自分のもの… 2021-07-25 21:14:00 | 日記 私はジェンダースタディで「私の身体は私のもの」「産むか産まないかは私自身で決める」「私が何者であるかは私が決める」に、エンパワーされてきただからステップワークの自分の身体は神の道具自分は何者かの決定権は自分にないという概念ははっきりいっていっかい正しい軌道に直されたものをもう一度全時代的なところへひっくり返されるもののようなもの天動説にもどるような感じでした今日一日
ケア活動への注視2. 2021-07-25 21:07:00 | ケアするのは誰か? 誰かに、何かに、そしてある集団に対する責任の割り当ては、道徳的な問題となりうる。ただ、何が典型的に道徳的な「配慮」なのかを決めているのは、活動そのものではない。むしろ、そうした活動が、社会的にケアの担い手に割り当てられた義務をいかに反映し、誰がその活動を担っているかによって決まる。…母親であれば当然とされる子育てを、父親が担った途端、そのケアが高く評価されるといった現象が、その好例であろう。 日時2021年8月15日(日)14:00〜16:00場所NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)内容AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。
嘘をついたとき 2021-07-24 09:40:00 | 日記 私は嘘をつきながら飲んでいましたが自分で自分の首を絞めてたよなってことは、けっこうすぐ気づいたんですよね。嘘をつくので、居場所がなくなるわけ。居場所がないのは、嘘つくからよ。それで出禁になるバーがあったりね。でも、お祈りと黙想で、HPが教えてくれたのは、「嘘つかれてたほうが被害者だよね」ってことですわ。そんなお金持ちじゃないけど、一人、客を締め出さなあかんくなった店とかあとやっぱ、私の嘘を信じてた人たちね。加害と被害今日一日
ケア活動への注視2. 2021-07-24 09:34:00 | ケアするのは誰か? 「男性は…caring about。すなわち、…自分がしている仕事や、抱いている価値、そして自分の家族のためにどれだけ稼いでくるかで、ケアしているなどを表す。女性は…caring for。家族の世話をしている。この筋書きはこう続く。男性は、より重要な物事について考えているcaring about 。他方で女性は、さほど重要でないと考えている」 日時2021年8月15日(日)14:00〜16:00場所NPO法人ガジュマルの船事務所およびオンライン(zoom)内容AAの「12のステップ12の伝統」を読んでシェアします。