ママラボ➕(ぷらす)

摂食障害からの回復を目指して 月一zoomで12ステップミーティングをしています 次回は2021年9月26日

p161〜163

2020-05-14 16:22:50 | 子は親を救うために「心の病」になる
p161 l2
「…(菜奈は)お腹が一杯でも、食事の時間になると無理して食べようとするのがわかります。我慢して食べている、その顔を見ていると痛々しいです。
私もそうしてきました。
食欲がないけど、ちゃんと食べないと叱られる。うどんを短く切って、一本一本飲み込んだのを思い出しました。喉が詰まっていたけど、やっと飲み込んだんです。
菜奈も同じことをやっている。」

p162 l5
「娘は頭を私の体に押し付けてきました。
私は何も言わずに娘の頭をなでていました。
そうしたら、ふーっと力が抜けてきて、温かくて不思議な気持ちになりました。
『これでいいんだ…』とそのときは思いました。
今思うと、私が許された気持ちになったようでした。…私はいていいんだ…」

p162 l13
菜奈ちゃんが優希さんにメッセージを送る。
受け止めたママが娘に返す。


p163 l9
二人の「この世界」での出会いは続いた。




*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)

「でも菜奈がいるんです」

2020-05-13 17:21:00 | 日記
面倒を
見たいときだけ見るってのが
できないのが
子育てやなあって思います。

自分の食事のことだけ考えて、自分の体重のことだけ考えて、悩んで苦しんでいたかったんやな、あの頃の自分。

食べたり吐いたり動いたりして、床で寝落ちしてても

残酷なくらい
朝はちゃんと来て

子どもも
ちゃんと起きてきて
「おかーさん、おかーさん」って呼んで

1日がはじまってたあの頃。


今日一日。





p158〜p159

2020-05-13 16:58:00 | 子は親を救うために「心の病」になる
p158 l5

「朝、布団から出たくない時があります。動けない。トイレに行く以外は何もしたくない。このまま外を見ないで、目を閉じたままじっと布団の中にいたい、と思います。

でも、菜奈がいるんです。

なんとかご飯を作って食べさせて、保育園に送り出します」


p158 l12

「菜奈が出かけてから、ばたばた洗濯して、掃除しました…でも、疲れて、気持ちが止まってしまいました。動けなくなりました。『これじゃいけない、これじゃいけない』と思って…一人で涙を流しながら、涙を拭きながら、また動きました。部屋が散らかるのが嫌で、毎日掃除をしないと怖い…休めない」

p159 l8

「気づいたら、いつのまにか菜奈が帰ってきていました。『えっ?もうそんな時間?私、また変になっていた?』と思ったら

菜奈が、『ママ、どうしたの?』と聞いてくれました。

私のことを見上げていました。
菜奈の顔、かわいいなと思いました。」




*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)

悪化6割

2020-05-12 23:26:00 | 日記
摂食ちゃんの6割が、症状悪化してるとか。

支援団体のアンケートで明らかになったそう。

健康な人でも「家にこもると、ついつい食べてまうなあ」やもんね。「やることなかったら、そら、飲むでー飲むしかないやんー」ね。

そやなあ…
食べるとか食べないとか…

今日一日。



p152〜155

2020-05-12 22:56:00 | 子は親を救うために「心の病」になる
p152 l8

子どもに向かう怒りは、自分に向かっている怒りと同じものだ。


p155 l6

「…朝、私が朝ごはんを急がせると固まってしまいます。黙って何も言わなくなります。それが一番腹が立ちます。それを見ると、私は狂ったように『答えろ、答えろ、答えろ…』と言って止まらなくなります。…」

p157 l8

今の優希さんには、語り続けることが大切だ。なんでもいいから菜奈ちゃんとの交流を語る。その内容が虐待であってもいい。それが人に言えない汚いことであってもいい。なんでもいいから自分の気持ちを語る。今は言葉にし続けることが彼女を救うはずである。



*お知らせ*
5月24日(日)13:30〜14:10
zoomミーティング

一度参加された方には、メールでURLをお知らせします(^^)

初めての参加の方は、コメント欄でメアドを教えてください。
折り返し連絡いたします。
(コメント欄はみえませんのでご安心を)