ちょこっと本音

自分のこと、趣味のこと、ダイエットのこと・・・
心の声をちょこっと文字に。

同窓会

2010年10月15日 | 優しいことば

同窓会といっても会社のOB会。わたしが新卒で入ったとある設計事務所の会が11日に行われた。何度もこの身体だし、でようかどうしようか迷ったが、締め切り後にやはり出席のハガキを出した。今、会わなければ、一生会えない人になるかもしれない。また、今回は初代社長の生誕100周年(故人)にもあたるので、盛大に行った。









中途退社も含めて、とにかく辞めていなければこの会には出られない。
大体が、もうリタイアした人ばかり。
現役で働いている人はなかなか出られない。
でも懐かしい。
もう○十年もいぜんの新人(私)は、当時と違い態度もでかく、飲み、食べ、しゃべり、
一気に時のながれを遡った。



一番最初に入った会社が一番いいというけれど、そのとおりで今もみんな仲がいい。
ただ私がいた時期の人は、もう会社にはいないらしい。
独立した人もかなりいる。
が、今日の出席者は殆どがひまなおじさま、おばさまがた。
一番若いのが私だった(イェイ!)

社長も変わった。
なんか、大先輩にかこまれちょっとおどおど気味。
社屋も新しくなった。
覗き見したいかんじがする。
今は、製図版がならんでいたのだけCADが並んでいるらしい。
ラインもこれなら、細く、曲がらずしっかりと書ける。
あのときは線も引けずにおこられたな・・・などと、思いで話は尽きなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心に咲く

2010年10月09日 | 優しいことば

少しだけ 庭からとってきたのよと
小さき花は 心の花束


一週間に一度、ヘルパーさんに来てもらって、お掃除をしてもらっている。
その人が大事そうに、小さな花束をもって入ってきた。
名前を知らない花だけど、その気遣いが嬉しい。
こういう花たちには花瓶より、ジュースの空き瓶が何故か似合うような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行船

2010年10月08日 | 日々雑感
秋空をゆったりと泳ぐ飛行船
旅人になりたい遠くへ行きたい



飛行船に乗らなくてもいい。
どこかへ行きたい。
日帰りでもいい。
知らない土地で、旅人を演じてみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄

2010年10月07日 | 優しいことば
寄りそいつ重なりあいつ一枝に

ひとつの家族が一列に並ぶ



私は果物なら何でも好き。
甘くてみずみずしくて。
今年は、天候せいか葡萄も高くてそんなに食べることができないうちに、秋が過ぎていく。

それにしても葡萄は大家族。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな私でも

2010年10月06日 | 優しいことば
こんな私でも
仕事の指示をあおいでくる部下がいる

こんな私でも
打ち合わせという会議で発言もする

こんな私でも
斬新だといわれるアイデアが出るときがある

体力もなく 精神力も弱く
わがままで 気が弱く
がん細胞がからだのなかにあり
「欝」という付箋が心についていても
遊んだり、心配してくれる友がいる

ひとりじゃないよ
ひとりじゃないね

こんな私でも・・・

ありがとう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち上げ!

2010年10月05日 | myself
今日は、新しい本ができた打ち上げ。
親しい関係者だけ7人が勢ぞろい。
場所は最近気に入っている「えいちゃん」
串揚げ、土手焼きの美味しいお店。
もちろん二度つけ禁止!

現地集合だったので、ばらばらにあつまり、着た順に飲み物を頼んだので、そのつど乾杯!
何度乾杯したことか。

私達はこれでもかと食べ、これでもかと飲み、これでもかと笑い・・・。
久しぶりに楽しい時間を素敵な仲間と過ごした。
といっても、たったの2時間。
ここは料理もすばやく出てくるし、勢いで食べちゃうので、2時間もいるのが精一杯。
そしてなんといっても安い。
7人でお腹いっぱいになって、2万円でおつりが来た。

私は胃がまた壊れるといけないので、セーブしながら食べた。
ここで飲む雰囲気は最高!

あ、本の宣伝、宣伝。
不眠症の人のために、ぐっすり眠れるいろいろな方法を書いた本を作ったのだが、作っている間は忙しくて、こちらが不眠症になってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今頃咲き乱れ

2010年10月04日 | 日々雑感




9月のお彼岸が過ぎたら、急に寒くなった。
雨も降るようになった。
あの暑すぎる夏にも、ちゃんと水遣りはしたのだが、ポツポツとしか咲かなかった朝顔。
それが雨がふったとたんに一斉に咲いた。
夏が暑すぎて、もうつるもキレイに行灯仕立てにも、捧にも上らせても、ほったらかしにしたので、まるでジャングル。
それでも雨が降ったら咲いた。今年の朝顔はへそ曲がりかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連獅子

2010年10月03日 | 観劇徒然草
10月2日、錦秋歌舞伎初日。
あまり体調はよくないが、どうしても坂東三津五郎&巳之助親子の連獅子が見たかったので、新橋演舞場へ出かけた。(席もめちゃよかったし・・)

獅子は谷底に子を落とし、這い上がってきた子だけを育てるという故事にならった舞踊。
さすがにお父さんのほう(三津五郎)は踊りのお家だけに、流れるような振り付け、力強さ、子を思う優しさがあらわされていて獅子の世界へ誘われた。
巳之助くんはまだまだ固い。お父さんについていくのが必死。
それがまた子獅子を自然と仔獅子を現している。

がけから落とす親獅子。
あがってこようとする子獅子を何回も落とす。
そしてそっと見守る。
仔獅子は落ちては登りで、しばらく疲れて寝てしまう。

子供が上がってこない。
そんな弱い子に育てた覚えはないが・・・。
父獅子の苦悩。

川の流れで目を覚まし、仔獅子はようやく崖の上に上がってくる。

そして獅子の精となった親子の踊り。
勇壮で幻想的で、とにかく一瞬たりとも目が離れない。

最後は獅子の精の毛振り。
これは何組もの連獅子をみていたが、アレンジも見ごたえも三津五郎丈のが一番良かったような気がする。
さすがにここでも巳之助くんはついていくのに必死で、半テンポ遅れていたけど。

この連獅子は大抵、実際の親子が演じる。
以前は中村勘三郎親子が3匹の獅子を演じたことがあった。

連獅子に限らず、男親と息子とは、娘とはまた別の繋がりあるのだと思う。
言葉では表せない何かが。
弟も、父の具合が悪くなって、動けるのは今年くらいかなと言うとき、二人で父の故郷へ墓参りに行き温泉へ行ってきた。
これは彼にとっていまでも忘れらない、娘の持つ感情と違う息子の感情らしい。
私にはその時から、弟は何かが吹っ切れて、変わったような感じがした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレなあに?

2010年10月01日 | 優しいことば
ランチの後のコーヒータイム。

まさかビールは飲みません。

これはアイス・ラテ。

高田馬場駅近く、カンタベリー・ハウスで

飲むことができます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする