![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/233ae5e5e322ff1de985d86c551f49bb.jpg)
土曜日は孫の雛人形を買いに晃月へ。
そして日曜日、長瀞の宝登山へ孫と登ってきました。
人気の山なんですね。
私達は登りはじめが2時と遅かったので 沢山の下山者とすれ違いました。
それでも蝋梅園では沢山の人、人、人でした(^^)。
ロープウエーで行く人が圧倒的に多く山頂駅では長蛇の列が出来ていました。
午後でもまだまだ登ってきます。
午前中はさぞ混んだ事でしょう。
そして日曜日、長瀞の宝登山へ孫と登ってきました。
人気の山なんですね。
私達は登りはじめが2時と遅かったので 沢山の下山者とすれ違いました。
それでも蝋梅園では沢山の人、人、人でした(^^)。
ロープウエーで行く人が圧倒的に多く山頂駅では長蛇の列が出来ていました。
午後でもまだまだ登ってきます。
午前中はさぞ混んだ事でしょう。
小さいお子さんがいると、年中行事も楽しいし、季節に敏感になる気がします。
お雛様、喜んだでしょうね。
お疲れ様でした!
ここ、人気なんですね~。知りませんでした。
というか、低山なのでチョッと馬鹿にしてました(^^;
山登りもできて お花見物も出来て一挙両得・・・こういう山・・・大好きです♪
孫と歩くには丁度良かったです(^^)。
ただ時間がなかったのでゆっくりできず、孫にはチョッと可哀想な事をしました(動物園にも寄らなかったし)。
蝋梅だけ楽しむには安中の「蝋梅の郷」の方がいいのでしょうか?
私はまだ安中には行った事がありません。
展望は?・・・宝登山、気持ち良かったですよ~。
何せ雪山やらないと、色々遊びを考える訳で(笑)
安中の「蝋梅の郷」は山ではありませんが、妙義山がよく見えますよ!
蝋梅はどっちが見事なんだろう?やっぱ、こっちかな?
でも、結構すぐに見終わってしまうので、あとはどんだけ楽しめるか・・・
うちは、1時間以上、ここで写真撮ったり、香りを嗅いだり、探検したり(笑)してました。
来年はぜひ、行ってみてくださいね♪
お花見物はほどほどにして、ゆっくり温泉に浸かって静養するのもいいですね
来年ネ (^_-)-☆