![1115朝日に唐松.JPG](http://nanasi8240.radilog.net//image/111592A993FA82C993828FBC-thumbnail2.JPG)
やわらかい朝日に照らされ綺麗にかがやく唐松の葉
山を下ればまだ色づいた木々も見られる
![1115醤油仕込み(1).JPG](http://nanasi8240.radilog.net//image/11158FDD96FB8Ed8D9E82DD81i82P81j-thumbnail2.JPG)
再来年(2010-平成22年)に絞る予定の醤油の仕込み
いつもの年なら初夏に仕込むのだが
今年はいろんな事情が重なって此の時季にずれた
長野県産大豆100% 長野県産小麦100%を原料にした麹を作ってもらった
麹に水を加え ↑
![1115醤油仕込み(3).JPG](http://nanasi8240.radilog.net//image/11158FDD96FB8Ed8D9E82DD81i82R81j-thumbnail2.JPG)
塩を加え ↑
![1115醤油仕込み(4).JPG](http://nanasi8240.radilog.net//image/11158FDD96FB8Ed8D9E82DD81i82S81j-thumbnail2.JPG)
2樽とも同量の塩と水を加え攪拌して混ぜ込む
結構な重労働
此の時期はひたすら気温が下がるので醗酵はしない
春の暖かさに誘われて醗酵するまでは一週間に一度ほど攪拌する
気の長い仕事此れが絞れるころまで待ってくれる人がいるんだろうか
これで仕上がると塩分約17% 一升瓶で約75本できる