きょうのお弁当。
急に食べたくなった鶏そぼろ弁当。
昨日夕食前に作りました。
昨日は早く帰れる日。
7時過ぎには着いていた。
さっそくお弁当2日分をこしらえる。
それから夕食の用意。
冷凍庫をあさってありものありもの。
なんとか夕食にありつけた。
なんだか疲れてしまってそのあとダウン。
でもお弁当の用意はできたから一安心。
冷蔵庫にはまだ野菜たちがいっぱい。
早く帰る火曜日にいろいろ作ろうと思っていたのだけれど。
土曜日までもってくれるかな。
きょうのお弁当。
急に食べたくなった鶏そぼろ弁当。
昨日夕食前に作りました。
昨日は早く帰れる日。
7時過ぎには着いていた。
さっそくお弁当2日分をこしらえる。
それから夕食の用意。
冷凍庫をあさってありものありもの。
なんとか夕食にありつけた。
なんだか疲れてしまってそのあとダウン。
でもお弁当の用意はできたから一安心。
冷蔵庫にはまだ野菜たちがいっぱい。
早く帰る火曜日にいろいろ作ろうと思っていたのだけれど。
土曜日までもってくれるかな。
ダイエットを続けていると
ときどきガッツリ食べたくなる。
そんなときのお弁当
ぶた生姜焼き丼!
ご飯の量はそんなには多くない。
お茶碗一杯くらいだから。
美味しい。
でもやっぱり罪悪感。
サラダもつけてみたけどね。
真面目にダイエットをしていないから
なかなか結果はでないのかな。
とはいえ、美味しいものは糖と脂肪でできている。
ときどきなら・・・いいかな?
カーテンコール!
スタンディング・オベーション!!
歌舞伎座なのに?
いいんです。だって「三谷かぶき」だからね。
月光露針路日本 ー風雲児たちー
観てきました。
三谷幸喜さんの初歌舞伎。
幸四郎&猿之助コンビです。
外からの出演は八島智人さん。
江戸時代後期。
大黒屋光太夫の船が嵐で難破し、アリューシャン列島に着き、そこから日本へ帰るまでの苦難のお話。
日本へ帰る許可を得るためにサンクトペテルブルグまでいき女帝エカテリーナに会いにいきます。
ようやく帰る許可を得たときには17人いた乗組員は3人に。
そして残りの一人も日本を目前にして・・・
結局、2人が帰り着いたという実話。
なんと帰るまでの9年半もの月日が経っていました。
この大変な冒険劇を面白く見応えのある楽しいものにしたのは脚本もそうだけど
やっぱり役者の力。
歌舞伎の役者さんは何をやっても上手。
女帝エカテリーナに謁見の時に周りにいる貴族たちも、まるでベルバラの〇〇夫人たちみたいで笑える。
外部出演の八島さんもいい味をだしていて舞台がしまり、いいアクセントになっている。
そしてお囃子も和物なのに洋楽に挑戦していて、これまた楽しい。
歌舞伎座では毎回、演しものにちなんでお土産を売っています。
今回はロシアなのでロシアケーキと大黒屋光太夫が伊勢の出身なので、そちらのほうのお饅頭。
私はロシアケーキを買ったので、サークルに持って行こうかな。
歌舞伎って荒唐無稽なお芝居。
これは事実に則っているけれど、実に舞台は荒唐無稽。
それを本当に楽しんだ夜でした。
鶏肉のトマトソース煮込みのお弁当!
賞味期限のせまったちくわとつきこんを煮てみました。
おにぎり2つは多かったかな。(お茶碗一杯分だけど・・・)
野菜たっぷり&鶏肉だからヘルシーのはず。
なんだか取りとめのないお弁当。
でも
美味しくいただきました
まだ残っている赤い方。
今度はパスタを入れてみようかな。
カラーピーマンを買ったので
何を作ろうかな~
鶏肉と玉ねぎとしめじと・・・
こんなのできた!
途中までの工程はいっしょ。
味付けを変える。
赤いほうはトマト味。
白いほうは中華風。
トマトの方にはざく切りトマト缶をいれて、チキンブイヨン、塩コショウ。
中華の方はしょうがをいれて鶏ガラ中華スープの素とお醤油少々、ちょっとあんかけ。
どちらも美味しい!
大成功!
最近、自分で料理をすることが増えている。
そして今までやらなかったことにも挑戦している。
先週は梅ジュースを仕込んだ。
ずっとやりたかったのだけど、梅の処理をするのが難しそうで
手をださなかった。
やってみたら意外と簡単。
もう一瓶、漬けてみよう。
料理も母が作っていたというよりも自分の創作料理が多い。
ダイエットをしているということと節約のためだけれど。
豆腐ハンバーグと鶏チャーシューはもう定番。
さらに新たな料理にも挑戦。
挑戦しそこなったのがイチゴジャム。
母が作ってくれたのは、それはそれは美味しかった。
でもあっという間にイチゴの季節が過ぎてしまい
来年挑戦してみよう。
タケノコの季節には身欠きにしんと蕗と一緒に味噌味で煮てみた。
作ってみたら意外と簡単で美味しくて
母の味に近かった。
大根の葉も炒め煮をしてみた。
ニンジンの葉の白和えも作った。
蕗の葉の味噌和えも作った。
今度は巻きずしに挑戦しようと思っている。
この間、築地でちょっといい海苔を買ったので。
ただ中に入れるかんぴょうやシイタケを煮るのが面倒くさい。
ちらしずしを巻いてしまおうと思っている。
どうなるか、お楽しみ。
毎週、土日のいずれかで料理をしている。
何にしようかと考えるのも楽しいし、
作る手順を考えるのも楽しいし、
何より自分の口に合うのが嬉しい。
土曜日は、カフェの総会の日。
カフェはNPO法人で、賛助会員の寄付で運営をまかなっている。
それの年一回の報告会&お食事会。
そこで出すご飯を試作。
いつもはおにぎりなのだけど、50人分は握るのも大変。
そこで、カップごはん登場!
左下のがカフェ版おにぎらず
海苔、ごはん、海苔と重ねて
一番上にしゃけ。
これが結構美味しいし、おしゃれだし、なにより簡単。
ご飯を盛ればいいだけだから。
私は朝からシフトに入っていて、夜のパーティーまでは身体がもたないので、
全員参加と言われていたけれど、3時頃に帰らせてもらった。
それでも疲れた・・・・
先週は一度も家に早く帰る日がなかったし、
ダンスのレッスンが続くと
やっぱり疲れる。
これもパーティーが終わるまで。
パーティーが終わったら、
本当にやりたいダンスをレッスンしてもらう。
それが楽しみで、早く終らないかなどと思ってしまう。