしい・・・。思い出がいっぱいある場所です。

P1030441 P1030439

その解体現場のそばにある「西町大喜(にしちょうたいき)本店」さんで、中華そばを食べてきました。本店に入るのは久しぶり~。その昔、私の亡き祖父が大和で開催の骨董展や美術展を楽しんだ後、必ず寄ったお店です。私は連れて行ってもらった事なかったけど、兄はよく祖父と行ったようです。昔は長男第一ですからね~。(^^;)

P1030438 P1030431

「元祖 富山ブラックのお店」として知られる大喜さんは、昭和22年創業のこのお店の店主が、ドカ弁やおにぎりを持った戦後復興の労働者のために、濃い味付けでチャーシューのたっぷり入った「よく噛んで」食べるおかずの中華そばを考え出したのが始まりです。

P1030432 P1030436

噛み応えのある太麺とたっぷりのチャーシュ、濃い味が・・・初めて食べる人にはちょっとびっくりかもしれないですが、癖になるんですよね~。ちなみに、京都のボンボン、まじくんも癖になった一人です。(^^;)なお、本店には、厨房スペースの都合で白ごはんはありません。(ごはん持込OK)

P1030437 P1030433

昭和レトロな雰囲気が漂う店内、なんともいえないくらい素敵。ちょうど、お昼時を過ぎた時間で母子で貸切状態でした。【こちら

西町大喜 http://www.nisicho-taiki.com/

お好みで麺やわらかめ、だし薄めもできるそうですが、ぜひノーマルでお試しください。!以前、中島店をご紹介しています。【前ぶろぐ

P1030445

【おまけ】帰りのSAでお土産に富山ブラックの関連商品を買ってきました。帰るたびにいろんなものが出ています。

富山ブラックのヌードルバー(個包装12本入り:630円)ちょっと濃いめのベビースターラーメンみたいな味でおつまみにお勧めです。富山ブラックの袋めん(315円:富山吟選堂)いろんなお店から出ていますが、これは元祖の味に近いです。

 

この後は、高岡市美術館で開催中のドラえもんの科学みらい展をご紹介します。次のぶろぐにて。