いつの間にか
南部煎餅が進化していた。
私が知っているのはクッキー生地まで。
前に歌舞伎の帰りに寄った岩手県のアンテナショップ「銀河プラザ」で買った
南部煎餅の食レポ。
ホワイトチョコが南部煎餅の中に?
どんなん。
あけてみるとこんな感じ。
食べてみると・・・・
南部煎餅のちょっとしょっぱい味の中に
ホワイトチョコがしみ~。
一口かじるたびに
チョコがしみ~。
手が止まらない。
美味しいじゃないか。
これリピ決定!
父が青森の出なので小さいころ遊びに行った時のこと。
祖父が南部煎餅に水あめを挟んでくれた。
これがとっても美味しかったのを今でも覚えている。
南部煎餅のうす塩味にはうっすら甘いものがあうんのだと思う。
またこの煎餅の“ミミ”の部分が好き。
母の実家の近くに南部煎餅屋さんがあった。
従妹が好きだというので伯母はいつもここで“ミミ”だけを買う
ある日、従妹と歩いていたら
遠くから伯母が
「〇〇(従妹の名前)ちゃーん、〇〇ちゃんの好きな煎餅の“ミミ”買ってきたよー」
と大きな声で。
従妹がすごく恥ずかしがっていたのを覚えている。
まだまだいろいろな種類の南部煎餅があった。
あの地味なお煎餅もいろいろ進化している。
また買いに行くのが楽しみだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます