昨日はみっちしワルツ。
ワルツって、時々頭が真っ白になる個所がある。
そして少ししてから、意識がもどったりと、つまりは不確かなのだ。
わからないところはウィーブ。
ここって、前の時も何度も聞いたところ。
その前も、何度も聞いたところ。
どうしてできないのか。
先生には「わかった、と思っても、身体で覚えていない」と言われた。
そうなのよね~。
今もどういうステップかがわかっているし、先生の動きも目に焼き付いているのだけれど、
自分がやると、???となってしまう。
自主レッスンをして、今度のレッスン日まで自分のものにしなくては。
つま先で立つこともよくできない。
15秒立っているのがやっとだし、ふらつく。
体幹がしっかりしてないし、バランス感覚がダメ。
だからつま先で片足に乗り切らなくて、
ナチュラル・スピンターンの時にバランスを崩してしまうのだ。
もう一つ私の課題。
自分で動くこと。
自分の足で動くこと。
ダンスは二人で踊るものだけれど、一人一人が自分の役割をきっちりと
できなければスムーズに踊ることができない。
そして自分の足で動くとバランスが崩れる。
汗、汗、汗・・・・・。
スタンダードであまり汗をかかないのは、自分の足で動いていなかったからだ。
もう根本的なところからできていない。
来週からは4月に入る。
デモの練習も入ってくるだろう。
目標があるということはレッスンに身が入るし、また楽しい。
とはいえ、日にちがせまってくると、追われている感もある。
練習を重ねても、ちっとも上達しない自分に嫌気がさす。
わかっているのに、できない身体に愛想を尽かしてしまう。
気持ちだけが焦っている。