昨日は暖かくて炬燵のスイッチは入れないで良かった
それが
夕べから風が吹いてきて
きょうは一日中ビュービュー
冷たい風が吹きまくり まだ続いています
咲き始めた花達も驚いてることでしょう
☆
午後6時前 雨戸を閉めようとしたら
浮かんでる雲が赤くなっていました
1階で見た時はもっと赤一色で綺麗だったのですが
カメラを持って2階に行ったら黒っぽくなってた
ほんの数分なのに・・・
昨日は暖かくて炬燵のスイッチは入れないで良かった
それが
夕べから風が吹いてきて
きょうは一日中ビュービュー
冷たい風が吹きまくり まだ続いています
咲き始めた花達も驚いてることでしょう
☆
午後6時前 雨戸を閉めようとしたら
浮かんでる雲が赤くなっていました
1階で見た時はもっと赤一色で綺麗だったのですが
カメラを持って2階に行ったら黒っぽくなってた
ほんの数分なのに・・・
昨日は北陸新幹線が福井県敦賀市まで延伸開業したと
ニュースで言ってた
東京からほぼ3時間
随分便利になりましたね
こんなに短時間で行けるということは
わが町高崎市(駅)は益々通過点になってしまいそう
高崎は東京から1時間だもの仕方ないか・・・
北陸は過去数回訪問してますが
家族の時はマイカーで
団体の時はバスで・・・
いずれも北陸自動車道利用でした
それはそれで楽しかったけど・・・
☆
きょうの庭の花
ラッパ水仙
雪柳
椿
沈丁花
きのうも暖かだったけど
きょうは昨日以上に暖かい
絶好の庭仕事日和(^^
ということで
次々と出てくる草をむしったり
花が咲いても私以外誰も見ないので
びっしりはびこっていたハナニラを抜いた
土を入れ替えて何か野菜をそだてよう
☆
きょうの庭の花
雪割草が咲きました
草木瓜
芝桜
ルッコラ・・・大きくなりました
昨日・きょうと寒い
天気予報通り夕べ少し雪が降ったようです
朝起きると
庭がほんのり白くなっていました
朝は霧雨に変わっていてすぐに解けました
道路には全く雪の気配はなく
交通には全く支障はないようです(良かった)
10時前には雨も止み外が明るくなってきました
それでも寒いですよ
植木に水やりしなくていいし
少しのお湿りは歓迎ですが寒すぎる
昨日は暑かった
☆
先週確定申告の手続きに行ったのですが
毎年帰りにコンビニで支払いをしてたのに
今年はできないと言われ
昨日銀行へ行った
結構な順番待ち
私の前の人も後ろの人も同じ紙を持ってた
お昼は
フキノトウのてんぷらをしたので ついでにかき揚げも・・・
冬は蕎麦かうどんでしたが
今年初めてソーメンを茹でた
☆
午後お米が無くなってたので買い物に行った
帰りに車に乗ると暑くて暑くて我慢できずエアコンを入れた
今年初めてのクーラーですよ
そう 25度の夏日でした(車の中はもっと暑く感じた)
まだ2月だというのに・・・夏はどうなるんだろ?
心配になってきた
☆
そして今朝のこと
朝3時ごろ目が覚めると
一番上に掛けてる布団が足元に綺麗に折り返されてた
掛かってたのは薄い毛布と薄い羽の肌掛けだけ・・・
夕べ寝る時 暑いな~・・・とは思ったけど
いつ布団を剥いだんだろ?
全く記憶にないんだけど・・・
昨日は「雨水」
雪が雨に変わる時季だそう
きょうは何と5月の陽気になる予報ですよ
ただ明日からは雨でまた寒くなる予報だけど・・・
ただこの暖かさで次々と庭の花が咲きそうです
黄梅
クリスマスローズも次々と咲いています
☆
そうそ
先日群馬昆虫の森へ行った時
かやぶき民家と畑の間にトゲトゲの木が生垣になってたの
私は初めてみる木だったので
民家の前を掃除していた女性に尋ねると
からたちの木だという
私が小さかった頃 島倉千代子が「からたち日記」という歌を歌っていて
名前は聞いたことはあるのですが見た事はなかった
女性によると
昔は大きな硬いトゲが沢山あるので
防犯の為に生垣として植えられていたんだとか
それが 車が走るようになって
この木のトゲを踏んだタイヤがパンクし
街中からこの木が無くなったのだと説明してくれた
家に帰って調べると柑橘類みかんの仲間で
在来種にタチバナという木があり 中国から渡ってきたこの木を
唐橘・・・カラタチというようになったと書いてあった
白くて可愛い花が咲くようだが
あの大きなトゲトゲだらけの木は
公園じゃないと管理が無理そうだ
暖かくなったり寒くなったり
きょうは4月の陽気で20度になるという
でも来週はまた寒くなる予報ですよ
暖かいのは嬉しいんだけど温度差が激しくなると
身体がついて行けないのよ・・・
☆
昨日、友人に沢山のタラの芽を頂いた
実は先日鷲ヶ峰へ行った帰りに下仁田の道の駅に寄ると
売っていたので もう売ってるの、?早いな~・・・
でも買う気はないので チラ見して通り過ぎたのでした
それが
売ってたものと同じものをザルいっぱいに頂いたのですよ
我が家のタラの木は去年の猛暑に耐えられなくて?
枯れてしまったので今年は食べれないかもと思ってたので
うれしかった
てんぷらもいいけど 昨日は
サッと茹でて半分をうどんつゆをかけたお浸しにして
残り半分は豚肉と味噌炒めにした
おいちゃんはおつまみにお浸しを食べていたけど
私は炒め物の方が美味しかった(^^)
☆
タラの木
今までも屋根より大きくなると枯れています
最初はカミキリムシに巣を作られた
去年は幹に穴は開いてなかったのに枯れたのよ
やっぱり暑さのせいなのかな~?
でも近場に子供が数本生えています
その木が大きくなるまで待ち遠しいわ(^^
きょうは午前中伊勢崎へ行った
途中玉村町から綺麗な展望が得られましたよ
まず目に入ったのは
子持山の右に白い谷川連峰が・・・
左は平標山と仙の倉山かな?
谷川連山をアップ
左の三角が万太郎山で右端が谷川岳
榛名山の右に連なる峰々
多分 左から八間山・白砂山・上の倉山
赤城山
浅間山
袈裟丸山の右に男体山
男体山の右に女峰山も
往きでも稲含山の右に見えていた八ヶ岳(帰りに撮った)
多分 横岳・硫黄岳、右に天狗岳
そうそ
烏川の白鳥は往きも帰りも10羽位しか居なかった
沢山居たら帰りに寄ろうと思ってたけど
川岸から離れた所に居たので寄らずに帰ってきた
私の住んでる所では雪は大したことなく
気にしていなかった
一昨日降った雪は5㎝位積もったでしょうか
それでも昨日には道路の雪は解けてなくなり
日陰にはまだ残ってるけど
庭の芝生の上に残ってた雪もきょうの日照りでほとんどなくなった
ところが
きょうは生協さんの配達日で・・・
何と10品が欠品でした
ヤマサキのパンや飲むヨーグルト
私の好きな枝豆入りの男前豆腐など・・・
枝豆入りの男前豆腐は近所の店にはなくて
毎週楽しみにしてる豆腐なのですが
雪で届かなかったのでは仕方ない
能登の人達の考えると
この位の影響で済んで良かった
この冬初めて雪が降りました
暖かい日が続いていたけど
いきなり冬景色になりました
わが町・・・って毎年こうなのよね
群馬の北部で降っても家の近所は降らないし
東京で降ってもこの辺は降らないし・・・
2月になって雪が降ることが多い
そういえば10年前の2月14日にドカ雪が降ったのを思い出した
あの時は交通が麻痺して大変でした
まだ降ってるけど あの時ほどは降らないでしょう
でも明日の朝は道路が凍るかも知れない
道路の雪が早く解けることを祈りましょ
近くの小学校は10時に集団登校
授業開始は10時45分からと連絡がきました