![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/154ee02a5e1f5ee3308ab68faba5ebd7.jpg)
以前行った時山頂南の斜面がピンクで埋め尽くされていたのが忘れられず、いつかあの中を歩いてみたい・・・と思い続けていました。
残念ながら今年は天候不順でピンクのトンネルどころか少ない花を探しながら歩く結果になりました。
が展望は今までで一番素晴しく富士山をはじめ北岳や北アルプスまで眺められ深田百名山がこれでもかというほど見られて満足まんぞくの山行でした。
下山と同時に嬉しい出会いもありました。
以前行った時山頂南の斜面がピンクで埋め尽くされていたのが忘れられず、いつかあの中を歩いてみたい・・・と思い続けていました。
残念ながら今年は天候不順でピンクのトンネルどころか少ない花を探しながら歩く結果になりました。
が展望は今までで一番素晴しく富士山をはじめ北岳や北アルプスまで眺められ深田百名山がこれでもかというほど見られて満足まんぞくの山行でした。
下山と同時に嬉しい出会いもありました。
こちらでは咲いてません
花は少なかったみたいですが、日本一の山が見れて良かったですね。
嬉しい出会いって??
レポート待ってよ~っと。
なになに~?
嬉しい出会いって???
また、象まめ隊かしらん???
レポ、楽しみにしてます
山はこちらでは超人気の(この時期だけかな?)
袈裟丸山です。
今回はリンクしているきままさんの案内で登山道のない沢から(沢を二つ渡る)登りましたよ。
なんと何とこの登りは素晴しい眺めでした。
深田百名山が20個(多分)みえましたよ。
花は残念でしたが眺めに満足して下りてきました。
そこでリンクしている石塚さんご夫妻にあったんですよ(^^)
記録は妙義の後半がまだなのでチョッと待たせちゃうかも(^^;
随分と夜更かししたんですね。
袈裟丸山はアカヤシオにはチョッと早かったです。
咲いた花は寒波や強風で傷んで茶色になったり 下に落ちている花が沢山ありました。
まだ蕾も沢山あったので来週の方が良かったかも知れません(^^;
でもでも眺めは最高でしたよ。
今までで一番でした。
富士山が見えると書いてありましたが今まで見えなかったの、それが今回綺麗に見えたんですよ(^^)
下山した時なんと石塚さんご夫妻と同時でした(^^)
嬉しいやら驚くやら・・・可愛い石塚さんに遂に会えましたよ(^^)
upまで内緒ならどうコメント入れようかと思ってたのです(笑)
こちらこそ、かわいい・・・と言っては失礼ですが、ホントに妙義とか登っちゃうの!?と思うくらい可愛らしいはらっぱさん、いかにも渋い山男のかっこいいあたさん、赤城さんにお会いできて嬉しかったです。
帰りの車の中で、K2隊の車に追っかけられながら、旦那ともお2人ともお若いね~
何年越しのニアミスを繰り返してのバッタリ、大好きな袈裟丸はやっぱり、必ず何かを私たちにプレゼントしてくれるようです。
あの後、温泉には寄らずに家に戻り、穴掘りで真っ黒になった「さくら」をお風呂の刑にして、庭の手入れをして、夜は山菜三昧の夕食でした。
今日は旦那さんと主夫のバトンタッチして、これからお仕事に行って来ます。また、どこかのお山でお会いしましょうね~!
物凄い人でしたね、その中でピッタシゴールで一緒なんて奇跡としか思えません(凄い)
石塚さんは写真より本物?生?・・・の方がずっと若くて可愛いね~(^^)
温泉はサンレイク草木にしようか水沼温泉センターにしようか迷ったのですが前を石塚さんの車が走っていたのでどんどん付いて行っちゃったのよ(笑)
手を振ってくれて嬉しかったよ~(有難う)
さくらちゃんが待ってるから家に帰るのが楽しみですね。
でも忙しそう・・・。
お風呂、嫌いなの?・・・二人がかり?
また何処かで会えるでしょうね、きっと(^^)
これでHPやブログのおしゃべりがより盛り上がることでしょう。
しかし、気ままさんと同行するとはさすがでございます。道なき道を歩かれる方ですものね
はなはなさんのところで読ませていただきましたよ~
今年は結構、お山で色んな方とお会いしてるじゃないですか?
このところ、お山も出会いも絶好調ですねぇ、羨ましい・・・・
袈裟丸はteel隊の方からは関越道からも東北道からも遠くて、行き辛いお山です
きままさんと一緒だと未知の山も安心してついていけます(^^)
歩くのが早いのよ~。
私が遅いのもあるけど・・・(^^;
常に待ってもらってましたよ(^^;
凄いのよ。
沢を渡る為に、かなり上の方から見えない谷に向かって下って行くんだけど チャンと渡れる場所に下りれたのよ(驚)
沢の音を聞いてこの辺かな・・・と見当をつけて下ったそうです(凄いよね~)
人間じゃないみたい(笑)
石塚さんとはニアミスはあったのですが やっと会えましたよ(^^)
アカヤシオは今一だったのですが終わりに素晴しいご褒美が待っていましたよ。
帰りの車はルンルンでした(笑)
袈裟丸山はこの時期凄い人気ですよ。
下山してきたら登山口の上も下もズラ~っと車が並んでいましたよ。遠く千葉や茨城の№もありました。上の方はまだしっかりした蕾だったので来週あたり咲くかも知れませんよ。
teelさんもどうですか?
6月になるとシロヤシオが咲くそうですよ(^^)