![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4b/fd2ff87ccdb3e0cd3dff7e38901c70a2.jpg)
奈良県の百名山は想像以上に山深くて遠かった(^^;
広島から比べると近いと高を括っていたらアプローチ時間はあまり変わらなかったよ。
雨の多い事で有名な山ですが晴れの二日間で気持良い山歩きが出来ました(^^)
高野山の金剛峰寺も回る事が出来三日間の予定を二日で切り上げて帰ってきちゃった。
写真は金剛峰寺大門です。
広島から比べると近いと高を括っていたらアプローチ時間はあまり変わらなかったよ。
雨の多い事で有名な山ですが晴れの二日間で気持良い山歩きが出来ました(^^)
高野山の金剛峰寺も回る事が出来三日間の予定を二日で切り上げて帰ってきちゃった。
写真は金剛峰寺大門です。
奈良県みるところがいっぱいあっていいですね。
私も修学旅行は、京都・奈良でした。
お恥ずかしながら、それ以来行っておりませんですよー
明日はイワウチワ見に行ってきまーす
広島じゃなかったんですね。
わざわざ、奈良の百名山を選ばれたんでしょうか?
関東の山とは全然違う感じ?
私も奈良は小学校の修学旅行と結婚前に友達と行ったきり遠のいてます(^^;
今奈良は「平城遷都1300年祭」で混み合ってるようですね。
是非行ってみたい場所ですが混雑が苦手なので こちらの観光は遠慮しました(^^;
折角ですので 我が家の菩提寺は高崎の慈眼寺なのですが その総本山である高野山の金剛峰寺にお参りしてきましたよ。
イワウチワを見に行くのね(^^)
気をつけて行ってきて下さいね。
奈良の山ね、奥深いですよ。
想像以上に遠かったです、何処かのついでに寄れる場所ではないです。
深田百名山じゃなければ絶対に行ってないでしょう(笑)
大台ケ原は正直公園の様に登山道が整備されていてお散歩感覚で登れますね。
登山口にはレストランまであって観光地化してます。
深田久弥さんが行った時とは全く様変わりしてしまってると思います。
天気が良いと素晴しい展望ですが この日も天気は良かったのですが海はぼんやりで富士山も見えませんでした(残念)
大峰山はきつい登りでしたよ。
ここも昔は沢山花があったのかも知れませんが 今は鹿の食害でコバイケイソウの葉っぱしか見かけませんでした。
有名なオオヤマレンゲも柵で囲ってある所だけ残ってるようです。
どちらの山も紅葉が綺麗で春以上に混雑するようですよ。
私達も大台ケ原山に登ってきたよ(^^)
その日は5月2日!
なんで! なんで! 登りたい山が一緒なの(^^)(^^)(^^)
なんか お会いしたことは無いけれど、仲良しだね♪
大台ケ原山と、翌日に大峰山と八経ヶ岳も登られて、すごいバイタリティー
凄すぎです
なんと、私たちも今日大台ケ原山へ行ってきたのです!
帰りのパーキングは満車で、路上駐車の列が出来ていました。
観光で来られる人もいるのですね。
な、なんと(ビックリ)
惜しかったわ、一日違いだったのね。
私達は5月1日に大台ケ原で、2日に大峰山でした。
2日は大峰山から大台ケ原を眺めていましたよ(^^)
お互い良い天気に恵まれて良かったですね。
レポ・・・楽しみです(^^)
なんと、sachiさんはきょうでしたか?
今年の連休はずっと天気が良くて お互いいい山登りでしたね。
私達が行った日はそれほど混んでなくて 駐車場はまだ大分空いていましたよ(^^)
高速も夜中に走ったのでSAも余裕でしたよ。
それにしても奈良は遠かったです(^^;
そうそ、名古屋の湾岸道路を走ったのですが 凄く綺麗でしたよ。
長島?(四日市の手前)に凄く目立つのは何・・・近づくとジェットコースターでした。
そしてさっき末っ子夫婦が旅の帰りに寄ったのですが、なんとその公園に行った帰りだったので 二度ビックリでした(@_@)
息子達は白浜、勝浦、伊勢、名古屋と廻ったのだそうです。
それにしても惜しかったな~、会いたかったね~(^^;