ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

ミュート

2020-05-11 23:37:00 | 日記
オンラインミーティングで
仲間が話してるとき
一言もアナウンスなくても
全員がミュートにするの、摂食ちゃん。

私はアルコールのオンラインにも出てるんですが、こっちはね、ちょいちょい
「話してる人以外はミュートにしてくださいね〜」
ってアナウンスありますねん。

テレビの音がしてたり、ワンコがないたり、ガサガサなんか雑音入ったり…笑

操作の慣れとか
平均年齢的なもんもあるとは、思うけど
それだけじゃないな。

自分の声だけでなく
自分の方から、無意識に電波に乗る
生活音にすら
神経が通っているような感じ

なんと
繊細なことか。

そんな摂食ちゃんたちが
ほんと

愛おしい

今日一日




p143〜145

2020-05-11 23:06:00 | 子は親を救うために「心の病」になる
p143 l6
「結婚する前、仕事を転々としていた。新しい仕事に就くと、いつも「明るいね」「前向きだね」と言われる。しばらくは仕事も楽しいけれど、慣れてきてずっと同じ人と一緒にいると、自分がそこにいていいのだろうかと不安になり、「いてはいけないのじゃないか」と思ってしまう。そのうち「もう辞めたら」と周りから言われている気がしてきて、それでいつも自分から退職した。」

p145 l6
「ずっと感じていたことに気づいてしまった。私は存在してはいけない人間。心細くて、毎日、自分が悪いことをしているみたいで、消えて無くなってしまいたい。」

p145 l9
「子どもの頃、童話が好きだった。人魚姫が好きで、最後は泡になって消えてしまえるといいなと思った。」


p145 l11
優希さんは、ずっと人には言えなかったこと、誰にも聞いてもらえなかったことを話せるようになった。…中略…彼女は生まれて初めて、自己主張を受けとめられたことになる。

語って、聞いてもらって、自分の「存在」を確認できる。…話して、聞いてもらうことで自分が肯定される。初めての自己肯定の体験である。

彼女はその作業を続けている。



*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)


母の日ネ

2020-05-10 22:50:00 | 日記
母に
メールでお花のスタンプ送りましてん

そしたら
返信きて

「ありがとう〜(^^)あなたは子どもたちから何かもらった〜?」って

…なんもなかってん
ふつーに一日終わったの

それでええねんって
言いたいとこやけどね…

やっぱさみしいな

いらんねん、みんな元気やったらそれでええねんねんって
口ではいうけど

やっぱ
誰からもなんもないと
さみしいもんやね

ああ、私、さみしいねんな。

今日一日







p140

2020-05-10 17:06:00 | 子は親を救うために「心の病」になる
「生きている意味」を自問することは誰にでもあるだろう。しかし、虐待を受けた子の自問は、より日常的だし、切迫してるし、そして、乾いている。

虐待を受けた子が自分の存在を確認する唯一の方法は、自分を抑える事である。

自分は「我慢できているか」、我慢できていればよし、自分が「いる」ことになる。我慢できていなければダメ、自分は「いてはいけない、いない」となる。

「普通の」子は、欲求を満たして、自分の存在を確認する。

虐待を受けた子は、欲求を我慢して、自分の存在を確認する。

そして、逆転した存在感は、異なる心理システムを作り出す。




*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)


眠いと泣く

2020-05-10 00:34:00 | 日記
赤ちゃんは、眠たくなると、ぐずる。

お腹すいても、泣くし
オムツが汚れても、泣くんやけど
眠たくて泣くのはホンマ意味わからん
寝たらええやん!!笑

とんとんしないと
寝なかったんよな…子どもら。

「眠いよう」っていう主張を
「眠いんやね、眠ってええよ」って
認めてもらいたかったんかなあ。

今日一日。