今週は小中学校で朝のあいさつ運動が実施されています
私は月曜日に続いて今朝2回目
学校の門前で登校してきた児童達に声をかけます
元気に挨拶する子 恥ずかしそうに通り過ぎる子
中には「ハロー」と大きな声の子も
それには「グッドモーニングだよ・・・」と答えた(^^)
もう半袖姿の子供も数人いましたよ
☆
きょうの庭の花
ホットリップス
花言葉 ・・・ 燃ゆる思い、知恵、尊重
ベルフラワー
花言葉 ・・・ 感謝、誠実、共感、後悔、楽しいおしゃべり、誠実な恋
今週は小中学校で朝のあいさつ運動が実施されています
私は月曜日に続いて今朝2回目
学校の門前で登校してきた児童達に声をかけます
元気に挨拶する子 恥ずかしそうに通り過ぎる子
中には「ハロー」と大きな声の子も
それには「グッドモーニングだよ・・・」と答えた(^^)
もう半袖姿の子供も数人いましたよ
☆
きょうの庭の花
ホットリップス
花言葉 ・・・ 燃ゆる思い、知恵、尊重
ベルフラワー
花言葉 ・・・ 感謝、誠実、共感、後悔、楽しいおしゃべり、誠実な恋
まだ蕾ですが、咲くのが楽しみです。
オダマキは今花盛りです。
でも、大きな花を付ける株はほとんどなくなってました。
残念ですが、皆さんもなくなってしまうと言ってました。。
chieさんちも早く咲くといいですね。
そうそ、chieさんちには色んなオダマキがあったのよね
今年は減ったの?
オダマキは種でも増えるのよね
我家のオダマキは増えもせず減りもせずです(^^;
多分どうでもいい種類なのかな?
いい種類の花は無くなるのよね・・・(溜息)
必ず挨拶してくれて、とても良いものですね。
こちらは人通りのない山道を帰る子も居て、
見守り隊の必要性を感じます。
お花綺麗に映されていますね。
だから余計に美しい。
花の季節は心も華やぎます。
数年前県外ですが、子供が知らない人に車で連れ去られたり いたずらをされるという被害があり 一時知らない人には声を掛けられても対応しないように・・・という時期がありました。そんな大人がいることが悲しいし寂しく思っていました。
でもまたこうして子供達が挨拶をしてくれる様になり嬉しく思っています。
そうそ、あのね、虫かごを持って登校してきた子が二人いたのよ 一人は蝶の幼虫で もう一人はカナヘビだと言うのよ・・・蛇???と聞くと 名前はヘビが付いていますがトカゲでした 子供はトカゲが大好きなんだって・・・
可愛いよ~って。
昔 うちの末っ子も小学生の時 学校帰りに見つけたトカゲをポケットに入れて帰ってきたことがあったのよ。私は嫌いなんだけどね(^^;
絵の才能あるかもね。
文章がパズルなのはよく分かります。
うちももらって半年経ってから、ふと解読できた文章がありましたから
小学生の朝のボランティア、ご苦労様です。
私も来週、地域案内があるので、今日某小学校へ行ってきました。
ホットリップス可愛いね、我が家のも盛大に咲いています。長く咲いてくれるので助かります。
ベルフラワーは、好きな花ですが枯らしてしまいました。
最近は元気に咲いてくれる花だけになりました。
ヒメスミレさんとこは半年経って解読ですか?
そういえば 今2歳の孫がやっとおしゃべりを始めたのですが 私には分かる時と何を言ってるのか分からない時があるんです でも息子やママはちゃんと分かるのよね
私も昔そうだったんだけど・・・
親って凄いよね(^^)
小学校の挨拶うんどうはきょうまでだったので今朝も行ってきましたよ(^^
挨拶されるって気持ちいいよね(^^)
今朝ね小学校へ行く時中学生にも挨拶されたんだけど 何処の子か知らないのよ でも嬉しかったわ(^^)
ホットリップスって不思議な花よね 日によって真っ赤になったり真っ白になったり ハーフハーフになったり・・・ネットで見ると温度差で変わるって書いてあったけど・・・。
ベルフラワー・・・無くなっちゃったの? 土との相性があるのかしらね? 我家も地に下ろすのが不安でず~っと鉢植えのままです。
ほっぽっといても育つ花がいいよね(^^)
以前は家の前の歩道が集合場所でしたが
ご近所さんは私を含め皆さん高齢化して
小学生の姿を近くで見かけなくなりました
学校の児童数は増えてるのでマンションが増えたようです
子供さんと接すると気分が若くなりますよね
どのお花も綺麗に咲かせてますね
花言葉を読むのも楽しいです
私の住んでる所も高齢化が進んで亡くなったり施設に入られたりで空き家が2軒もあるんですよ
でも貴重な新築の家もあって何とか子供さんの姿も見れます(^^)
やっぱり子供が多いのはマンションや市営住宅などの集合住宅ですね。
子供達の声が聞こえるのはいいですね。
花言葉、いったい誰が考えたんでしょうね?
私も毎回 へ~そうなんだ~・・・って感心し乍ら書いてます(^^;