はらっぱの四季

日々思った事、感じた事。

仙人ヶ岳 速報

2019-04-07 04:04:43 | 山歩き 栃木県

 

きょうは風は強いが天気は良さそう

足利の山でアカヤシオが咲いたとの情報

今年初めてのアカヤシオ見物に行ってきました

路上駐車覚悟で行ったけど 桜の咲く駐車場に停めることができました

そしてここで「はなはなさん」の車を発見

彼女は歩くのが速いので山で会えるかどうか?

期待しながら登山口へ

いつもの桜の木に以前と同じようにメジロが沢山群がって密を吸ってた

歩き始めるとすぐにカタクリの花がいつもの場所に

そばには

ヒナスミレが咲いていました

タチツボスミレも

次はニオイタチツボスミレ

エイザンスミレは朝はまだつぼみだった

と思ったら咲いてるエイザンスミレが出現

ヤマルリソウ

小さな小さな二リンソウ

これも地に張り付くように咲いていた

川の向こうにモミジイチゴ

ハナネコノメはもう終盤でした

以前は川沿いに沢山二リンソウが咲いてたけど

きょうは落ち葉ばかり

随分沢が荒れてきてるようだ、これって台風のせい?

夏の集中豪雨?

ツルネコノメはこれからかな

何回この丸太の橋を渡ったかな?数えなかった(^^;

これはアカネスミレでしょうか?葉の裏が茶色で毛があった

生不動でドリンク休憩とシャツを1枚脱ぐ

稜線手前は急な道でロープが設置されていた

山頂へ行く前に稜線のアカヤシオ見物に向かう

まだ咲き始めかな つぼみが多い

綺麗に咲いてるところもあった

ヤシャブシでしょうか

実物は小さな小さなスミレです、マキノスミレかな

細長い葉っぱが真上に向かって立ってる

きょうの目的はアカヤシオなのですよ

稜線からの男体山

分岐に戻って山頂へ向かいますが以前と景色が違ったの

近くにいた人によると山火事があったのだそう

思い出してみれば私達がここに来たのは5年ぶり

その時も山火事の話を聞いたので時々この山では火事があるみたい

そうそ、私が名付けた大蛇の木も無くなってたの

そして、下山してこられたazukimickさんにお会いした後

次々と(^^)

azukiちゃん

山頂手前でびっくり

一昨年裏妙義でお会いした、おいちゃんの後輩0さんに出会ったの

一応山頂の証拠写真を撮って風のない場所まで下ってランチ

山頂からの日光白根山

先週は白かった袈裟丸山と皇海山

で、下り始めると

はなはなさんちのさくらちゃん

出会えて良かった

ゆうやけさんちのナナコちゃんも

生不動まで帰ってきた

帰りも丸太橋を行ったり来たり

朝より綺麗に咲いてた二リンソウ

ユリワサビ

朝は蕾だったトウゴクサバノオ 帰りには咲いてた

マルバスミレ

カキドオシ

駐車場に帰ってきた

下山後「赤城の詩」さんが出品されている切り絵展に寄って帰ってきました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする